![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
2014 | 12月31日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報を更新しました。 | ||
12月28日 | 管理人からのお知らせ、(フォトアルバム雪の情報)を更新しました。 | |||
12月23日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、 (フォトアルバム雪の情報)を更新しました。 |
|||
12月21日 | 管理人からのお知らせ、放流情報、(フォトアルバム雪の情報)を更新しました。 | |||
12月14日 | 管理人からのお知らせ、放流情報、(フォトアルバム雪の情報)を更新しました。 | |||
12月7日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月30日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月22日 | 管理人からのお知らせ、フォトアルバムを更新しました。 | |||
11月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月9日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
11月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月26日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月19日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月14日 | 管理人からのお知らせ(台風の影響)を更新しました。 | |||
10月13日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
10月5日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月28日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月23日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月15日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月7日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月31日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月17日 | 管理人からのお知らせ(大雨の影響)、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月10日 | 管理人からのお知らせ(台風の影響)、全魚種飼育記録を更新しました。 | |||
8月10日 | 管理人からのお知らせ(台風の影響)を更新しました。 | |||
8月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月27日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月21日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月13日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月11日 | 管理人からのお知らせ(台風の影響)を更新しました。 | |||
7月6日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月29日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
6月22日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月15日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
6月8日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月1日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月25日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
5月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月6日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月30日 | 管理人からのお知らせ、フォトアルバムを更新しました。 | |||
4月27日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、 アマゴ、イワナ、ブルック、ニジマスの飼育記録を更新しました。 |
|||
4月20日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月13日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月6日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
3月30日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月23日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
3月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
3月2日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバム、 全魚種の飼育記録を更新しました。 |
|||
2月23日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
2月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月14日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)を更新しました。 | |||
2月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
2月2日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月26日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
1月19日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、 2014ニジマス飼育記録(採卵)を追加しました。 |
|||
1月13日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、 イワナ、ブルック飼育記録を更新しました。 |
|||
1月5日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2014 | 1月1日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | ||
|
||||
![]() |
||||
管理人からのお知らせ (12月31日) | |
---|---|
2014年も多くの方にご来場頂きまして大変有難うございました。 2015年もよろしくお願い致します。 本日の朝は冷え込みが緩く、日中もあまり寒くありませんでした。 朝の水温は6.6℃、日中7.4℃でした。 今の所、明日は雪の心配はないと思われます。 林道は雪の心配はありません。ノーマルタイヤでお越し頂けます。 暖かい服装でお越し下さい。 ルアーはイワナ狙いは早朝にミノーで反応しています。 機敏な動きをするミノーならフローティングでもヒットしています。 サスペンド、シンキングタイプもスリムなタプが良いです。 ニジマスはボトム付近で反応が良く朝は放流魚が良い働きをしています。 朝は早引き、日中はボトムをリフト&フォールに反応が良いです。 フライはドライフライも気温が上がってくる10時頃から反応しています。 本日は#24ハックルを全体に巻いたバイビジブルが良かったです。 また水面下は細身なピューパに反応が良かったです。 ところでルースニングに使うインジケータが大きい方が結構みえます。 インジケータが大きいと引き込む抵抗が大きいのでマスは直ぐに離してしまいます。 出来る限り小さいインジケータがお勧めです。 年末年始も休まず営業致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成27年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月28日) | |
---|---|
今22日以降、雪は降っていませんが、 今朝は強い放射冷却の影響で今期最低気温で冷え込みました。 日中はそこそこ気温が上がりましたが、暖かい服装でお越し下さい。 17時現在の林道の状況 路肩に雪が残っています。 スタッドレスタイヤの方は問題がないと思われます。 ノーマルタイヤの方も林道の入り口の圧雪された状態の上に乗らなければOKと思われます。 駐車場はほぼ除雪してあります。 ポンドは冷え込みの関係でマスの釣れるレンジは下がっています。 それでも放流したばかりの元気なマスは中層でも反応しています。 朝一は膨張色の赤、オレンジ、金のカラーが安定しています。 日中はボトムのリフト&フォールの良いです。 イワナは中央部の岩廻り、堰堤の際でミノーでヒットしています。 堰堤の際は水深が有るのでしっかりボトムを攻めるのがキモです。 フライのドライフライはミッジ(#22)が流れ込みで反応しています。 日が上がってからが良いです。 ニンフはイワナ、ブラウンがマラブー、フェザントテールにヒットしました。 ルースニングが一番安定してヒットしています。 タナは深めが良いです。 この時期、水温が低くアタリは小さいのでインジケータは大きくてはダメです。 浮くか?浮かないか?のぎりぎりの浮力ですと大きくアタリが出ます。 ウェットフライは表層を攻めていても反応は良くありません。 シンキングのタイプ2をしっかり沈めてゆっくりリトリーブすると良いでしょう。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 年末年始も休まず営業致します。 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成27年度の年券が入りました。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成27年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月23日) | |
---|---|
本日は良い天気になりましたが、朝は一面雪で真っ白でした。 ただ天気が良く、昨夜降った雪は全て融けました。 以前の雪が残っています。 ポンドの廻りはしっかり残っていますので長靴が必要です。 林道のPM3:00現在の状況 スタッドレスタイヤの方はお越しいただけますが、 ノーマルタイヤの方は一部分、雪がシャーベット状で残っていて・・・ 明日天気が良ければ、ノーマルタイヤの方もお越しいただけると思われます。 ポンドは放流効果も手伝って朝一からニジマス主体に活性が良かったです。 ヒットレンジは中層からボトムが良く、ニジマスは少々重めのスプーンの早弾きに、 イワナはミノーのトゥイッチングに良い反応をしました。 日中に反応が良いのはボトムで、スプーンのリフトフォールに反応が良かったです。 フライも日中はミッジドライに反応します。 ニンフのルースニングは一日中コンスタントにヒットしました。 エッグの淡いカラーに反応が良かったです。 虫系のニンフにはイワナ、ブラウンもヒットしています。 年末年始も休まず営業致します。 来年1月12日までの放流予定をアップ致しました。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月21日) | |
---|---|
本日は久々に良い天気になりました。 雪は昨日の雨でかなり融けましたが、 ポンドの廻りにはまだたくさんございます。 新雪の所もあるので長靴が必要です。 駐車場と林道のPM5:00現在の状況 ノーマルタイヤの方は明日は無理と思われます。 スタッドレスタイヤの方はお越しいただけますが、 朝は凍結の恐れがございますのでご注意ください。 来年1月12日までの放流予定をアップ致しました。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりますでご注意ください。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月14日) | |
---|---|
昨日から雪が降り続いています。 本日、朝の積雪は35cm。 日中も雪は降り続き、現在も降っています。 吹き溜まりは40cm以上積もっています。 PM5:00現在の状況 駐車場の除雪が思うように進みません。 朝、林道は除雪してありますが、雪がございます。 ノーマルタイヤの方は無理です。 スタッドレスタイヤの方は来て頂く事は出来ますが・・・ *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりますでご注意ください。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月7日) | |
---|---|
本日は昨夜から降った雪で積雪45cmと 12月としては久しぶりの大雪になりました。 日中は晴れて駐車場の雪はだいぶん融けました。 当店までの道路は除雪されてますのでノーマルタイヤでOKです。 ご来店には安全運転でお越し下さい。 朝の水温は5.8℃、日中6.3と一気に水温が下がりました。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店下さい。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりますでご注意ください。 ポンドは急な水温の低下で魚の動きは鈍く苦戦しました。 本日の朝一の放流は開始前の雪かきの為開始後になりました。 放流直後は連続ヒットが楽しめました。 ルアーはスプーン2.5gの少し重めでボトムまで沈めて ゆっくり巻き上げてくると良かったです。 フライはルースニングニンフで楽しめました。 ヒットフライはピューパやマラブーやヘアーズイヤーニンフでした。 タナは中層より深くすると良かったです。 ドライは午後からですが流れ込みでライズが有り #16CDCダンやカディスで楽しめました。 フラットな水面ではミッジの#26で狙うと良かったです。 ミッジアダルトやピューパやスペントでヒットしました。 冬場のドライはミッジは有効でフライボックスにストックされると良いでしょう。 ウェットはソフトハックルのオレンジパートリッジをシンキングラインのタイプ3で ボトムまで沈めて小刻みにリトリーブしてニジマスを数釣りされました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はイワナ、ニジマスになります。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月30日) | |
