![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
2016 | 12月25日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | ||
12月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
12月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
12月4日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月27日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月20日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月13日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
11月6日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月30日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月23日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月10日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月2日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月25日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月21日 | 管理人からのお知らせ、フォトアルバムを更新しました。 | |||
9月19日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
9月4日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月28日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月21日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月15日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
8月7日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月31日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
7月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月10日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月26日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
6月19日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月12日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月5日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月29日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月22日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月15日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
5月8日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月1日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月17日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月10日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
4月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
3月27日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月21日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月13日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
3月6日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月28日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月21日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月14日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月7日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
1月31日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月25日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)を更新しました。 | |||
1月24日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月17日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
1月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2016 | 1月1日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | ||
|
||||
![]() |
||||
管理人からのお知らせ (12月25日) | |
---|---|
本日の朝はそこそこ冷え込みましたが日中は良く晴れて 10時頃から気温が上がり寒さは緩みました。 朝、夕は冷え込みますので防寒の暖かい服装でご来店下さい。 朝の水温は7℃、日中8℃でした。 ポンドは水温の変動は少なくマスの活性は良い状況です。 朝一放流したマスが果敢に追い食いしました。 ルアーの朝一はスプーンの1.5〜2g程の派手なカラーの (ピンク)(オレンジ/金)で中層付近を普通に巻いて連続ヒットしました。 ポンドに日が射してからは追いも鈍くなり食いも浅くバラシが多かったです。 その後はスローシンキングのクランク(うす茶)で中層から低層を ゆっくりくねくね巻いてくるとニジマスがヒットしました。 イワナは朝一、スプーン1.8g(オレンジ/金)で尺イワナがヒットしました。 ボトムバンプして巻いてくると良かったです。 フローティングミノー5cm(こげ茶)でもヒットしました。 連続のトゥイッチングを入れた表層の速巻きが良かったです。 フライはルースニングで楽しめました。 #12マラブー(グリーン)や#12オクトパスボム(オレンジ)でヒットしました。 タナは中層から低層が良かったです。 ドライは午後からユスリカのハッチが有り、ミッジの釣りが楽しめました。 #22ミッジアダルト(ブラウン)で好ヒットされました。 ティペットはスーパーティペットの8Xでした。 年末年始も休まず営業致します。 12月29日から来年1月5日までは連日放流予定! 放流情報! 平成29年度の郡上漁協の年券(アマゴ釣り)がご用意出来ました。 中央漁協も数日でご用意出来る予定です。 どちらの年券も写真が1枚必要です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月18日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みは緩かったです。 日中は晴れて気温は上がり、風も無く寒さは緩みました。 朝、夕は冷え込みますので防寒の暖かい服装でご来店下さい。 朝の水温は6.5℃、日中7.4℃でした。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりますでご注意ください。 ポンドは冷え込みが緩く、マスの活性は良い状況です。 朝一放流したマスが果敢に追い食いしました。 ルアーの朝一はスプーンの1.5〜2g程の派手なカラーの (赤/金)(オレンジ/金)で普通に巻いて連続ヒットしました。 その後は表層から中層狙いは良くなく、ボトム狙いで好ヒットしました。 1g以下の軽くて小さめのスプーン0.6g(白)(ピンク)で ボトムをスローに巻いてくると好ヒットしました。 明るめのカラーのスプーンはボトムまで視認できるので ボトムのサイトフィッシングが出来るので面白いそうです。 フライはルースニングで楽しめれました。 #12マラブー(ダークブラウン)をボトム近くまで沈めインジケーターの 消し込みでアタリを取って好ヒットされました。 ポンドの中央付近を狙うと良かったです。タナは1.6mでした。 ドライは午後からの短所間ですが#18CDCピューパ(黒)でヒットしました。 フラットな水面より流れ込みが良かったです。ティペットは7Xでした。 冬場のドライはミッジが有効ですので小型フライをお勧めします。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月11日) | |
---|---|
本日の朝は強い冷え込みになりました。 日が射してからは気温は上がり寒さは緩みました。 朝、夕は冷え込みますので防寒の暖かい服装でご来店下さい。 朝の水温は6.2℃、日中8.1℃でした。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりますでご注意ください。 ポンドは朝の冷え込みで低水温になり マスの活性が気になりましたがマス達の活性は良い状況でした。 ルアーの朝一はスプーン2g前後(オレンジ/金)(赤/金)で 普通に巻いてき連続ヒットしました。 中層付近から少し速めに巻いてくるのも良かったです。 タックルがバス用の方は追いはするが見切られ苦戦されました。 水の透明度が高いのでルアーラインは3ポンド前後をお勧めします。 ボトム狙いも良くなってきました。 スプーンをボトムステイさせたりバンプさせてヒットしました。 フライは朝一から入られた方が堰堤側に入られ ルースニングで好ヒットされました。 #16ピューパ(黒)や(赤)と#14ゾンカー(白)で楽しまれました。 インジケーターはヤーンタイプでタナは少し深めの1.5mでした。 冬場のヒットカラーは白が有効でお勧めだそうです。 ボトムは#14マラブー(オレンジ)をシンキングのタイプ3でフライをしっかり沈めて スローリトリーブで好ヒットされました。 ドライは午後から入られた方がCDC#20ミッジピューパ(黒)で数釣りされました。 流れ込みが良かったです。ティペットは8Xでした。 ハッチしている虫は小型が多いのでミッジ狙いが有効です。 昨日は#18ガガンボ(ベージュ)で好ヒットされてます。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月4日) | |