---|---|
本日は良く晴れました。 晴れると冷え込む事が多いのですが、冷え込みもなく一日中快適でした。 昨日は思った以上に雨が降りました。 朝の水温は11.6℃、日中12.2と高めでした。 朝、夕は冷え込む事があるので暖かい服装でご来店下さい。 *明日、12月から冬季営業時間に変わります。 朝、8時からになりますでご注意ください。 ポンドはたっぷりの水が循環して冷え込みもなくニジマスの動きは良かったです。 ヒットレンジも中層より上が良く、朝一は早引きのスプーンに反応が良かったです。 カラーは定番の赤、オレンジ、金が良かったですが、 このカラー1本と決めつけずにローテーションされると良いでしょう。 朝一以降はまだまだクランクのトップが有効でした。 巻きは極ゆっくりの一定が良かったです。 イワナは何故か反応は今一でした。 昨日は午後からでもヒットしていますので、 朝一はミノーに果敢にアタックする事が多いのですが・・・ イワナは障害物廻りを好みますので中央部の岩廻りが勧めです。 堰堤から攻める時にはピックアップ寸前にアタックする事があるので 気を緩めないで下さい。 フライのドライはまだまだ反応が良いです。 フライサイズ#20のCDCダン、ユスリカアダルト、ピューパが良かったです。 ルースニングはタナは中層で反応が良かったです。 時々少しラインを引っ張って動かした後に反応が良かったです。 #12〜16エッグ、オクトパスボム、エボレスニンフで数釣りが可能です。 気温が高めだったので虫がハッチしているのでウェットフライも有効でした。 #16ソフトハックル、ニンフが良かったです。 * 週末からブラウントラウトの放流も開始します。 ご期待ください! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はイワナ、ニジマスになります。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月24日) | |
---|---|
本日は朝の冷え込みは緩く、 日中は良く晴れて気温が上がり快適でした。 水温も朝10.1℃、日中12.2℃まで上昇しました。 片知渓谷の紅葉はピークを迎えています。 朝、夕は冷え込む事があるので暖かい服装でご来店下さい。 長野北部の地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 雪深い地域なので早い復旧を望みたいです。 *12月からは冬季営業時間に変わります。 朝、8時からに変わりますのでご注意ください。 ポンドはイワナが朝一に反応が良いです。 イワナは中央の大岩廻り、堰堤際に着いています。 赤金、黒金、アユカラーのミノーにヒットしました。 小さいピッチのトゥイッチングが有効でした。 ニジマスの動きも良く、ルアー、フライ共に良く釣れました。 ルアーは朝一に入られた方が表層から中層を少々重めのスプーンで攻めて数釣りをされました。 ゆっくり一定で巻くのが良かったです。 光量の少ない朝は派手なカラーのオレンジ金や赤金が安定しています。 日中は軽量なスプーンで出来るだけゆっくりが良いです。 ルアーのカラーもオリーブ、チョコ、グレーと地味なカラーが良いです。 フライはドライへの反応も良くて#20Fピューパへの反応が良かったです。 クリーム系の小さな虫がハッチしています。 ティペットは7Xより細くするとよりアタック率が上がります。 数を釣るにはルースニングが安定しています。 エッグでもイワナが釣れています。 薄いピンク、オレンジ、ホワイトが良かったです。 ウェットフライをゆっくり引き引きも楽しめます。 リトリーブするスピードはゆっくりが良い感じです。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月22日) | |
---|---|
本日放流しましたイワナとニジマスが朝一、ルアーでヒットしましたので フォトアルバムに掲載しました。 |
|
|
管理人からのお知らせ (11月16日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みました。 日中は晴れて寒さも緩みましたが、夕方からは寒くなりました。 片知渓谷の紅葉は見頃になりました。 朝の水温は9.6℃、日中11.2℃でした。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店下さい。 ポンドは冷え込みで魚の動きは鈍く、朝一の放流効果はあまり良くなかったです。 ルアーは中層狙いが良くて表層と低層は反応があまり良くなかったです。 朝一はスプーンの派手なカラーでヒットしました。 赤金、オレンジ金、青銀等が良かったです。 その後はスプーンを低層まで沈めゆっくり巻き上げてくると良かったです。 午後からは山側で好釣果でした。 フライは沈めて釣るルースニングが良かったです。 #12BHマラブーの黒が一番良くヒットしました。 モスグリーンやブラウンカラーも良かったです。 ドライは15時過ぎから第二世代のカゲロウのハッチも見られ #18スペント(クリーム)で数釣りが出来ました。 水面に張り付いたタイプのスペントやパラシュートやCDCダンが良かったです。 ご案内 11月22日からイワナの放流を開始します。 ご期待ください! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月9日) | |
---|---|
本日は朝から気温は高めで冷え込みも無く、暖かい朝でした。 朝一は曇りでしたが8時過ぎから小雨が降り出し 昼前からは本降りになり雨が体を冷やし濡れると寒かったです。 朝の水温は13.3℃、日中13.8℃でした。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店下さい。 ポンドは朝の冷え込みが無く水温も高めで朝一放流したマス達は 果敢にルアーを追いました。開始から30分程は好ヒットが続きました。 朝一に入られた方はスプーン2.8g(赤/金)で数釣りされました。 表層から中層を普通の巻きスピードでニジマスがヒットしました。 その後はスプーンへの反応が鈍くなり フローティングのクランクに替えて表層を狙うと良かったです。 しかしカラーローテーションを頻繁にしないと後が続かなかったです。 中層から低層はあまり良くなかったです。 フライはドライで楽しめました。 #18〜24ぐらいの小さいフライが効果的でした。 CDCダンやミッジアダルトやピューパでヒットしています。 ニンフはピューパで好ヒットしています。 ちょっと小さ目の#16〜20のピューパが良いでしょう。 ヒットカラーは赤が一番ですが黒やオリーブや茶等も良いでしょう。 その他、トラウトガムやマラブーやエッグやオクトパスボムもお勧めです。 食いが浅い時、食いを良くする為インジケーターを付けない釣り方が有ります。 ティペットやラインの動きの変化で当たりを取る方法です。 ティペットの糸ふけが一瞬張るのを目で見て合わせる方法と ラインの先端の少しの動きを見て合わせる方法が有ります。 この方法は魚の食いが良くヒット率の向上につながります。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月3日) | |
---|---|
本日は晴れましたが、 朝から風が強く吹き日が陰ってからは少々寒く感じました。 昨日まで雨が降って水はたっぷり循環しています。 朝の水温は13.4℃、日中13.8℃でした。 朝、夕は冷え込む事がございますので、 フリース等の暖かい服装を用意してご来店下さい。 ポンドは朝あまり冷え込みがなくマスの活性は良かったです。 放流直後は表層での反応が良かったです。 ちょっと重めのスプーンの早引き(ただ引き)で十分ヒットしました。 日が射してからも風によって落ち葉が落ちる関係で表層で反応が続きました。 風が無い時間帯はクランクで中層を攻めると良かったです。 スプーンのカラーは朝、赤金等の派手なカラーが良く、 日中は渋めなオリーブ、茶、黒が良かったです。 クランクはカラーとわずにゆっくりに反応が良かったです。 フライはドライフライに反応が良いです。 小さいけどクリームのメイフライがハッチしています。 ハッチしているメイフライは#20以下ですがCDCダン、パラシュートの#16に反応が良いです。 カディスはポッカリ浮くよりも水面に絡むような状態に反応が良いです。 ドライフライでやってみえて「見に来るけどUターンする」と言われる方はティペットを細くしてください。 透明度が高い当釣り場は太いティペットはマスから見て縄です。 危険を感じて戻ってしまいます。 より細いティペットを使われるとアタック率が上がります。 ニンフは好調ですが、ニンフ自体を重くせず、 途中にシンカーを付けてニンフ自体は少しでもユラユラさせると良いです。 インジケータも引き込み抵抗の少ない小型が良いです。 ウェットフライも好調で本日も午後から反応が良かったです。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月26日) | |
---|---|
本日は朝から曇りで気温は高めで一日中曇天でした。 日中は快適な気温になりました。 当釣り場は15時過ぎると気温が下がり寒くなるのですが 今日はあまり寒くはなかったです。 片知渓谷の紅葉は少しだけですが始まりました。 朝の水温は14.2℃、日中14.7℃でした。 ポンドは朝の水温の低下が無く魚の活性は良かったです。 ルアー、フライ共に朝一は連続ヒットが楽しめました。 ルアーは表層から中層をただ巻きでニジマスがヒットしました。 スプーン2g前後のオレンジ金や赤金や青銀の派手なカラーでヒットしました。 その後は表層での反応が良い時間帯にはスプーンの1g以下で 表層をゆっくり巻いてくると水面を割ってのアタックが有り、楽しめました。 フライはドライへの反応が良くフラットな水面では #16フローティングピューパやCDCダン等の半沈みタイプに好反応でした。 流れ込みでは#20マイクロカディスのポッカリ浮くタイプでヒットしました。 沈めての釣りは#14トラウトガム(ライトブラウン)に好反応でした。 テールの長いフライは有効でマラブーを含めて好釣果でした。 #16ビーズヘッドピューパ(黒)も好反応でした。 ピューパ系は一年中有効です。 その他ファンシーフライのエッグやオクトパスボムで数釣り出来ました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月19日) | |
---|---|
本日は自転車の競技会で2回の通行止めの規制が有り 通行止めを知らずにご来店されたお客様には大変ご迷惑おかけしました。 台風が過ぎてから朝、夕が冷え込む日が多くなって来ています。 冬場にかけて当釣り場も朝と15時過ぎになると急に気温が下がりますので フリース等の暖かい服装を用意してご来店下さい。 朝の水温は12.6℃、日中14.6℃と先週から一気に下がりました。 ポンドは先週の木曜日位から水温が下がり、水温に慣れるまで 魚の食いが鈍かったですが、昨日と本日は朝一の放流効果も有り フライ、ルアー共に好ヒットでした。 ルアーの朝一は派手なカラーのオレンジ/金と赤/金でニジマスがヒットしました。 ヒットレンジは表層から中層で低層は反応が良くなかったです。 昨日はベテランの方がシャロークランクで好ヒットされました。 トップから10cm程下の層を狙うと良かったそうです。 クランクを巻いてくると追って来る魚は人影を意識するので 姿勢を低くして人影を隠して釣るのも効果的です。 フライはルースニングで朝一から楽しめました。 エッグやトラウトガムやマラブーやピューパでヒットしました。 ドライは午前中は渋めでしたが午後から水温が上がり 15時過ぎから虫のハッチが有り表層から水面への反応が良くなり #20〜24のミッジパターンでニジマスがヒットしました。 ミッジアダルト、ピューパのどれでも良かったです。 その時間帯はテンカラにも反応が良く 逆さ毛ばりを表層逆引きしてやると好ヒットしました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月14日) AM7:00 | |
---|---|
台風19号により影響はございません。 現在、風もなく晴れています。 通常通りの営業です。 ポンドは大雨の影響で薄っすらと濁っています。 林道も異常ありません。 *通行止めのお知らせ 10月19日(日) 当店から上で自転車競技が行われ、 AM10:30〜11:45と12:30〜13:30の時間帯が通行止めになります。 詳しくは→美濃ふくべサイクルヒルクライム |
|
|
管理人からのお知らせ (10月13日) | |
---|---|
本日は朝から雨が降り続けています。 今の所、雨による増水はありません。 台風19号が東海地方通過するのは明日の0時〜3時頃のようなので 皆さんも気をつけてください。 被害が出ない事を願いたいです。 朝の水温は16℃、日中16.4℃でした。 *通行止めのお知らせ 10月19日(日) 当店から上で自転車競技が行われ、 AM10:30〜11:45と12:30〜13:30の時間帯が通行止めになります。 詳しくは→美濃ふくべサイクルヒルクライム 本日のポンドは台風の影響でお客様が少なかったです。 中層から上で反応が良かったです。 朝は赤、金等の派手な(膨張色)に反応が良かったです。 スプーンはただ巻きが良くヒットレンジも比較的浅いレンジが良かったです。 午後からも晴天時と比べて極端に反応は悪くなりませんでした。 フライは時々ライズが見られましたが、ティペットが太いと見に来てもUターンが多かったようです。 ニンフへの反応はドライフライより良いです。 エッグ等の丸いシルエットよりも細長いシルエットのトラウトガムが安定しています。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月5日) | |
---|---|
本日は朝から雨で10時過ぎに一旦雨は上がりました。 その後は曇りでしたが14時からまた雨が降り出しました。 気温は20℃前後で雨に濡れると肌寒い感じでした。 朝の水温は16.6℃、日中17℃でした。 通行止めのお知らせ 10月19日(日曜日)、当店より上で自転車競技が行われ、 時間通行止めが行われます。 詳しくは下記に記載して有りますのでご覧ください。 ポンドは朝一に放流したマスの反応はあまり良くなく苦戦気味でしたが、 ルアーは1〜2g程のスプーンで表層近くを攻めると良かったです。 ヒットカラーは赤金が一番良かったです。 放流直後のマスは派手なカラーが好みの様です。 今日入られたベテランルアーの方はトップ狙いで好ヒットされました。 フローティングミノーでトップをストップ&ゴーで巻いて来ると良かったです。 ミニシケイダーでも好ヒットしました。 雨が本降りになってからはマスの泳層が下がり低層でも反応が有り ボトムバイブレーションの3gイエローカラーで ボトムをゆっくり巻いて来るとニジマスがヒットしました。 フライはドライへの反応は悪くはなかったですが、食い気がないマスと 食い気の有るマスがいる様で、食い気の有りそうなマスを見つけて そこへキャストしてやるとヒットしました。 ヒットフライは#18〜20のCDCダンやスペントやフライングアントでした。 フライサイズの小さい#22ミッジピューパも有効でした。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 昨年から当店のストリームは一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になりました。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 *10月19日(日) AM10:30〜11:45と12:30〜13:30の時間帯が通行止めになります。 詳しくは→美濃ふくべサイクルヒルクライム |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月28日) | |
---|---|
本日は朝からスッキリ晴れて日中は少々暑くなりました。 ストリームは増水7cmです。 朝の水温は15.4℃、日中17.4℃でした。 朝、夕は半袖では少々寒く感じる方は長袖も持って来られると良いでしょう。 通行止めのお知らせ 10月19日(日曜日)、当店より上で自転車競技が行われ、 時間通行止めが行われます。 詳しくは下記に記載して有りますのでご覧ください。 ポンドは朝の放流直後は表層での反応が良かったです。 ルアーは1〜1.5gと軽いスプーンの早引きが良かったです。 その後、マスが散ってからは中層をゆっくり攻めると良かったです。 朝は赤金、オレンジ金が良く、その後は白に反応が良かったです。 クランクは1日を通してゆっくりのただ巻きが一番安定していました。 フライは小型のメイフライ、カディスが少し出始めまして、 ドライフライへの反応が良くなっています。 日中はハッチしてるサイズに合わせと反応が良かったですが、 陽射しがなくなってからは#12でもヒットしました。 ただティペットは7X位にしないと見切ります。 細くて心配と思われる方は長めにセットしてください。 長い分強度が出ます。 ルースニングは1日通して反応が良いです。 エッグ、オクトパス、トラウトガムが良かったです。 ファンシー系のフライはこまめなカラーローテーションをされると良いでしょう。 ストリームに最後の放流を行いました。 本日はルアーの方が朝、良い型のアマゴをミノーでヒットされました。 ストリームの釣りは残す所後2日です。 10月からは来年1月まで禁漁になります。 放流エサ釣りも同様です。 駐車場にあるファミリー買い取り釣り堀は楽しんで頂けます。 *ご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 ストリームは10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になります。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 *10月19日(日) AM10:30〜11:45と12:30〜13:30の時間帯が通行止めになります。 詳しくは→美濃ふくべサイクルヒルクライム
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月23日) | |
---|---|
本日は朝から気温が高めで日中は良く晴れて暑くなりました。 秋の訪れはもう少し先になりそうです。 朝夕は少し肌寒くなって来ていますので長袖でご来店されると良いでしょう。 ストリームは減水15cmです。 朝の水温は15.3℃、日中17.4℃でした。 通行止めのお知らせ 10月19日(日曜日)、当店より上で自転車競技が行われ、 時間通行止めが行われます。 詳しくは下記に記載して有りますのでご覧ください。 ポンドはストリームからの取水の流入量が少なくなっていますが マス達にとって水温の変動が小さく安定しているので活性は良い状況です。 本日のモーニングタイムは開始から1時間程が良かったです。 フライ、ルアー共に好ヒットしました。 マスはポンド全体に散らばっていてルアーの追いも良かったです。 スプーンの1g以下でロッドを立ててゆっくり表層を巻いてくると良かったです。 トップはクランクで狙うが追いはしますが、なかなかヒットさせるのが難しかったです。 フライは水面直下をソフトハックルやマラブーで小刻みにリトリーブするのが良かったです。 ドライはそこそこはヒットしましたが、フライサイズを小さくしないとダメでした。 #20マイクロカディスやミッジでニジマスがヒットしました。 中層からボトム狙いはあまり良くなかったです。 ストリームは先週と同じく減水でシビアになっています。 フライのドライは#13パラシュートのピーコッククイルボディで 綺麗なアマゴが数匹ヒットしています。 ティペットは7Xでした。 ティペットの存在が原因で見切られる場合が有りますので なるべくティペットは細くされると良いでしょう。 ルアーは朝一が狙い目です。フローティングミノーの渓流魚柄が良いです。 アユやヤマメやアマゴ柄に実績があります。 フライ、ルアー共に減水時はアプローチには十分注意してキャストして下さい。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *ご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 ストリームは10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になります。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降はポンドのみの営業になります。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 *10月19日(日) AM10:30〜11:45と12:30〜13:30の時間帯が通行止めになります。 詳しくは→美濃ふくべサイクルヒルクライム
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月15日) | |
---|---|
本日は薄曇りで一日を通して快適な気温になりました。 当釣り場は川沿いに有りますのでマイナスイオンがいっぱいです。 美味しい空気を吸って釣りやバーベキューを楽しんで下さい。 ストリームは減水7cmです。 朝の水温は16.3℃、日中17.4℃でした。 通行止めのお知らせ 10月19日(日曜日)、当店より上で自転車競技が行われ、 時間通行止めが行われます。 詳しくは下記に記載して有りますのでご覧ください。 ポンドは先週から水温も下がりマスの動きは良くなっています。 本日も朝からマスの活性は良くフライ、ルアー共に良く釣れました。 この連休3日間はトップから水深30cm程で良くヒットしました。 ルアーは1g程の軽めのスプーンでゆっくり巻いてくると良かったです。 一昨日はスプーンの1.2g(モスグリーン、黒、白)で好ヒットされました。 昨日はフロートタイプのクランクに貼り付けオモリを貼り付け シャロー気味にして水面直下をゆっくり巻いて好ヒットされました。 フライはドライが面白いです。 フライサイズは小さ目の#18や20に反応が良いです。 ソラックスダンやCDCダン等の半沈みタイプで良くヒットしました。 大きいサイズは#12のスパイダー(クモ)が良かったです。 ルースニングはオクトパスボムやエッグやピューパでヒットしました。 ヒットカラーは白が一番でチャートリユースやオレンジも良かったです。 ピューパは赤と黒が良かったです。 ストリームは減水でシビアになっています。 フライのドライは見に来るけどUターンする場合が多かったです。 ティペットの存在が原因で見切られる場合が有りますので なるべくティペットは細くされると良いでしょう。 ルアーは朝一が狙い目です。フローティングミノーの渓流魚柄が良いです。 アユやヤマメやアマゴ柄に実績があります。 フライ、ルアー共に減水時はアプローチには十分注意してキャストして下さい。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 *10月19日(日) AM10:30〜11:45と12:30〜13:30の時間帯が通行止めになります。 詳しくは→美濃ふくべサイクルヒルクライム
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月7日) | |
---|---|
本日は天気予報では午前中は雨の予報でしたが 朝から曇りで気温は低めで過ごし易い一日でした。 14時頃から晴れ間が覗き15時から晴れました。 ストリームは増水12cmです。 朝の水温は17.5℃、日中18.4℃でした。 ポンドは先週と同じく朝の放流効果は開始から1時間程でした。 ルアーはトップと表層から30cmまでで良くヒットしました。 トップはシケイダーやマイクロクランクを止めたり、巻いたりすると良かったです。 スプーンの2gで表層を早巻きすると良かったです。 ヒットカラーはオレンジ金、赤金が良かったです。 フライはドライに反応が良く楽しめました。 ドライフライはポッカリ浮くタイプより半沈みタイプが良かったです。 ヒットフライはちょっと小さ目の#20CDCダンが良かったです。 流れ込みでなくてフラットな水面でも良くヒットしました。 フラットな水面ではティペットをなるべく細くされると良いでしょう。 ルースニングは昨日#16マラブー(オリーブ)でヒットしています。 ストリームは増水12cmとフライ、ルアー共に良い水量です。 アマゴの活性は良い状況です。 フライは#14カディス(茶)で流れの流芯の脇を流すとアマゴがヒットしました。 大きいフライやミッジフライには反応があまり良くなかったです。 #16羽根アリのフライイングアントでもヒットしています。 ルアーはアップ、ダウンで流れを横切るようにキャストして、 ミノーにトリッキーな動きを与えて誘ってやると良いでしょう。 連続トゥイッチング等での反射食いで綺麗なアマゴをヒットさせて下さい。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月31日) | |
---|---|
本日は開始前に一時雨が降りましたが、曇りで午後から晴れ間が覗きました。 一日を通して過ごし易い快適な気温でした。 ストリームは増水15cmです。 朝の水温は17.4℃、日中18.5℃でした。 ポンドは昨夜に降った強雨で少し濁り気味です。 朝の放流効果は水の濁りも混じって開始から1時間程は フライ、ルアー共に連続ヒットが楽しめました。 ルアーは表層でヒットしました。 スプーンの2g程で表層を早巻きすると良かったです。 ヒットカラーはオレンジ金や赤金が良かったです。 モーニングタイムが終わってからは持久戦になりました。 その後はクランクやスプーンの1g以下で表層をゆっくり巻いてくると良かったです。 ヒットカラーは茶や黒の渋めが良かったです。 狙う層は表層から中層までが良く、低層やボトムは反応が鈍かったです。 フライはルースニングもドライも好調でした。 ドライは流れ込みでの反応が一番良かったです。 #14カディス、パラシュートが良かったです。 ストリームは増水15cmとフライにもルアーにも丁度良い水量です。 今日入られたルアーの方はアップサイドキャストで サスペンドのベビーシャッド4.5cmを深く潜らせ激しいトウィッチを入れてから 一瞬止めてやると止めた所でヒットしました。 24cm程の綺麗なアマゴがその釣り方で数匹ヒットしました。 フライの方は管理棟から離れた最上流のプールでドライフィッシング #14ライトケイヒルパラシュートで綺麗なアマゴを数匹ヒットされました。 当釣り場は全長600m有ますが、最上流部や最下流部等はあまり人が入られないので狙い目です。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月24日) | |
---|---|
先週に引き続き今週も天気が不安定で今日も時々小雨が降りました。 ストリームは増水15cmで濁りは全くありません。 朝の水温は17.6℃、日中18.1℃でした。 広島での土砂崩れで亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。 被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 ポンドは天気が悪く、お客様が少ないです。 新しい水もたっぷり入り、水温も高くなくフィッシングプレッシャーも低めです。 オープンで入られた方は爆釣りです。 スプーンは表層早引き、クランクはゆっくりただ巻きが良いです。 中層より下は反応は良くありません。 フライはドライフライ、ニンフとも好調です。 ヒットした瞬間、ジャンプする程元気が良いです。 ストリームは良い感じの増水で、 昼頃でも短時間にルアー(ミノー)でアマゴを連続4匹ヒットされた方もみえました。 フローティングでも良い感じでしたが、今日はシンキングが良かったようです。 連続トゥイッチングが有効でミノーのカラーは渓流魚、赤/金、シルバーが良かったようです。 フライも大きな#12ドライフライに反応しています。 流速の速い所にアマゴが着いているので、 少しでも長くナチュラルドリフトする為にティペットは長めが良いです。 フライはカディス、アントがお勧めです。 速い流れですが、良いドリフトをするとアマゴはゆっくり出ます。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月17日) | |
---|---|
先週の台風で始まって今週も前線が停滞して毎日雨でした。 本日も朝から雨で昼頃からは豪雨。 ストリームは一気に大増水して濁流になりました。 17時現在の状況(濁りは薄くなりました)。 ポンドは大雨で濁りましたが、営業に問題ございません。 スプーンよりもクランクに断然反応が良かったです。 フライはドライ、ニンフとも反応が良かったです。 ストリームは水量が収まるまで数日は無理です。 買い取り釣り堀はOKです。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月10日 PM19:00) | |
---|---|
午前中は弱い雨でしたが、午後から雨が強く降りました。 ストリームは一気に増水して現在増水1m、濁流です。 雨は峠を過ぎた感じです。 明日以降ご来店を予定されている方は直接お問い合わせください。 台風11号の影響でまだまだ大雨、暴風に警戒が必要です。 被害にあわれた方、避難されている方もみえて、 これ以上被害が出ない事を願いたいです。 |
|
|
管理人からのお知らせ (8月10日 AM7:30) | |
---|---|
幸い、大した雨は降っていません。 ストリームは増水15cmで濁りはありません。 しかしまだまだ天気予報に目が離せません。 現在の状況 台風11号の影響で三重県に特別警報が出るなど、 各地で大雨、暴風の被害が出いています。 避難されている方もみえて、これ以上被害が出ない事を願いたいです。 |
|
|
管理人からのお知らせ (8月3日) | |
---|---|