---|---|
本日は比較的暖かい朝でスタートしました。 今年はまだまだ雪が降る気配は感じられなくありがたいです。 そうは言っても朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店下さい。 朝の水温は9.1℃、日中10.1℃でした。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりますでご注意ください。 ポンドの朝は思いのほか活性が上がらず苦戦された方が多かったです。 そんな中で安定していたのはスプーンなら極ゆっくりの定速巻きが良かったです。 カラーはまちまちでしたが朝一は膨張色のオレンジ系が安定していました。 中央部の岩廻りでイワナがポツポツヒットしています。 安定したスイミングよりもイレギュラーが動くが良いので トゥイッチングを織り交ぜて誘ってください。 フライは気温、水温が上がった10時頃からが良かったです。 本日は山側の流れ込みが良かったです。 落ち葉の堆積がみられるレーンが特に良かったようです。 フライは#22CDCダンに良い反応がみられました。 冬場、ドライで楽しみたい方は#20以下のミッジを必ずお持ちください。 ティペットも細い程反応が良いので8Xを標準と考えてください。 ルースニングは本日も安定していました。 ヒットレンジは下がってますがボトムより中層で反応が良かったです。 探るレンジはこまめに調整すると数が伸ばせます。 ファンシー系ならエッグ、オクトパスボム、トラウトガムヶお勧めで 虫系のフライはフェザントテール、MSC、マラブー(オリーブ、ブラウン)がお勧めです。 当店はテンカラも楽しんで頂けます。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月27日) | |
---|---|
本日は天気予報通り雨のスタートでした。 意外に寒くはなかったですが雨は一日中続きました。 今紅葉していた葉は全て落葉して一気に秋が過ぎ去った感じです。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店下さい。 朝の水温は10.1℃、日中10.2℃下がっています。 *12月から冬季営業時間に変わります。 朝、8時からになりますでご注意ください。 ポンドは金曜日に冷え込んでからマスの動きが鈍くなった感じでしたが、 今日は水温が少し上がった関係なのかマスの動きは良かったです。 中層をスプーンでただ引きするのが良かったです。 イワナは岩廻り、堰堤際のボトムでヒットしています。 動きの良いミノーの連続トゥイッチングが有効でした。 フライは気温が上がると虫が出ているのでまだまだドライフライが通用します。 #16〜20のクリームカラーのドライフライが良いでしょう。 冬は水の透明度が更に良くなるので細いティペットも是非持ってきてください。 ニンフでイワナが結構ヒットしています。 ファンシー系ニンフより断然虫系のフライが良いです。 フェザントテール、MSC、マラブー(オリーブ、ブラウン)がお勧めです。 ゴールドのビーズが付いた物が良いでしょう。 当店はテンカラも楽しんで頂けます。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月20日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みはなく、一日中曇りであまり寒くなかったです。 当釣り場の片知渓谷は紅葉真最中です。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店下さい。 朝の水温は11.6℃、日中は12.2℃先週と同じぐらいです。 ポンドは先週と同じく水温の変動が少なくマスの活性は安定し良い状況です。 放流直後のニューフェースのマスは派手なカラーがお好きで スプーンの1.5〜2g(赤/ 金)、(オレンジ/金)で連続ヒットしました。 その後は軽めのスプーン1g(茶)を表層から中層を ゆっくり巻いてくるとニジマスが好ヒットしました。 魚が追いはするがヒットまで至らなかった方はルアーラインが10ポンドでした。 当釣り場は透明度が高いので細目の2.5〜3ポンドのラインをお勧めします。 フライはファンシーフライのエッグで楽しめました。 #16(ホワイト)が一番でした。 その他、マラブー、オクトパスボム、トラウトガムでヒットしました。 イワナはトラウトガムを自然にフォールさせてヒットしました。 ドライは虫のハッチが少なく苦戦気味でしたがミッジ狙いの方が #20ミッジピューパ(黒)でニジマスを好ヒットされました。 アダルトも良いのですがピューパは食いが良かったです。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月13日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みが緩くあまり寒くなかったです。 