本日は朝から霧雨のような小雨が降りました。 昼前には止みましたが、その後も時々小雨が降りました。 ストリームの水量は減水15cmとかなり減っています。 水量が少なく水温は朝19.8℃、日中20.3℃と高めです。 高知県を中心に四国で記録的な大雨が降り、 河川が氾濫して浸水する被害が出ています。 避難されている方もみえて、これ以上被害が出ない事を願いたいです。 ポンドは朝が一番良い反応があり、放流直後は好調でした。 マスは浮き気味なので表層(水面下50cm)での反応が良かったです。 スプーンは赤/金やオレンジ/金の派手なカラーで早引きが良かったでしたが、 クランクはオリーブ、ブラウンの地味なカラーでゆっくりが良かったです。 しかし時間が経つと、反応しなくなり違うタイプ、カラーに変えないと反応が悪かったです。 横への反応が鈍くなってからはフォールさせると良かったです。 フライの方でドライフライをやるなら断然流れ込みが良いです。 流れ込みの流れに乗せてフライを流し、時々ほんのちょっと動かすのも有効です。 カラーは黒系が良く、カディス、アントが良かったです ニンフのルースニングはフライが沈んでいく途中で反応が良いです。 オクトパスボム、エッグフライはもちろん、虫系のフェザントテール、MSCニンフが良いです。 ビーズが付いている方が断然食いは良いです。 朝、夕はウェットフライを引き引きすると良いです。 特にイブニングで好調です。 ストリームは先週よりも水量が減ってかなりシビアになりました。 やる気のあるアマゴは流れの速い所に着いています。 一見してアマゴが見えない浅い所も隠れる所がある場合は取り敢えず狙ってください。。 普段狙われていないので簡単にヒットする事があります。 水量が少ないので少しでも離れて狙われると良いでしょう。 本日はルアーの方がミノーで、フライの方がドライフライでヒットされました。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 しかしこの時期ウェーダーは暑いので ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月27日) | |
---|---|
本日の朝は曇っていましたが、午後から晴れて暑くなりました。 当釣り場のストリームエリアは渓谷の谷間に有りますので比較的涼しいです。 ポンドエリアは午後から山側が日陰になりますので涼しいです。 ストリームの水量は平水です。 水温は朝18.8℃、日中19.3℃と高くなりました。 ポンドは水温の上昇で魚の食いは全体的に鈍いですが、 朝一放流したマスは追い食いして朝一の短い時間帯で連続ヒットが有りました。 スプーンの2g前後で表層を早巻きすると良かったです。 赤金、オレンジ金の膨張色に反応が良かったです。 その後は表層をクランクやスプーンの1g程でゆっくり巻いてくると良かったです。 クランクはシケイダー等のテレストリアルも有効でした。 スプーンの1g程はゆっくり沈みますのでフォールで食わせるのも有効でした。 フライは日中以外はドライが面白いです。 夏定番のテレストリアルのアント、ビートルが安定しています。 #16より小さくした方が良いですが、ティペットを細くするとアタック率が上がります。 日中はまぶしい陽射しでティペットが反射してマスに見切られる事が多くなりました。 そんな時にはティペットを細くすると効果大です。 ルースニングがティペットが水中に入るので、 ドライフライ程ティペットは気にしなくても良いですが細い程反応が良いです。 昨日はオレンジ、本日はホワイト、ピンクのエッグ、オクトアパスに反応が良かったです。 イブニングはマスの活性が高まります。 気温もグッと下がり快適に楽しんで頂けます。 ストリームは先週よりも水量が減って少々シビアになりました。 やる気のあるアマゴは流れの速い所に着いているので、 ミノーが一番速い流れに入った時に連続トゥイッチングをすると良いです。 渓流魚カラー、黒金等に反応が良いです。 見えているアマゴに近づき過ぎるとそのアマゴが走って、 やる気のあるアマゴまで警戒心を与えるので岸から少しでも離れて釣ると良いです。 同じ場所で粘るよりも場所をこまめに移動すると良いでしょう。 水深があるポイントはスプーンの落とし込みが有効です。 アマゴが隠れていると思われる岩陰にキャストして落ちていくスプーンを目で追って下さい。 フォールするスプーンに反射的にアタックします。 フライはこの時期捕食しているのは小さな羽根アリが主体です。 黒系のパラシュート、アントが有効です。 追って来ても食わない時にはあえてフロータントをせずに反沈みで流してみると良いです。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月21日) | |
---|---|
本日は午前中、薄曇りでしたが、 午後からはスッキリ晴れて結構暑くなりました。 昨夜、かなりの雨が短時間に降りました。 ストリームの水量は一気に増えて朝、増水30cmと高水でした。 ポンドもしっかり濁りました。 ストリームの水量は17時現在で増水20cmになりました。 水温は朝16.8℃、日中17.8℃でした。 本日、梅雨明けしたようです。 当釣り場は山の中にあるので平地より涼しいです。 夏休みの思い出を作りに来ませんか。 ポンドは濁りがかなりあり朝一は派手な膨張色(オレンジ、チャートリュース)に反応が良かったです。 スプーンもクランクも表層での反応が良かったです。 普段、クリアーな水なので濁ると活性が上がると言うか?警戒心が薄れます。 明日には濁りはなくなるので朝、夕以外の日中は収縮色(オリーブ、チョコレート)が良いでしょう。 濁った関係で最近放流していないイワナもヒットしました。 フライのドライは午前中堰堤側で反応が思わしくありませんでした。 濁りが薄いインレットが良かったです。 ドライフライはぽっかり浮く状態よりも半分沈んだ状態が良かったです。 濁って強かった堰堤側はルースニングでじっくりが良かったです。 ルアー同様、オレンジ、ピンク、ホワイトと目立つカラーが良かったです。 本日のストリームは白泡の流れが多く一見釣りが不可能と思われた方もみえました。 しかしそんな条件の中、ベテランの方はしっかり釣ってみえます。 ミノーは流れをトゥイッチングを加えて横切らせてU字ターン、 スピナーはアップキャストで流れよりも早く巻いてヒットされました。 ただ流速が速くヒットしてもテンションがかかり過ぎて大暴れするのでバレが多かったようです。 渓流魚カラー、赤/金のフローティングミノー、金のスピナーが良かったようです。 水量が多かったのでトゥイッチングが控えめが良かったようです。 (一昨日は金/オレンジのスプーンに反応が良かったです)。 フライは見せる時間が短すぎてルアーよりも厳しかったです。 ドライフライに出ても食い損なうようでフッキングし難くかったようです。 アマゴの気を引くには多少ドラグが掛かった方が良いです。 しかしフッキングに関してはフライにドラグが掛かっていると吸いこみ難く、 ナチュラルドリフトが必要です。 その辺りのバランスが増水時のドライフライのポイントです。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月13日) | |
---|---|
本日の朝一は曇りで午後から雨が降る予報でしたが 午前10時頃から雨が降り出しました。 午前中は小雨程度でしたが、午後から本降りになりました。 気温は低めで雨に濡れると体が冷える感じでした。 ストリームの水量は増水10cmです。 水温は朝15.2℃、日中15.6℃でした。 ポンドの朝一は開始前の放流効果も有ってフライ、ルアー共に そこそこの釣果が有りモーニングを楽しめました。 ルアーは表層よりも中層や低層でヒットが有りました。 スプーンをボトムまで沈めて巻き上げてくると中層近くで ニジマスとブラウンが良くヒットしました。 ストリームは増水で流れが速いポイントが多くなっていて フライはドライの#14ライトケイヒルパラシュートやブラックパラシュートで 綺麗な良型のアマゴがヒットしました。 雨模様の好条件で結構のアタックが有りましたが ヒットしてもバレてしまう事が多かったです。 昨日は#18CDCダン(ブラウン)で綺麗な良型のアマゴがヒットしています。 ルアーはこの時期、梅雨の増水で水量が有りますので ストリームのアマゴ釣りには良い状況になっています。 皆さんも是非、遊びに来て下さい。 ルアーはスプーンよりミノーを用意されると良いでしょう。 ミノーのサイズは3.5〜7cm程で アマゴ、ヤマメ、アユ等の渓流魚柄をお勧めします。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月11日) | |
---|---|
台風8号の影響で各地で記録的な大雨が降り、 河川の氾濫、土砂崩れ等が発生して被害が出ています。 なくなられた方にはお悔やみを申し上げます。 被災された方に心よりお見舞い申しあげます。 当店付近も昨日かなりの雨が降りましたが、幸い何事も有りませんでした。 ポンドは若干濁りがあります。 ストリームは現在、増水30cm、殆ど濁りはありません。 水温は15℃です。 |
|
|
管理人からのお知らせ (7月6日) | |
---|---|
本日は曇って昼頃と夕方に雨が降りました。 19時現在も雨は降り続いています。 ストリームの水量は増水12cmです。 水温は朝15.3、日中15.7℃でした。 大型の台風8号が近づいて上陸の恐れがあります。 厳重な注意が必要と思われ、大きな被害が出ない事を祈りたいです。 ポンドの昨日は深夜に降った雨の影響で朝は少々濁りがみられました。 新鮮な水がたっぷり入り、いつも以上にマスの動きは良かったです。 日中も曇って濁りが薄くなるまでの昼過ぎまで派手なカラーのスプーンに良い反応をしました。 カラーはオレンジ、チャートリュース、金等が良かったです。 スプーン以外にはクランクも良かったです。 極ゆっくりリーリングさせると数匹が着いてきてその内のたまらずアタックしてました。 またグりグリと少し潜らせて止めて浮上させた時には反応していました。 カラーはスプーンと違ってオリーブ、チョコ、スケルトンが良かったです。 本日は濁りも薄くなりましたが、天気が曇りで放流効果も長く続いた感じです。 日中は若干沈めると良かったです。 ニジマス、ブラウン以外に以前放流したイワナも少ないですがヒットしました。 フライは昨日はドライフライに反応が良かったですが、 本日はドライフライよりウェットフライの引き引きに反応が良かったです。 水面下5cm〜10cmが良かったのでフローティングラインで十分です。 #14〜16のソフトハックルが良かったです。 ルースニングも昨日はホワイト、チャートリュース等の目立ったカラーが良かったです。 ビーズが付いているタイプも良かったです。 虫系のフェザントテール、ヘアーズイヤーにはイワナもヒットしました。 只今のイブニングは最長の19:30まで楽しんで頂けます。 ストリームは増水して多くのアマゴは流れの中に出ていました。 中でも流れの開きに着いている状態でした。 流れの速い所に着いているアマゴはフライに反射的にアタックが有ったようですが、 緩くなるにつれて見に来てもUターンするアマゴが多かったようです。 夏定番の黒いアント、ビートルが良かったです。 ルアーには良い水量でしたが、アタックがある割にはフッキング率が悪かったようです。 時としてキャストして石に当たってフックポイントが甘くなっているので、 時々フックポイントを点検してください。 点検方法は爪にフックポイントを当てて滑らなかったOKです。 滑るようでしたら交換した方が良いです。 ミノーのカラーは黒金、赤金がお勧めです。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月29日) | |
---|---|
本日は夜明け前まで雨でしたが、朝から晴れました。 昼前後には少し雨がぱらつき少し不安定な天候の一日になりました。 ストリームの水量は増水5cmです。 水温は朝16.、日中17.5℃でした。 ポンドは少し濁りが入って魚は全体にばらけていて朝一はポンド全体でヒットしました。 朝一の放流の効果は開始から2〜30分位しか持たなかったですが 朝一から入られたフライ、ルアーの方には、連続ヒットがありました。 表層や低層より中層でヒットがありました。 ボトムへの反応はあまり良くなかったです。 スプーンの1g程をボトムまで沈めて巻く上げてくると中層近くでバイトがありました。 赤金、オレンジ金の派手なカラーも良かったですが黒や白も良かったです。 ディープミノーを中層まで潜らせてからトゥイッチを入れて巻いてくるとブラウンがヒットしました。 トリッキーな動きにはブラウンが好反応でした。 フライは朝一からドライで楽しめました。 朝一流れ込みに入られた親子の方が普通サイズより少し小さ目の #20CDCダン(茶とグレー)でニジマスとブラウンをヒットされました。 水温の上昇につれて流れ込みに魚が多く集まるようになりますので これからは上流の流れ込みは狙い目になります。 午後からはベテランのフライ方が#18ホワイトウルフでニジマスとブラウンを 数釣りされました。ティペットは7Xでした。 イブニングにはユスリカのハッチが有りますのでイブニングもドライで楽しめます。 ストリームは昨夜から夜明け前の雨で増水しています。 晴れた日は朝一かイブニングが狙い目になります。 ルアーはミノーが良くフローティングでヒットしています。 渓流魚柄のアユ、ヤマメ、アマゴ等で狙って下さい。 フライはドライのカディスへの反応が良くなっています。 #18程のブラックカディスがお勧めです。 もちろんテレストリアルのアントやビートルやロイヤルコーチマンや フライングアントも有効です。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 次回のストリームの放流は7月6日の日曜日になりますのでご注意下さい。 詳しくは放流情報をご覧ください。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月22日) | |
---|---|
本日は朝から小雨が降っていましたが直ぐに止みました。 今日はこのまま天気がもつかな?と思っていたところ15時から急に強い雨が降りました。 ストリームの水量は朝は減水12cmでしたが18時現在、増水10cmになりました。 水温は朝16.1、日中16.5℃でした。 ポンドは昨日もそうですが本日も曇っている関係で放流効果が長く続きました。 表層での反応が良く、スプーンはただ巻き(赤/金、オレンジ/金)が良かったです。 昨日はベテランの方が午前中に50匹以上釣られました。 クランクはゆっくり動かした後、ポーズを多めにとって巻きに入るとヒットしました。 スプーンのカラーは朝は膨張色の赤、オレンジ、金が良く、 クランクはオリーブ、黒が良かったです。 フライのドライは#14ソラックスダン(ブラウン)が良かったです。 流れ込みのある上流部で反応が良かったです。 ルースニングはトラウトガム、エボレスニンフに良い反応をしました。 カラーは白、淡いオレンジ、ピンクが良かったです。 水温が上がってイワナの活性は良くなく、数匹しかヒットしていません。 イワナが釣りたい方は流れ込みを朝早く狙われると良いでしょう。 ストリームは水量が少ない関係で毛ばりには反応が良かったです。 昨日はテンカラの方が事務所下で良い型を釣ってみえました。 渓流はナチュラルドリフトが基本ですが、 テンカラのように誘っても反応があるので活性は良いと思われます。 ココ最近は黒い毛ばりに反応が良いです。 減水時のルアーは少しでも水量が多いポイントを水際から離れて狙われると良いでしょう。 ミノーが良くフローティング1本で十分です。 赤/金、黒/金、渓流魚カラーに実績があります。 流れが緩くアマゴが隠れる大石等があるポイントはスプーンで狙ってください。 出来るだけ隠れていると思われるギリギリにキャストしてください。 スプーンが下に落ちて行く途中で咥える事が多く、 手元にアタリはこないので見て合わせてください。 18時現在ストリームは増水していますので明日は良い状況になると思われます。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月15日) | |
---|---|
本日は朝からスッキリ晴れて日中には気温が上がると思ったのですが 空気が爽やかでそれほど暑くはなく快適な一日でした。 梅雨の中休みで晴れる日が多くなっています。 ストリームの水量は平水です。 朝の水温は14℃、日中16℃でした。 ポンドの朝一はニジマスとブラウンが中層から表層で良くヒットしました。 ルアーは1〜2gのスプーンで普通に巻いてきてヒットしました。 ヒットカラーは赤金、オレンジ金と派手なカラーでした。 流れ込みではシンキングミノーでイワナもヒットしました。 イワナは流れ込みか岩廻りのボトム狙いが良いです。 ヒットカラーはシルバーやゴールドでした。 フライはドライでニジマスが良くヒットしました。 #16パラシュートアントやCDCダン(クリーム)が良かったです。 ブラウンはドライよりもルースニングのニンフで良くヒットしました。 トラウトガムの茶やオリーブやイエローとマラブーの赤でヒットしました。 ブラウンはテールが長くて揺らぐのがお好きのようです。 ストリームは平水でルアーにはプレッシャーがちょっと高めですが、 朝一やイブニングの光量が少ない時間帯を狙うと良いでしょう。 その時間帯はアマゴも表層まで浮いてきますので フローティングミノーで狙うと良いでしょう。 フライはドライで楽しめます。 コックハックルフライもいいですがCDCを使ったフライに食いが良いです。 フライサイズはちょっと小さ目の水面に張り付いたフライに反応が良いです。 #18CDCアント、CDCダン、CDCカディスがお勧めです。 ソラックスダンやパラシュートフライも良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月8日) | |
---|---|
本日は曇ってましたが、昼前から気温が上がって少々暑くなりました。 15:30頃からと18時前から雷雨になり19:15現在も雨が降っています。 ストリームの水量は増水15cmです。 朝の水温は14.7℃、日中15.5℃でした。 ポンドの朝はスプーンにニジマス、ミノーにブラウンが良く反応しました。 ニジマスはもちろんブラウンも表層まで追っ掛けてきました。 スプーンは普通にただ巻きが良く 「横にウォブリングする幅の広いスプーンが良かった」とお聞きしました。 朝一のヒットカラーはやはりアピール度の高い派手目の赤金、オレンジ金が良かったです。 Fクランクで表層をゆっくり巻いてくるのも良かったです。 日中は表層よりも中層辺りで反応が良かったです。 ドライフライは#16カディス(ブラック、ブラウン)、アントが良かったです。 ルースニングのニンフはコンスタントにヒットしています。 ストリームは昨夜に雨が降って良い感じに増水しました。 昨日はルアーを追ってきても途中で見切っている感じが有りましたが、 本日は増水した影響で活性が上がってルアーにも良い反応でした。 Fミノーが良く、朝は赤金等の派手なカラーが良かったです。 朝は瀬の開きから中央部で、日中は白泡が消える辺りでの反応が良かったです。 ルアーはダウンで釣るとアタリは良く判りますが、フッキング率はあまり良くないので、 アップ、サイドと色々な角度から狙っていくと良いです。 フライも昨日は小さ目なフライが良かったですが、 本日は#12〜14、更に大きな#10でも反応がありました。 フライのカラーはクリーム、ホワイトにも反応してますが、 季節的にテレストリアルを捕食しているのでブラック系がお勧めです。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月1日) | |
---|---|
昨日、美濃市の最高気温が34.4℃でしたが、 本日の方が更に暑くなり何と36℃になったようです。 当店は山の中なのでそんなに上がりませんでしたがでも暑かった! じっとしていても汗が噴き出してきました。 全国的に猛暑で6月になったばかりなので勘弁してほしいです。 ストリームは火曜日に降った雨で回復して平水です。 水温は朝、14℃、日中は16℃と高温になりました。 ポンドの朝はまだまだ涼しくマスの動きは良いです。 先週よりも更に表層で反応が良かったです。 スプーン、クランクでニジマスが良くヒットしました。 極普通にただ巻きが良かったです。 日中は横への動くには反応が鈍りましたが、 フォールを中心にした縦の動きには良い反応をしました。 ミノーにはブラウンが良くヒットしましたが、イワナの追いは悪くなりました。 朝一は表層を膨張色で日中は中層を収縮色が良かったです。 フライのドライは朝、夕が良く、特に日没間際はかなりライズも見られ連続ヒットしました。 ヒットカラーはブラウン、ブラックが良く#16位が良いです。 天気が良いのでティペットは7Xは使いたいです。 ルースニングのニンフはさすがにピーカンの日中は渋くなりますが、コンスタントにヒットしています。 エッグ、オクトパス、トラウトガム等のファンシー系、 虫系はフェザントテール、ヘアーズイヤー、MSCの少し濃いカラーが良かったです。 ドライフライよりティペットは気にしなくても良いですが6X位が良いでしょう。 イワナの放流は終了させて頂きます。 ストリームは平水に戻りましたが、アマゴの動きは良いです。 28日にはドライフライで夕方まで頑張られた方が14匹ヒットされました。 黒系のフライが抜群に反応が良かったです。 ルアーは気温が上がる10時頃までが一番良い反応をしています。 水量も平水なので狙う所も多く浅い所からもヒットしました。 ミノーのカラーは渓流魚カラーが持続力が強く安定しています。 着水と同時に連続でトゥイッチングでアクションを加えると良いです。 フライはドライフライだけでも良いです。 時々虫のハッチも見られライズも見られます。 アント、ビートル等のテレストリアルのパターンが活躍しています。 パラシュートはシルエットが大きくなるので見切られる事もあるので、 フックに垂直に巻いたタイプも用意すると良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (5月25日) | |
---|---|
本日の朝は曇っていましたが、午後から青空が覗きました。 気温も高くならずに快適な一日でした。 ストリームは火曜日に降った雨で一時的に回復しましたが、 現在は減水10cmです。 水温は朝、13.4℃、日中は14.5℃でした。 ポンドの朝は開始直後からフライ、ルアー共に連続ヒットが楽しめました。 ルアーはスプーンの1.5g〜2gで表層から中層をメインに攻めると良かったです。 巻きは普通にただ巻きが良く、開始直後は早巻きにもヒットしました。 朝一のヒットカラーは、やはりアピール度の高い派手目の赤金、オレンジ金が良かったです。 やや落ち着いてからは黒、オリーブ、ブラウン等の渋めなカラーが良かったです。 フローティングのミノーやクランクで表層をゆっくり巻いてくるのも良かったです。 ヒットカラーはオリーブでした。 イワナ、ブラウンはミノーのトゥイッチングに反応しています。 フライは曇天で虫のハッチが少し有り、ドライフライへの反応も良かったですで。 ヒットフライは#14〜18のカディス、パラシュート等が良かったです。 ルースニングは一日を通してヒットしています。 ファンシー系、虫系のニンフどちらでも良いです。 曇っている時は少々太いティペットでも良いですが晴れている時には細くすると良いです。 イブニングはマスが浮きますので表層オンリーで狙うと良いです。 出来るだけ軽量なスプーン、クランク等で水面もしくは近くをユラユラさせると良いです。 蛍光カラー、蓄光カラーが良いです。 フライも沈める必要はなくウェットフライもキャストして直ぐにゆっくりリトリーブすると良いです。 リトリーブの釣りはアタリが有った時にはロッドで合わせない方が良いです。 リトリーブする手で引いて合わせると良いです。 何故なら合わせ損なってもフライが大きく動かず次のアタリが期待出来ます。 ストリームは減水でルアーの方は水量が少なくリーリングする距離が短く苦戦されました。 大場所を主体に狙ってこまめに移動されると良いですが、 浅い流れでもアマゴが隠れ事が出来る岩や木が被っているポイントはキャストしてみてください。 やられてない分意外に簡単にヒットします。ルアーはFミノーで良いでしょう。 フライはドライフライだけでも良いです。 時々虫のハッチも見られライズも見られます。 アントでも反応しているのでテレストリアルのパターンを用意すると良いでしょう。 水温が適正なので一雨降って水量が回復する事を期待したいです。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (5月18日) | ||
---|---|---|
本日は朝からスッキリ晴れて午後から気温が上がりましたが カラッとした天気で快適な一日でした。 放流エサ釣り場ではアマゴ釣りを楽しめます。 釣った後は七輪でアマゴの塩焼きを食べて頂けます。 グループやファミリーの皆さんでお越し下さい。 水温は朝、11.5℃、日中は14.2℃でした。 ポンドは朝一の放流効果も有り、何処の層でもそこそこの釣果が有りました。 その後は中層から下層を狙うと良かったです。 しかしボトム狙いはあまり良くなかったです。 ポンドの日中は良く晴れたため山側に移動した方が良い釣果が有りました。 ブラウンとイワナは山側の上流で良くヒットしました。 ルアーはスプーンよりクランクやミノーにヒットが有りました。 特にディープクランクやシンキングミノーにはブラウンが良くヒットしました。 ヒットカラーは茶系が良かったです。 フライはルースニングの方が#16エリアワームでニジマスとブラウンとイワナを 数釣りされました。ヒットカラーはチャートリュースが1番でした。 ドライは昨日ですがベテランの方が#18CDCダン(クリーム)で ニジマスとブラウンを数釣りされ楽しまれました。 フライサイズを小さ目にすると簡単に口を使ってくれたそうです。 ドライは魚が水面を割って食ってくれるのでヒットした時の感激が大きいです。 ドライはイブニングでも楽しめます。 イブニングの終わりがけにはフライルアー共にトップ狙いが良いです。 終わりがけの時間帯は連続ヒットが期待できます。 皆さんもイブニングを楽しんで下さい。 ストリームは減水3cmでシビアな状況になっています。 フライ、ルアー共に流れの速い流芯や水深の有る深場や白泡の中や 岩のエグレ等のアマゴの隠れそうなポイントを狙うと良いでしょう。 ルアーは3〜5cm程のミノーが有効です。 カラーはヤマメやアユ等の渓流魚柄に実績があります。 フライは#18程のCDCダンやスペントやパラシュート等の 水面に張り付いたフライが良いでしょう。 イブニングにはカワゲラのストーンやトビゲラのカディスを流すのも面白いです。 暗くなる前はアマゴも大胆になり意外に簡単にフライに飛び付いてきます。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 5月20日(火)第17回ツアー・オブ・ジャパン美濃ステージ 開催にともなう交通規制(車両通行止め)が有り、当店への道路が 通行止めになる時間帯が有りますのでご注意を! 詳しくは下記に記載して有ります。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月11日) | ||
---|---|---|
本日も朝からスッキリ晴れて、 日中はしっかり気温が上がり少々暑い位になりました。 ストリームの水量は平水です。 水温は朝、11℃、日中は13℃でした。 ポンドは先週と比べるとマスは浮き気味で明らかに表層での反応が良かったです。 逆にボトムでの反応が悪くなった感じです。 スプーンを普通にただ引きしてもヒットしました。 朝一は派手な膨張色(オレンジ、チャートリュース、赤金)が良かったです。 一段落した後は黒、チョコ、オリーブカラーが良いです。 平行移動で反応が悪くなってからはリフトフォールが効果でした。 クランクはデッドリーリングが良く、カラーはオリーブ、ブラウンが安定していました。。 イワナ、ブラウンはポンドの上流部、特に岩廻りでヒットしています。 ミノーの連続トゥイッチングでOKでした。 フライのドライフライは流れ込みで良い反応が続きました。 ライズも見られて水面を意識しています。 カディス、ソラックスダンの#14〜16クリームカラーが良かったです。 日が射して来るとドライフライには出難くなるので、 そんな時にはソフトハックルのウェットの引き引きが良かったです。 あまり強弱をつけないようにすると良かったです。 ルースニングは一日中反応が良かったです。 オクトパス、エッグは安定しています。 昨日は紐状のトラウトガムに良い反応がありました。 ニジマス以外にもブラウンもかなりヒットしました。 イブニングはプレッシャーが下がり朝と同じように表層でとても反応が良いです。 ルアーはスプーンのグローカラー、クランクはスケルトンが良かったです。 本日16時からやられた方は何と50匹近く釣られました。 フライはドライフライへの反応も良いですが、効率が良いのはウェットフライです。 ロッドを持つ手にガツンと明確なアタリがきます。 *イワナの放流は5月までの予定です。 ストリームは木曜日の夜に雨が降り一時的に増えましたが、 現在は平水になってます。 本日は水温も上がって水深の浅いポイントはシビアになっているので 水深が有るポイントが良いです。 事務所の下流には大きめなプールや大渕、 上流も川幅が狭いですが水深があるポイントも結構あるので釣り歩かれると良いでしょう。 ストリームは警戒心を与えないように水際から少しでも離れて狙ってください。 かがんで狙うのを良いです。 ルアーは3〜5cm程のミノーが有効です。 岩のエグレや白泡等にも隠れているので最後まで気を抜かないように探ってください。 フライはカディス、メイフライパターンが定番ですが、 テレストリアルでもヒットし始めているのでアントも用意されると良いでしょう。 金曜日に来られた方が#14CDCダンで7匹釣られました。 ストリームのフライフィッシングはいかに自然にフライを流すかです。 その為にもティペットは長めのセットがお勧めです。 現在の状況ではティペットは7Xが良いでしょう。 リーダーを含めた全長は最低でも12フィートは必要で、更に長くすると良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月6日) | ||
---|---|---|
連休中は多くの方にご来店頂きまして大変有難うございました。 本日は朝からスッキリ晴れましたが、朝は少々冷えました。 しかし日中は気温が上がり快適でした。 ストリームの水量は平水です。 水温は朝、10.5℃、日中は11.9でした。 ポンドは朝の放流直後から活性は良かったです。 ルアーは中層から上が良くスプーンを普通に巻くだけでヒットしました。 ルアーのカラーは赤、金、チャートリュースと派手なカラーが良かったです。 イワナは中央部の岩廻り、流れ込みをミノーの連続トゥイッチングで狙うと良かったです。 ブラウンはミノー、スプーン関係なくヒットしました。 フライは流れ込みで良い反応が続きました。 時々ライズするので虫が流下していたようです。 本日は#15クリームのパラシュートが良かったです。 ポンドの流れ込みでもフライの流れ方が不自然だと 見に来て戻りますのでティペットを長めにセットすると良いです。 ドライフライに反応が悪くなった時はウェットフライでゆっくり引くと良かったです。 ウェットフライは暗めのカラーのブラック、ブラウンカラーが良かったです。 ルースニングは一日中コンスタントに釣れていますが、 本日のように天気が良い日はティペットを細くしないとアタリが微妙になります。 ドライフライは7X、ルースニングは6X位が良いでしょう。 イブニングはお客さんが少なくなってプレッシャーが下がりとても反応が良いです。 日没寸前には殆んどのマスが浮き表層で反応が良く、 ルアーはスプーンのグローカラーに反応が良いです。 フライはドライフライへの反応が一番良くなります。 キャストした後、少しちょんと動かすと真下から突き上げるようにアタックします。 視力に自信がない方は、ウェット(ソフトハックル)でゆっくりリトリーブすると良いです。 ロッドを持つ手にガツンと明確なアタリがきます。 *イワナの放流は5月までの予定です。 ストリームは良い感じです。 3日に来られた方ルアーの方が下流から上流まで探られて良い型のアマゴをヒットされました。 事務所の近くは駐車場から近いのでプレッシャーが高いです。 ルアーはFミノーのグリーン/金、黒/金が良かったです。 ルアーは勝負が早いのでどんどんポイントを移動されると良いでしょう。 フライはカディス、メイフライパターンのどちらでもヒットしました。 ストリームのフライフィッシングはいかに自然にフライを流すかです。 その為にもティペットは長めのセットがお勧めです。 現在の状況ではティペットは7Xが良いでしょう。 リーダーを含めた全長は最低でも12フィートは必要で、 出来れば15フィート位にすると更に良い結果が出ると思われます。 ライズは日中あまり見られなくなり朝、夕のパターンになってきました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月30日) | |