日中は良く晴れて気温が上がり快適温になりました。 当釣り場の片知渓谷は紅葉が本番になりました。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店下さい。 朝の水温は11℃、日中は12.4℃先週と同じぐらいになりました。 ポンドは水温の変動が少なくマスの活性は安定して先週と同じく良い状況です。 朝一放流したマスは派手なカラーのスプーン1.5g(赤/金)で連続ヒットしました。 その後は地味なカラーのスプーン1.8g(オリーブ)を低層まで沈めてから ゆっくり巻き上げてくると好ヒットしました。 クランクは表層付近をシャロークランク(黄緑)でゆっくり巻いてくると良かったです。 ミノーは昨日、フローティングミノー6.5cm(黒/金)でイワナがヒットしました。 本日もフローティングミノー5cm(赤/金)で良型のイワナがヒットしました。 誘い方は表層を連続トゥイッチを入れた速巻きが良かったです。 フライはルースニングのニンフで好ヒットしました。 #16ピューパ(黒)で楽しまれました。(赤)も良かったそうです。 タナは深めが良かったです。 その他はエッグやオクトパスボムやトラウトガム等の 管理釣り場スペシャルのフライで楽しめました。 カラーはホワイト、チャート、オレンジ、ライトグリーン、ライトピンクが良かったです。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月6日) | |
---|---|
本日は朝から風が強く吹いて朝は寒く感じましたが 日中は気温が上がり快適温になりました。 当釣り場の片知渓谷は紅葉し始めました。 朝は冷え込み始めましたので1枚羽織る物を用意すると良いです。 朝の水温は11.4℃、日中は12.8℃先週とほぼ同じでした。 ポンドは水温の変動が少なくマスの活性は安定して良い状況です。 ルアーは放流直後のマスにはスプーンの赤金、オレンジ金が良かっですが オリーブやカラシ等の地味なカラーでもヒットしました。 その後はクランクに替え表層をシャロークランクで攻めると良かったです。 巻きのスピードがデッドスローが良かったです。 昨日はシャロークランク(オリーブ)で好釣果がありました。 本日は細長いクランクのジサクラ(蛍光グリーン)で好釣果がありました。 フライはドライよりもニンフで良く釣れました。 上流の流れ込みで#16マラブー(赤)をリトリーブしてくると 果敢にマスが追い食いしました。 リトリーブスピードを変化させてやると良かったです。 #18フェザントテールでも好釣果がありました。 フライが着水してからフライを自然にフォールさせてやり マスがフライを食う時のリーダーとティペットの動きの変化で アタリを取ってヒットされました。 インジケーターを付けない方が食い込みがいいそうです。 *イワナの放流は11月12日から予定しています。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月30日) | |
---|---|
本日の朝は少し冷え込みましたが日中は良く晴れて快適温になりました。 この所落ち葉も多くなり秋らしくなってきました。 朝は冷え込み始めましたので1枚羽織る物を用意すると良いです。 朝の水温は11.4℃、日中は12.7℃と低くなりました。 ポンドは水温が下がりましたがマスの活性は良かったです。 ルアーは放流直後のマスにはスプーンの赤金、オレンジ金が良かったです。 スプーン2g(白)で中層から表層を普通に巻いて連続ヒットしました。 朝一放流したマスが釣れて一段落した後は 軽いスプーン0.9g(茶)で表層をゆっくり巻いてくると好ヒットしました。 クランクは食いには来るのですが乗りが悪く苦戦気味でした。 ミノーはシンキングミノー5cm(ヤマメ柄)で良型のアマゴがヒットしました。 フライは昨日ドライの#14パラシュート(黒)で好ヒットされました。 この所、虫のハッチも多くなりドライへの反応が良くなってきました。 ルースニングはどの時間帯でも安定して釣れてます。 エッグ、トラウトガム、オクトパスボム、エボレスニンフの淡いカラーの クリームやタンやピンクやホワイトが良かったです。 *イワナの放流は11月中旬から予定しています。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月23日) | |
---|---|
本日の朝は晴れて少々冷え込みましたが、 日中は気温が上がり秋らしい一日でした。 朝は冷え込み始めましたので1枚羽織る物を用意すると良いです。 朝の水温は14.1℃、日中は14.8℃でした。 ポンドは水温が安定して魚の食いは良いです。 朝一の放流直後は派手なルアーに連続ヒットしました。 手返しを考えると少々重めのルアーが良かったようです。 巻きのスピードは朝は速く、日中はスローが良かったです クランクに終始極ゆっくり巻きが良かったです。 オリーブ、茶等の地味なカラーが良かったですが、 「ピンクが良かった」と言われた方もみえたので色々なカラーを試してください。 フライは虫のハッチが少しずつ増えてドライフライに反応が良くなってきました。 アウトレットよりインレットの方が断然反応は良いです。 本日は#16カディスが良かったです。 淡いクリーム色の虫が出ていますのでカラーを合わせると良いでしょう。 フライを見に来てもUターンされる事が多い方は ティペットをワンランク細い物に変えるみる事をお勧めします。 マスに見破られている可能性が高いです。 ルースニングは一日通して安定しています。 タナは中層辺りから始めると良いです。 エッグ、トラウトガム、オクトパスボム、エボレスニンフの淡いカラーが良かったです。 本日も午後から放流を致しました。 週末の放流にはサービスで大型のアマゴも放流致します。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月16日) | |
---|---|
本日も朝から良く晴れましたが午後からは曇りでした。 朝は冷え込み始めましたので半袖では寒いです。 1枚羽織る物を用意してください。 朝の水温は13.2℃、日中は14.4℃でした。 ポンドは下がった水温も安定して魚の食いは上向いてきています。 朝一の放流効果も以前より長く続いた感じでした。 スプーンは定速の巻きでオレンジ、金等の定番カラーが良かったです。 クランクはスプーンより遅い定速巻きが良かったです。 午後から入られた方からは「ピンク、ブラックに好反応でした」とお聞きしました。 フライのドライフライは朝夕に反応が良いです。 日中、晴れた時にはやはりドライフライは難しいです。 フライを結んだティペットの影がマスに警戒心を与えるからです。 ティペットを細くすれば良いのですが他の方法として ティペットを水中に沈めると良いです。 水中に入ったティペットはあまりキラキラ光る事がないからです。 方法はフライラインを引っ張って表面張力を破り沈めます。 是非一度試してください。 ルースニングは一日通して安定しています。 タナは中層辺りから始めると良いです。 エッグ、トラウトガム、オクトパスボム、エボレスニンフの淡いカラーが良かったです。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月10日) | |
---|---|
本日は良く晴れて朝は思いのほか冷え込みました。 しかし日中は良く晴れて久々に快適な一日でした。 水温は朝13.8℃、日中14.2℃でした。 ポンドは昨日明け方の大雨で濁っていましたが本日はすっかり透明度が戻りました。 透明度が良くなると朝の放流直後の反応が良いですね〜 赤、オレンジの定番スプーンの定速巻きが良かったです。 手返しの良いベテランの方は連続ヒットされていました。 日中は予想通り食いが渋ったので午後からも追加放流を致しました。 初心者の女性、カップルの方も楽しいで頂けました。 フライのドライは良い感じで水温が下がって来ていますが 本日はパッとしなかった感じです。 代わりにニンフ、ウェットに反応が良かったです。 ウェットはクリーム色のソフトハックルが良かったです。 ルースニングはインジケータに出ないアタリも多いので 少しでも小さなインジケータを使用してください。 小さなインジケータ2連もお勧めです。 魚の咥えて引き込む抵抗が大きな1個の物より小さく長くも咥える傾向です。 本日はオクトパスの淡いカラーが良かったです。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月2日) | |
---|---|
本日も小雨が降ったりとはっきりしない天気でした。 気温は適温で過ごし易かったです。 今週もまた大きな台風が日本に上陸する恐れがあります。 災害が出ない事を願いたいです。 水温は朝16.1℃、日中16.4℃でした。 ポンドのルアー放流直後はいつも通りスプーンの速引きに好反応でした。 本日はスプーン1.2g(赤/金)が良かったようです 朝一はやはり赤金を含めた派手な膨張色が有効です。 クランクは普通にゆっくり巻いてくると良かったです。 カラーについてはスプーンと違って地味なカラーがお勧めです。 フライは徐々に気温が下がってきてそれに伴って少しですが虫がハッチするようになって来てます。 ドライ#16フローティングピューパ(クリーム)や#16CDCダン(茶)でヒットしました。 ティペットは6Xでもヒットしてますが、当店は透明度が高いので7Xを標準と考えてください。 ルースニングは安定しています。 オクトパス、トラウトガムの淡いカラーが良いです。 こちらもティペットを7Xにされれば連続ヒットが望めます。 本日は午後からの追加放流致しました。 親子の方も楽しまれたようです。 イブニング営業は9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月25日) | |
---|---|
本日は久々に青空が少しですが覗き少々蒸し暑く感じました。 ストリームの水量は増水15cmです。 水温は朝15.5℃、日中16.5℃でした。 ポンドは取水から新鮮な水が多く入り、多くのマスは 流れ込みの方に集まってルアー、フライ共に上流側で好ヒットしました。 ルアーは表層狙いが良くスプーンの1g前後で速めに巻いてくると良かったです。 ヒットカラーはイエローやピンクや赤金やオレンジ金や緑でした。 クランクはトップよりシャロークランクに良い反応がありました。 小型のシャロークランク(クリアー)等でヒットしました。 フライは昨日、流れ込みで#16フェザントテールのニンフで好ヒットしました。 ドライより水面直下狙いのソフトハックルが良かったです。 ルースニングは安定した釣果がありました。 ヒットフライはエッグ、オクトパスボム、エボレスニンフ、トラウトガムでした。 マスがフライを見にきて戻るのはティペットにも原因があります。 当釣り場は水質がクリアーなのでティペットは6X〜8Xお勧めします。 イブニング(日没まで)営業は9月末で終了します。 10月以降は17時に営業終了になります。 ストリームの営業は30日、金曜日までになります。 10月からは来年1月まで禁漁になります。 放流エサ釣りも同様です。 駐車場にあるファミリー買い取り釣り堀は楽しんで頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月21日) | |