---|---|
昨日からの雨で渇水気味だったストリームの水量が回復しました。 現在の水量は増水20cmです。 濁りは全くありません。 朝の水温は11.2℃、日中11.3℃でした。 |
|
|
管理人からのお知らせ (4月27日) | ||
---|---|---|
本日は朝からスッキリ晴れて快適な一日になりました。 午後からはは気温が上がり半袖でも良い気温になりました。 水温は朝、11.1℃、日中は13.2と高めでした。 ストリームの水量は減水3cmです。 ポンドは朝一の放流効果が有りポンドに日が射すまでが良かったです。 ルアー、フライ共にブラウンとニジマスが良くヒットしました。 ルアーはスプーンの2g前後で中層近くを狙うと良かったです。 イワナはボトムを狙うとスプーンにもヒットが有りました。 朝一のヒットカラーは赤金、オレンジ金と派手な色でした。 その後はオリーブ、ブラウン、カラシ、黒等の渋い色が良かったです。 ポンドに日が射してからは山側でヒットが多かったです。 天気が良い日の午後からは影になる山側にマスが移動しますので覚えてください。 フライはドライにもいい反応が有り#16カディスで ニジマスやブラウンがヒットしました。 ルースニングのニンフは#14ヘアーズイヤーニンフやフェザントテールの 水生昆虫系のニンフに好反応でした。 イブニングは暗くなるとドライフライが見難いのでウェットフライを試されると良いです。 ゆっくりラインをリトリーブするとガツンとヒットしています。 ストリームは減水で多くのアマゴは流芯の底や岩のエグレや白泡に潜んでいて フライもルアーも人から魚が見えないポイント選びをすると良いでしょう。 ルアーはシンキングミノーで岩のエグレのギリギリを狙うと良いでしょう。 フライは#16アダムスパラシュート等のドライで流芯の速い流れの所を狙うか、 ニンフの#16ヘアーズイヤーニンフやフェザントテール等で 白泡の中を狙うと良いでしょう。 ニンフフィッシングはフライを白泡の上の肩に投入してから白泡の中に潜り込ませて フライとインジケーターが沈みきったら一気にインジケーターを引き上げ 水面に浮かせたら食い筋の流れに乗せてやると良いでしょう。 フライが食い波に入ると意外に簡単にヒットします。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを用意してください。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月20日) | ||
---|---|---|
本日の朝は少し冷え込みました。 朝から曇りで日中も気温が低めで肌寒かったです。 午後15時頃から雨が降り始めました。 まだまだ寒い日が有りますので暖かい服装を用意してお越し下さい。 水温は朝、10.5℃、日中は10.7℃でした。 ストリームの水量は減水15cmです。 ポンドは水温の変動が少なくマスの活性は良い状況です。 本日は朝から曇っていて表層近くにニジマスが多く居て ルアーの方がスプーン1.8g(オレンジ/金)をキャストして 着水してから2巻き程でニジマスが連続ヒットしました。 朝一は中層から表層でニジマスを主にブラウンもヒットしました。 ブラウンは堰堤側より上流側の岩廻りでで良くヒットしました。 イワナは岩廻りや堰堤側のボトム狙いが良かったです。 シンキングミノーやクランクの明るいカラーの白やチャートやピンクでヒットしました。 ボトム専用のバイブレーションも好釣果でした。 フライはオクトパスボムのファンシーフライにイワナがヒットしました。 インジケーター(マーカー)を付けずにフライをボトム迄沈めてから フライを動かさずそのままにして置くと拾い食いしてヒットしました。 あまり反応がない場合はチョンチョンとフライを跳ね上げると良かったです。 ポンドは透明度が高いのでボトムまで良く見えるので サイトフィッシングが可能です。 フライのドライは#14パラシュート(グレー)やCDCダン(クリーム)で ニジマスやブラウンがヒットしました。 昨日はテンカラの小学3年生の方が流れ込みでニジマス、イワナ、ブラウンの 3魚種ヒットされました。ヒット毛ばりは#12毛ばり(黒)でした。 ストリームは減水していてアマゴのプレッシャーは高めですが、 アマゴの食い気は有るようでフライはドライへの反応は良い状況です。 昨日は流れの流芯を#14パラシュート(グレー)で狙ってヒットしました。 ナミヒラタカゲロウ類がハッチしていますのでアダムス系で狙うと良いでしょう。 ルアーは減水でトレースするポイントが少ないので なるべく深場や白泡を攻めると良いでしょう。 身を潜めているアマゴが急にアタックしてくるかもしれません。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを用意してください。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月13日) | ||
---|---|---|
本日の朝は曇りで冷え込みはありませんでした。 日中、晴れる事はなかったですが、風もなく快適でした。 水温は朝、8.3℃、日中は10℃でした。 ストリームの水量は減水7cmで一雨欲しいところです。 ポンドは曇っていた関係でヒットするレンジは中層から上が良かったです。 ニジマスは派手な赤、金、チャートリュースのスプーンのただ巻きに反応しました。 午前中、ミノーオンリーで狙われた方はブラウン、イワナ主体で30匹近く釣られました。 ミノーはサスペンドタイプでカラーはピンクが一番良く、 連続トゥイッチングが有効でした。 フライのドライフライは流れ込みが良かったです。 クリームカラーのカディスでブラウンが良くヒットしたようです。 ルースニングはマラブーに反応が良く、 午前中だけでイワナを10匹ヒットされた方がみえました。 マラブーのカラーはオリーブ、ブラウンが良かったです。 先日フライでお越しになられた方が「ココのマスはスレて釣れない」と言われました。 フライは悪くはありません。ティペットを見ると5Xでした。 「当店では5Xのティペットはマスから見ると縄です。 ティペットが太いから釣れない」とはっきり申し上げました。 6Xのティペットに替えたら・・・直ぐにロッドが曲がりました。 たかがティペットです。 しかし違いは実感して頂けると思いますので細いティペットもご用意してください。 ストリームは減水気味になっています。 本日はルアーの方がミノーで流れから良い型のアマゴをヒットされました。 その反面流れが緩い所ではミノーに(渓流魚カラー)全く反応がなかったようです。 しかしルアーをスプーン(赤/緑)に替えからた岩の下から飛び出してきてヒットしたようです。 流れの中はミノー、緩い所はスプーンが良かったようです。 フライは所々でライズも見られました。 #14のドライフライでもヒットしてますが、もうワンサイズ小さい#16〜18が良い感じです。 フライフライのカラーは明るめなクリームが良かったです。 アマゴは目が良いので最低でも7Xのティペットをセットしてください。 細ければ細いほど見切られる事が少なくなります。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを用意してください。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月6日) | |
---|---|
本日の朝は少し冷え込んで昨日と本日は冬に戻った感じです。 日中は晴れたり曇ったりで冷たい風が吹いて寒かったです。 当釣り場の通路に咲く桜が満開です。 朝の水温は7.8℃日中は9.5℃と昨日も本日も低めでした。 ストリームの水量は平水です。 まだまだ朝夕は気温が低いので暖かい服装でお越し下さい。 ポンドは朝の冷え込みでマスの食いが鈍く朝一から日中にかけてもマスの活性は あまり良くなかったです。ニジマスは朝一から1〜2時間は朝一放流したマスの 放流効果は有りましたがその後はスローな展開になりました。 その中でもブラウントラウトは食いが良くて ルアーはクランクやミノーで低層を狙うと良かったです。 ディープクランクーをボトム近くまで沈めてそのままの状態で巻くのを止めてやり 徐々に浮き上がるようにしてやるとブラウンがヒットしました。 ブラウンはポンド中央の沈み岩廻りを攻めると良かったです。 イワナはボトム狙いが良かったです。 シンキングミノーの派手なカラーでヒットしました、 ヒットカラーはピンク、チャート、シルバーでした。 ミノーは動きに変化を与える連続トゥイッチングが有効でした。 フライはドライよりもニンフ狙いが良く マラブーやオクトパスボムやトラウトガムでニジマスとイワナやブラウン がヒットしました。イワナとブラウンはマラブーとトラウトガムが良かったです。 ヒットカラーはオリーブやオレンジや茶でした。 ストリームは平水でルアーにはプレッシャーが高めでしたが アマゴは流れの開きにも居てそこをフローティングミノー7cm(青/銀)で トゥイッチングして誘うと果敢にミノーを追いヒットしました。 状況に応じてフローティング、サスペンド、シンキングで狙って下さい。 フライはドライで狙うも水温が低く虫のハッチが少なくアマゴは底近くに居て 表層まで浮いてきませんでした。 このような状況ではニンフ狙いに切り替えて今の時期に孵化する カゲロウやカワゲラのニンフのMSCやヘアーズイヤーやフェザントテールニンフで ルースニングのニンフフィッシングをされると良いでしょう。 インジケーター(マーカー)をドライフライと同じ流れの食い波に流せれば ニンフが食い波をナチュラルに流れ意外に簡単にヒットすると思います。 川の水深と魚の付き場に応じてタナの調整をするのも大事です。 皆さんも是非、綺麗なアマゴヒットさせて下さい。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを用意してください。 *イブニング営業開始は4月12日(土曜日)から予定をしています。 *4月1日以降の料金について 釣りの料金は現状のまま据え置き致します。 バーベキューのご利用料金が以前は大人の方のみが対象でしたが、 小学生〜中学生の方は大人の方の50%の¥150にさせて頂きました。 七輪(塩焼き用)のご利用料金は1台¥500に変更させて頂きました。 バーベキュー、七輪の料金は既に変更させて頂いています。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月30日) | |
---|---|
本日は朝から雨で、日中は雨足が強くなり川は大増水になりました。 雨は14時位に止みました。 先週の金曜日頃から気温が上がり暖かくなりました。 当釣り場の山桜はまだまだ蕾が硬いです。 朝の水温は10.2℃日中は10.7℃と高くなりました。 ストリームの水量は17時現在増水50cmです(濁りはなくなりました)。 まだまだ朝夕は気温が低いので暖かい服装でお越し下さい。 ポンドはストリームの増水で濁りが少し入り水温は高めでニジマスの活性は良く 冬場は低層にいたニジマスが表層まで浮いてきました。 本日の朝一から入られたルアーの方はスプーン2.2g(モスグリーン)を キャストしてスプーンが着水後3巻きしただけで連続ヒットされました。 ニジマスは中層から表層を狙うと普通に巻くだけでヒットしました。 またクランクでやられた方も水深1m位を極普通に巻き巻きするだけで、 ガンガンアタリが有ったとお聞きしました。 イワナとブラウンは濁りも手伝って夕方までミノーに反応が良かったです。 中層から低層をディープクランクやSPミノーやシンキングミノーで反応が良かったです。 ミノーは動きに変化を与えるトゥイッチングが有効でした。 ディープクランクはあまり激しいアクションは必要なかったです。 雨が降ってお客様が少ない時はルアーで大釣りのチャンスですよ〜 フライの昨日はティペットが太いと反応が悪かったですが、 本日は当店では縄のサイズ(5X)でもヒットしていました。 透明度が高い時には細いティペットを、 濁りが入って透明度が悪くなったら太いティペットでもOKですよ。 流れ込みはドライフライに反応が良く特にブラウンの活性が良かったです。 下から一気に上がってきてフライを引っ手繰っていきました。 昼頃にはライズするマスもいますので狙って釣る事も出来ます。 数を釣るには水面下のルースニングが良いでしょう。 エッグ、オクトパス、トラウトガムが安定していますが、 虫がハッチし始めているのでフェザントテール、MSCニンフ、ヘアーズイヤーも良いです。 イワナ、ブラウンがヒットする確率が断然上がります。 ストリーム>は本日は全く無理な状況でした。 昨日は水量が少し多い程度で気温が上がって昼前から虫のハッチが多くなりました。 当然ライズするアマゴがいてベテランの方がアマゴをヒットされていました。 食っている虫は茶色いですが、 クリーム色の#14ドライフライに良い反応をしてそれでヒットされたとお聞きしました。 増水がもう少しおさまれば、ストリームの状況は一気に良くなると思います。 特にルアーに関しては増水の引き際が凄く良くなると思われます。 水深のあるポイントはサスレンド、浅い所はフローティングのミノーで、 トゥイッチングを織り交ぜて狙うと良いでしょう。 それからもう少し水量が減ると今度はドライフライの大きなサイズでバシャっとヒットすると思われます。 ポンド、ストリームの両方やれる管理釣り場はそうは有りませんよ。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを用意してください。 *イブニング営業開始は4月12日(土曜日)から予定をしています。 *4月1日以降の料金について 釣りの料金は現状のまま据え置き致します。 バーベキューのご利用料金が以前は大人の方のみが対象でしたが、 小学生〜中学生の方は大人の方の50%の¥150にさせて頂きました。 七輪(塩焼き用)のご利用料金は1台¥500に変更させて頂きました。 バーベキュー、七輪の料金は既に変更させて頂いています。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月23日) | |
---|---|
本日は朝からスッキリした晴天になりました。 朝は冷え込みましたが、日中は春を感じさせる陽気になりました。 春はもうすぐそこまで来ています。 朝の水温は5.6℃で低かったです。 日中は8℃で高めになりました。 ストリームの水量は増水5cmです。 まだまだ朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの朝一は冷え込みの影響で水温が低めでニジマスの動きは鈍かったです。 ルアーはスプーン1.5〜2g前後の赤金、オレンジ金の派手なカラーで 表層から中層付近を普通に巻いてそこそこのヒットが有りました。 ポンドに日が射してからは中層から低層に泳層が下がりました。 ブラウンは中層からボトムを攻めると良くヒットしました。 SPシャッドミノーのレモン色やディープミノーのベージュ色が良かったです。 イワナはボトム狙いが良く、シンキングやディープミノーの派手目のカラーの チャートリュース、赤金、ピンク、シルバーでヒットしました。 フライのルースニングは安定した釣果が有りました。 オクトパスボム、トラウトガム、マラブー等でヒットしました。 特にマラブー(オレンジ)、オクトパスボム(オレンジ)で中学生の方が 数釣りされニジマス、ブラウン、イワナと3魚種ヒットされました。 ドライは日中にかけて小型のカゲロウのハッチが有りライズも多く #18CDCダン(タン)でニジマスとブラウンがヒットしました。 特にブラウンが果敢に水面に浮いてきてドライフライを咥えました。 ストリームは少し増水していて水温は日中にかけて上がり当釣り場で初めに ハッチするカゲロウのマエグロヒメフタオカゲロウのスーパーハッチが有りました。 いよいよフライのドライ派にとってシーズン到来です。 マエグロヒメフタオカゲロウに続き暫くするとナミヒラタカゲロウとハッチが続きます。 ルアーは少しの増水でルアーを見切られる場合が多くなっていて 追いはするのですがフッキングさせるまでが難しかったです。 フッキングさせても食いが浅いのかバレル場合が多かったです。 バレル場合はフックの針先もチェックして下さい。見切られる場合は トゥイッチング等のトリッキーな動きを演出してやると良いでしょう。 ストリームは水温が上がって水生昆虫のハッチが多くなれば アマゴの食いが良くなりルアーにヒットするチャンスが増えますので 是非ストリームのアマゴ釣りにチャレンジして下さい。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを用意してください。 *4月1日以降の料金について 釣りの料金は現状のまま据え置き致します。 バーベキューのご利用料金が以前は大人の方のみが対象でしたが、 小学生〜中学生の方は大人の方の50%の¥150にさせて頂きました。 七輪(塩焼き用)のご利用料金は1台¥500に変更させて頂きました。 バーベキュー、七輪の料金は既に変更させて頂いています。 よろしくお願い致します。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月16日) | |
---|---|
本日の朝は少し冷え込みましたが午前中は良く晴れました。 午後からは薄曇りになり一時は雨がぱらつきました。 日中は気温がグーンと上がり寒さが緩みました。 朝の水温は6.5℃、日中は7.0℃でした。 ストリームの水量は増水5cmです。 林道にも雪は全くないのでノーマルタイヤでお越し頂けます まだまだ暖かい服装でお越し下さい。 ポンドは開始から1時間程は放流したニジマスとブラウンとイワナがヒットしました。 フライは#12マラブー(ブラウン)や#14オクトパスボム(ピンク、白)で ニジマスとブラウンが良くヒットしました。 ルアーは1.5g前後のスプーン(赤/金、オレンジ/金)で ニジマスとブラウンがヒットしました。 日が射してからは中層からボトムを攻めると良かったです。 スプーンは渋めのカラーのオリーブ、茶が良かったです。 イワナはシンキングミノーでボトムを連続トゥイッチングでヒットしました。 ヒットカラーはチャートリュース、ピンク、シルバーの派手なカラーでした。 イワナはボトムを主に狙うと良かったです。 昨日はルアーの方がボトムを攻略されてニジマスを含めてイワナとブラウンを 数釣りされました。そのミノーはリップが無く巻いてくると横にダートするそうです。 ストリームは増水していてルアーには良い状況でした。 シンキングミノーを流芯にナチュラルに流してから流芯の脇を トゥイッチングを入れて巻いてくるとアマゴがヒットしました。 ヒットカラーは渓流魚柄の(ヤマメ、ワカサギ)が良かったです。 水量が減ってきたらフローティングタイプの方が良いと思われます。 フライはドライは水量が多く、水温がまだ低いので反応は良くありませんでした。 沈めるタイプのルースニングのニンフが反応が良かったです。。 #16ヘアーズイヤーニンフやフェザントテールが良かったです。 ビーズが付いた物が良い感じです。 ティペットは7Xで十分でした。 もう暫くするとメイフライのハッチが有りますのでドライ派の方は楽しみにして下さい。 #16程のメイフライのアダムスパラシュート等を用意されると良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを用意してください。 *4月1日以降の料金について 釣りの料金は現状のまま据え置き致します。 バーベキューのご利用料金が以前は大人の方のみが対象でしたが、 小学生〜中学生の方は大人の方の50%の¥150にさせて頂きました。 七輪(塩焼き用)のご利用料金は1台¥500に変更させて頂きました。 バーベキュー、七輪の料金は既に変更させて頂いています。 よろしくお願い致します。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月9日) | |
---|---|
本日も雪こそ降りませんでしたが、 一日中気温が低く、2月並みの寒さに戻ってしまいました。 ストリームの水量は増水5cmです。 林道にも雪は全くないのでノーマルタイヤでお越し頂けます まだまだ暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの朝は堰堤に近い深場で良い反応をしました。 特にイワナが好調でシンキング、サスペンドが良かったです。 狙ったレンジに到達したらひたすらトゥイッチングを咥えると良かったです。 ミノーのカラーは派手なピンク、チャートリュースに反応が良かったです。 日が上がってからは黒/金、緑/金等の暗いカラーが良かったです。 ルアーはどのカラーも長く使っていると飽きられてしまうので 反対色を織り交ぜて狙われる良いでしょう。 スプーンも中層からボトムで反応が良く一定のスピードで巻き巻きすると良かったです。 午後からは平行移動に縦のアクションを加えると良かったです。 水面に付いているラインがピっと走った所で合わせると良いです。 スプーンもミノーと同様、こまめにカラーローテーションをする良いです。 フライは午後から少しドライフライに反応しましたが、 ルースニングでタナを深くして狙うと数が伸びました。 朝、夕の光量が少ない時間帯は6Xでもヒットしますが、 日中、日が射している時間帯はワンサイズ細くすると見切るマスは少なくなります。 「細くて切れてしまう」と思われる方は長くセットすれば十分強度が出ます。 合わせについてもフライが10cmの動けば十分フッキングしますので、 大きな合わせは必要ありません。 ストリームの水量は良い感じですが、水温が低く朝の活性は良くありませんでした。 本日も午後からやられた方がサスペンドミノーで3匹ヒットされています。 ガンガントゥイッチングを入れてヒットされました。 投げる方向はサイド、アップキャストが良いですで。 ダウンで狙われるとと、ロッドに伝わる重みが感じられ操作がし易いですが、 ルアーが流れに逆らって上流に動くのであまり良くありません。 ミノーは反応が良い分、スレるのも早いので同じ場所で粘っても良い結果が出難いです。 場所の移動をどんどんされると良いでしょう。 フライも虫のハッチが殆どないのでドライフライに出難い状況です。 ルースニングでレーンをきっちりキープしてドリフトすれば反応はあります。 ヘアーズイヤー、フェザントテール等の細いのタイプのニンフが良いです。 ルースニングはインジケータを付けて狙いますが、 大きなインジケータはアマゴが咥えた時に直ぐに違和感をいだいて吐き出します。 出来るだけ小さな物を使用すれば咥えている時間が長くなりヒット率が上がります。 *放流のエサ釣りも今の所、午前よりも午後からの方が反応は良いです。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月2日) | |
---|---|
先週の金曜日の雨以降、気温、水温とも上がりました。 本日も曇ってはいましたが朝から気温、水温が高めでした。 厳しい冷え込みは無くなり寒さは緩んできています。 朝の水温は7.4℃、日中は8.7℃と先週よりも一気に高くなりました。 雪は全くないのでノーマルタイヤでお越し頂けます 暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの朝一は水温は高めで魚の動きは良く活性は高かったです。 開始から1〜2時間程は朝一に放流したトラウトの良い反応が有りました。 ルアーは何処の層でも普通に巻いてニジマスがヒットしました。 スプーンは2g前後の赤金やオレンジ金やピンク等でヒットしました。 ミノーはディプミノー6cm赤金でヒットしました。 ブラウンやイワナはミノーやバイブレーションでヒットしました。 ブラウンはトゥイッチングを入れてからステイすると良かったです。 イワナは連続トゥイッチングを入れて止めずに巻いてくると良かったです。 日中はボトムから少し上の層までをボトムバンプやリフト&フォールでヒットしました。 スプーンの1gより軽いタイプのバベルをフォールさせてもヒットしました。 フライはルースニングが好調でトラウトガムやマラブーやピューパでヒットしました。 ドライは流れ込みを狙うと少し大き目のフライでも簡単にヒットします。 フラットな水面ではティペットは8X位まで細くされると良いでしょう。 ストリームは増水10cmで水温が上がっていてアマゴの活性は良いです。 多くのアマゴは流れの速い所の底近くにいてあまり上を見てない様で、 昨日入られたフライの方はドライを諦めてニンフで攻めて#16BHピューパ(オレンジ)で 綺麗なアマゴを7匹ヒットされました。底を流すと良かったです。 本日は午後から晴れて気温が上がりドライにもヒットが有りました。 3月中旬になればメイフライのハッチも有りドライへの反応が良くなると思われまので メイフライの釣りが出来るまでにはもう暫くの辛抱です。 ルアーはミノーで狙うのが良いですが、 アップ狙いでもダウン狙いでも普通に巻いてくるだけでは アマゴにルアーを見切られるのでトリッキーな動きをさせるが良いです。 トゥイッチングを入れながら流れを横切らせると良いでしょう。 食い気のあるアマゴは果敢にアタックしてきます。 皆さんもストリームで綺麗なアマゴをヒットさせて下さい。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月23日) | |
---|---|
まだまだ寒い日が続いてます。 本日も朝もかなり冷え込み、ポンドの岸際には薄っすら氷が張っていました。 日中も風がなく穏やかに晴れましたが、あまり暖かく感じなく、 春はもう少し先のような感じです。 ストリームの水量は減水5cmに減っています。 朝の水温は3.4℃、日中は5.9℃と先週よりも低くなりました。 雪は全くないのでノーマルタイヤでお越し頂けます。 暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの朝一は昨日よりも水温が低下したのが原因のようで良くなかったです。 しかし1時間程経過すると次第に活性が上がり反応が良くなりました。 中でも特にブラウンの活性が良くなりました。 ミノー中心で攻められた方はイワナ、ブラウンだけで20匹以上ヒットされています。 トゥイッチングを「ガンガンが良かった」とお聞きしました。 ミノーのカラーは赤、金、グリーン、ブラウンとバラバラなので、 特定のカラーにこだわらず中層辺りを攻める事が出来るサスペンドライプで、 こまめにローテーションされると良いでしょう。 ニジマスはスプーンのデジ巻きが安定しています。 日が射してない低いうちは膨張色(オレンジ、金、チャートリュース)、 日が射してからは収縮色(黒、オリーブ、ブラウン)が良いです。 フライは沈めるニンフが圧倒的に良いです。 マスの多くは中層からボトムにいるのでタナは深めが良いでしょう。 フライが沈んでいく間にもアタリが出ますのでしっかりターンさせてキャストされると良いでしょう。 インレットには低水温に強いイワナ、ブラウンが着いていて、 ドライフライ(#16〜20)でブラウンが良くヒットしています。 ストリームは水量が減り低水温で一日中、深みや岩の影にいて動きが少ないです。 活性の高い一部のアマゴが昼頃に開きに出てくる状況です。 ルアーはやる気のあるアマゴだけを拾うつもりでテンポ良く狙うと良いです。 ミノーはフローティングで良く、グリーンに反応が良いです。 誘いはただ巻きではアタックして来ないのでトゥイッチングを入れた方が断然良いです。 フライはドライフライにはほぼ出ないのでルースニングで底を転がすように狙うと良いです。 ニンフはボテッとしたタイプより細身な(#16〜20)ピューパ、ラーバ、フェザントテールがお勧めです。 気温が上がった日中にはテンカラでもヒットしています。 今年は雪こそ少ないですが、なにぶん気温が低い状況が続いているので 気温が上昇するまでもう少し我慢の釣りが予想されます。 3月から営業時間が1時間早くなり7時からになります。 終了時間は17時と変わりません。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月16日) | |
---|---|
本日は朝の冷え込みは緩かったです。 しかし朝から風が強く、時折突風が吹きました。 日中は良く晴れて気温は少し上がって寒さが緩みました。 ストリームの水量は増水3cmです。 朝の水温は4.9℃、日中は6.4℃でした。 林道には雪はなくノーマルタイヤでお越し頂けます。 暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの朝一の水温は昨日より少し高めでトラウトの活性は良かったです。 ルアーの朝一は放流効果も有ってスプーン2.8gの赤金の派手なカラーで 普通に巻いてくるだけでニジマスは何処の層でもヒットしました。 1時間程過ぎると中層から低層にヒットゾーンが変わりました。 ディープミノー7cm(ワカサギ)を巻きながら トゥイッチングを入れてやると ミノーを食い上げてイワナとブラウンが連続ヒットしました。 止めると見切られるので止めない方が良い結果が得られました。 昨日は昼から入られた方がクランク(オリーブ)でブラウンを12匹と イワナ8匹とニジマスを40匹と数釣りされ楽しまれました。昨日の昼からは 雨上がりの曇天で魚は上層まで居てプレッシャーが低かったのが良かったです。 本日のフライのドライは苦戦しましが、ニンフ狙いが良く底近くまでピューパ等を沈め チョンチョンと跳ね上げるとニジマス、イワナ、ブラウンがヒットしました。 ルースニングのタナは朝一は浅めでしたが、日中は深めが良かったです。 マラブー(オリーブ)、ピューパ、ラーバ、トラウトガム等でヒットしました。 ストリームは先週の土曜日の雨で増水していて水生昆虫のハッチが少なく フライのドライは苦戦しました。冬場は川に日が射す時間帯が短く 本日は水温が少し上がりましたが、多くのアマゴは底に沈んでいました。 そこでニンフに切り替えチャレンジ、アマゴが捕食しているのが 小さいユスリカと思われたので#22ミッジピューパを選択して タナを深めにして流してみると何とか綺麗なアマゴがヒットしました。 ストリームはまだまだミッジの釣りが主体になります。 もう少し水温が上がってくればアマゴの活性も高くなると思います。 ルアーはスプーンよりミノーのトリッキーな動きに反応が良いです。 トゥイッチングを入れながら流れを横切らせると良いでしょう。 食い気のあるアマゴのアタックが期待できます。 実績のあるカラーは渓流魚柄です。 皆さんもストリームで綺麗なアマゴをヒットさせて下さい。 ストリームはスニーカーでもやる事が出来ますが、 存分にやられたい方はウェーダーが有った方が安全です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月14日) | |
---|---|
本日の夜明け前から降った雪は積雪3cmでした。 夕方には殆どの雪は融けました。 PM5:00現在の状況です。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月11日) | |
---|---|
本日は朝からピーカンに晴れて放射冷却の影響で冷えました。 日中は多少風が吹きましたが、そこそこ気温が上がりました。 8日土曜日の雪は関東では大雪でしたが、当店は積雪7cmでした。 その後、気温が平年並みに戻り日陰を除いて雪は殆ど消えました。 林道には雪は殆どなくノーマルタイヤでお越し頂けます。 ストリームの水量は平水よりちょっと少ない状態です。 朝の水温は3.1℃、日中は5.4℃でした。 暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの水温は低いながら安定しているので活性は悪くありません。 朝早い時間は相変わらずイワナ、ブラウンの活性が良くミノーに反応が良いです。 ただ引きでもヒットしていますが、やはりロッドで もう少し水温が上がってくればアマゴの活性も高くなると思います。方が断然、アタックが増えます。 ミノーのカラーはココ最近ピンクが良いですが、 皆が同じカラーを使えば当然反応は悪くなりますのでカラーローテーションが必要です。 ニジマスはスプーンでただ巻きが一番反応が良いです。 スプーンの重さ、形状で巻きのスピードが変わるので反応の良いスピードを見つけてください。 フライのドライは低水温で水面を割って出てくるマスが少ないので、 ルースニングで攻略された方が数がヒットします。 エッグ、オクトパス、トラウトガムで良い報告を頂いています。 ドライフライでっと言う方は気温が上がってくる10時頃からが良いです。 ティペットは7X以下にしてフライのサイズを#22ぐらいから始めてください。 2月1日、ストリームが解禁しました! ストリームは先週と比べて水量が少なくなり アマゴは低水温の影響で底に沈んだままで活性が低かったです。 日曜日、昨日はルアーのミノーで、本日はフライのルースニングでヒットしました。 ルアーのミノーはポンドと同様、トゥイッチングを多用した方が良いです。 アマゴはルアーを見せる角度が同じ状態が続くと反応が悪くなるので、 立ち位置を変えて狙うか、場所を移動した方が良いです。 フライの方は気温が上がった時間ならドライフライでいけますが、 かなり小さな虫を捕食しているので#24以下が必要です。 ティペットも10X位にしないとドライフライでヒットさせるには難しいです。 今週は先週よりも調子が良くなったです。 もう少し水温が上がってくればアマゴの活性も高くなると思います。 ストリームはスニーカーでもやる事が出来ますが、 存分にやられたい方はウェーダーが有った方が安全です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月2日) | |
---|---|
本日は朝から雨が降りました。 午前中には雨は止むと思われましたが、実際には14時廻ってからでした。 雨が降ってストリームの水量は平水ちょっとに戻りました。 朝の水温は5.6℃、日中は6.2℃でした。 道路、釣り場には雪は全く有く、ノーマルタイヤでお越し頂けます。 暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの水温が高めで雨による流入する水量が増えて、 朝はもちろん、午後からもマスの動きは良かったです。 朝一は派手目なカラー(チャートリューース、オレンジ、金)等に反応が良かったです。 ヒットレンジも少し上がって中層が良かったです。 スプーンのただ巻きにニジマスが良く反応してミノーにはイワナ、ブラウンがヒットしました。 イワナ、ブラウンは障害物に隠れる習性が有るので中央の岩廻り、堰堤際が良かったです。 フライは今日は雨の影響でドライフライへ反応が鈍くなりましたが、 天気が良くて日中気温が上がれば虫のハッチも見られるので反応が良くなります。 虫のサイズが小さいのでフライのサイズは#20以下が良いです。 沈める系のニンフはこまめにタナを調整すればコンスタントにヒットしています。 アタックが少ない方はフライの前にまずティペットの太さを疑ってください。 当店の水の色はクリアーなので少しでも細いティペットを使用するとアタック率が上がります。 エッグ、オクトパス、トラウトガム、 虫系ならマラブー、ピューパ、フェザントテール等が良いでしょう。 ストリームのにも雪が残っていてます。 昨日はルアーの方がスプーン、本日は雨の中、ミノーで7匹ヒットされ アマゴの活性は例年と比べて水温が高めの為良かったです。 フライも少しライズが見られてドライフライでもヒットしました。 ニンフのルースニングにはかなり反応は良かったです。 フライのサイズはポンドのマスを狙うサイズより小さい方が良いです。 #16〜20が良いでしょう。ティペットも7Xより細くした方が良いです。 ストリームはスニーカーでもやる事が出来ますが、 存分にやられたい方はウェーダーが有った方が安全です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月26日) | |
---|---|
本日の朝の冷え込みは緩かったです。 風が結構強く吹きましたが、日中は気温が上がって寒さが緩みました。 しかし15時を過ぎてからは急に冷え込み寒くなりました。 朝の水温は5.2℃、日中は6.8℃でした。 道路、釣り場には雪は全く有く、ノーマルタイヤでお越し頂けます。 暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの水温は高めでマスの動きは良く活性は良かったです。 朝一のルアーは上層でもヒットが有りスプーンの1.5〜2g前後で 普通に巻いてニジマスがヒットしました。 ヒットカラーは赤金、オレンジ金、シルバー等でした。 イワナ、ブラウンは中層からボトムを攻めると良かったです。 シンキングミノーやディープクランクでヒットしています。 ボトムを這わせながらのトゥイッチングが良かったです。 ヒットカラーはクリアピンク、グリーン、赤金、シルバー等でした。 フライは昨日も本日もドライへの反応が良くて楽しめました。 昨日は#26と極小のミッジピューパ(黒)でヒットしました。 昨日は日中にかけてユスリカのハッチが多かったです。 本日は#20スタンダードのハックルをパラッと巻いたフライでヒットしました。 ポストやインジケーターが無いタイプは意外に有効です。 本日は午前中にかけてユスリカのライズが有りました。 ルースニングは好調でタナは深めが良かったです。 BHマラブー(オリーブ)、ピューパ(黒、赤)、トラウトガム(茶)等でヒットしました。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 10月から禁漁になっていましたストリームも2月から楽しんで頂けます。 フライ、ルアー釣り、放流エサ釣りが楽しんで頂けます。 釣り堀(買い取り)は現在アマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月19日) | |
---|---|
本日の朝は今期最低気温を記録して、午前中は時々小雪が舞いました。 日中も冷たい風が吹き体感温度は実際より低く寒い一日でした。 朝の水温は3.5℃、日中は4.6℃でした。 道路、釣り場には雪は全く有く、ノーマルタイヤでお越し頂けます。 暖かい服装でお越し下さい。 ポンドの朝一はルアー、フライともガイドが凍ってしまう状況で、 表層での反応は薄く、中層〜ボトムで反応が良かったです。 低い水温に強いイワナ、ブラウンは相変わらず活性は良かったです。 ボトム中心をバンピングで探られた方はブラウンを20匹、 中央の岩廻りを探られた方はミノーでイワナを6匹ヒットされた方がみえました。 ニジマスはスプーンのデジ巻きが一番良かったです。 出来るだけゆっくり巻く事が出来る軽量なスプーンが効果的でした。 朝一のルアーのカラーは膨張色のチャートリュース、オレンジ、金 日中は収縮色のオリーブ、茶、黒が良かったです。 フライはルースニングが安定しています。 エッグ、オクトパス、トラウトガムでニジマス、 虫系のニンフではイワナ、ブラウンがヒットしました。 ドライフライも午後から結構良い反応がありました。 実際捕食されている虫のサイズは極小ですが、 #20以下のミッジサイズ(黒)で反応しました。 スタンダートなミッジも使い方次第で反応が違います。 ポッカリ浮いている状態が良い場合もありますが、 反応が悪かったら反沈みに替えると途端に反応が良くなる事があります。 ただティペットが太いと見て帰っていくので9X位の細い物も用意してください。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 このほど当店のストリームも一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になりました。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降、1月末までポンドのみの営業になります。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 10月から禁漁になっていましたストリームも2月から楽しんで頂けます。 放流するアマゴも準備が整いましたのでご期待ください。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナ主体です。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月13日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みました。 良く晴れましたが、午後から風が吹きだし寒くなりました。 朝の水温は4.4℃、日中は5.5℃と低めでした。 当店への道路、釣り場に雪は有りません。 ポンドの朝一は低水温で多くの魚は中層から低層にいて動きはスローでした。 ルアーはボトム狙いが良くて、スプーンの2g前後をボトムすれすれに ゆっくり巻いてくると中型や大型のニジマスが良くヒットしました。 朝一のヒットカラーは派手目のピンクや赤/金やオレンジ/金でした。 日中は渋めのグリーン系や茶系のカラーが良かったです。 冬場のボトムを攻めるテクニックは縦の動きで誘うリフト&フォールが良いでしょう。 リフトの場合はゆっくりとしたリフトアクションと急激なリフトの激しいアクションで、 フォールの場合はテンションフォールの緩やかなアクションと ラインテンションを一気に緩める急激なフォールで... その他にはボトムバンピングやデジ巻きも有効です。 イワナやブラウンはシンキングミノーやクランクでヒットしました。 特にイワナにはシンキングミノーの3回連続トゥイッチングが良かったです。 フライはドライへの反応は午前中は鈍いですが、午後からの2〜3時間程は ユスリカのハッチが有りますのでドライで楽しめます。 #20以下のミッジアダルト、ピューパで狙うと良いでしょう。 ティペットは8X〜10X位まで細くされると良いでしょう。 ルースニングはピューパやニンフ系に反応が良いです。 イワナ、ブラウンはマラブーやMSCニンフやトラウトガムでヒットしています。 ポンド中央の岩のストラクチャー周りを攻めると良いでしょう。 とても元気なイワナ、ブラウンを釣りにお越しください。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 このほど当店のストリームも一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になりました。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降、1月末までポンドのみの営業になります。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 来月2月から再開致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はイワナ、ニジマスになります。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月5日) | |
---|---|
本日の朝はかなりの冷え込みました。 日中は良く晴れましたが、風が吹いて気温が上がらず寒い一日でした。 朝の水温は4.4℃、日中は5.5℃と低めでした。 当店への道路は雪は有りません。釣り場にも雪は有りません。 ポンドの朝一は水温の低下でマスの動きが鈍く苦戦しました。 ルアーの昨日は朝一ですがフローティングミノーでイワナがヒットしましたが、 本日は表層から中層では反応が薄く、ボトム近くを攻めないとだめでした。 昨日もそうなんですが、ボトムをトレースするか、ボトムバンピングするか、 リフト&フォールするとイワナやブラウンが果敢にアタックしてきました。 昨日入られた方はベビーバイブ(オリーブ)でイワナを数釣りされました。 巻きスピードに変化をつけて巻いてくるデジマキが良かったです。 イワナやブラウンにはサスペンドやシンキングのミノーが良くて ポンド中央の岩廻りのボトム近くを狙うと良かったです。 ヒットカラーは茶、黒/金、赤/金、オリーブ等でした。 フライはドライには厳しい状況でしたが、 ルースニングやニンフ釣りには良い状況でした。 朝一から午前中にかけてはボトム近くを攻めないと反応が薄く、 タナを深くすると良かったです。 本日入られた方はトラウトガムやオクトパスボムを ボトムまで沈めてリフト&フォールして爆釣されました。 その方はマーカーを付けずにフライラインやリーダーの動きの 変化を見て当たり取って見えました。 ニジマスはこの低水温の変化に慣れていませんが、 イワナ、ブラウンはとても元気です。 皆さんもイワナ、ブラウンを釣りにお越しください。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 *重要なご連絡* 当店はポンドとストリームの釣りが出来ますが、 このほど当店のストリームも一般河川と同じく、 10月〜1月までアマゴ釣りが禁漁になりました。 ストリームでのアマゴ釣りが対象になりますので 放流エサ釣りも対象になります。 10月以降、1月末までポンドのみの営業になります。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 来月2月から再開致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はイワナ、ニジマスになります。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月1日) AM8:00 | |
---|---|
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い致します。 現在、小雨が降っています。 雪の心配は全くありません。 AM8:00現在の状況 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成26年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
|
---|
![]() |
![]() |
![]() |