---|---|
おはようございます。 昨夜通過した台風による被害はございませんでした。 川の水はかなり多い状況です。 本日のストリームでの釣りはほぼ不可能と思われます。 現在のポンド、ストリームの状況 台風16号の影響で各地で大きな被害がでました。 被災された方にはお見舞い申し上げます。 |
|
|
管理人からのお知らせ (9月19日) | |
---|---|
今回の連休中は天気が悪く行楽には適さない天気でした。 とりわけ日曜日の午前中が大雨になりストリームは一気に大増水になりました。 本日は朝方まで小雨が降りましたがその後曇りでした。 ストリームの水量は19時現在増水30cmです。 水温は朝16.4℃、日中17.4℃でした。 ポンドは昨日まで濁りが残っていましたが本日はほぼ透明になりました。 昨日は濁りも手伝ってマスの警戒心が緩み食いは良かったです。 しかし本日はその反動で結構渋くなり朝の放流効果も長続きしませんでした。 ルアーは表層での反応が良くスプーンの早巻きに反応しました。 極普通にただ巻きでOKで定番の赤、オレンジ、金が良かったです。 クランクはストップ&ゴーが良かったです。 リーリング後ストップさせて次の巻き始めに反応しました。 カラーは渋めの茶が良かったです。 フライのドライフライは流れ込みが良かったです。 昨日は5Xのティペットでもヒットしましたが、 本日は6Xじゃないと見に来てもUターンするマスばかりでした。 フライは黒系が良かったですがクリームへの反応も良くなって来ています。 ルースニングは定番のエッグ、オクトパスボム、エボレスニンフ、トラウトガムが安定しています。 ストリームは大雨の為放流を中止しました。 今週も大型の台風が来ているのでまだまだ水量が多い状況が続くと思われます。 ストリームは9月いっぱいの営業になり 10月からは禁漁になりますのでご注意ください。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月11日) | |
---|---|
本日は朝から曇りで気温もあまり上がらず快適でした。 駐車場には赤トンボが目につき秋に近づいている感じです。 ストリームは木曜日にまとまった雨が降って増水5cmです。 水温は先週よりも2℃近く下がり朝17.4℃、日中18.3℃でした。 ポンドは水温も下がって良い感じになりました。 朝の放流効果は開始から1時間程でした。 ルアーはトップと表層から30cmまでで良くヒットしました。 トップはシケイダーやマイクロクランクを止めたり、巻いたりすると良かったです。 スプーンの2gで表層を早巻きすると良かったです。 ヒットカラーはオレンジ金、赤金が良かったです。 フライはドライフライへの反応が良くなってます。 ポンドに水が流れ込むインレットが一番反応が良いです。 フライのサイズも少々大きくてもOKでした。 ニンフもタナは浅めが良かったです。 定番のエッグ、オクトパスエッグ、エボレスニンフ、トラウトガムが安定しています。 ストリームは木曜日の増水でリセットされました。 本日はルアーの方が朝一に入られ見事に大アマゴをヒットされました。 「やる気のあるアマゴは1投目にヒットした」と言われ 粘らずに場所移動されたようです。 流れの中で強めのトゥイッチングに追従するミノーが良いです。 フライも大きめのドライフライでヒットしています。 黒系のアント、ビートルのパターンがお勧めです。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月4日) | |
---|---|
本日の午前中は雲が多めでしたが晴れのスタートでした。 午後からは一時雷が鳴って小雨が降りましたが、 現在は全く雨は降っていません。 朝の水温19.7℃、日中は20.8℃でした。 ストリームの水量は減水15cmです。 台風12号が九州に上陸するおそれがあります。 先日の台風10号で東北、北海道で大きな被害出たばかりで 大きな被害が出ない事を願いたいです。 亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。 被災された方にはお見舞い申し上げます。 ポンドは水温が高めでマス達はちょっと疲れ気味です。 朝一の放流効果も短めでした。 そんな中でも良い反応が得られたのがクランクでした。 極ゆっくりグリグリ動かしその後ストップ。 次の巻き始めにたまらなくアタックしてきた感じです。 カラーは収縮色の茶、黒等が良かったです。 フライは流れ込みでドライフライが良かったです。 やはり季節柄、黒系のフライが良かったです。 ニンフもタナは浅めが良かったです。 定番のエッグ、オクトパスは安定しています。 イブニングは警戒心が薄れて連続ヒットしました。 ルアーはロッドを立てて表層狙いが安定しています。 フライはドライよりウェットのヒキヒキがエキサイトです。 ソフトハックルのオレンジ、イエローにゴルードのイブ巻きが良いです。 ストリームはかなりの減水でプレッシャーは高めです。 ルアーは特に厳しく狙う所も限られる状況です。 少しでも深みがあるポイントを朝一に狙われるのが一番です。 やる気があるアマゴは果敢にミノーにアタックするでしょう。 ミノーのカラーは威嚇させる赤、金が良いでしょう。 フライは朝夕小さな虫が出ている関係でシビアですがライズしています。 本日はベテランの方が#22アントでヒットされていました。 フライは小さいのでティペットは9Xでした。 現在釣り難い状況ですが一雨降れば状況は変わると思います。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月28日) | |
---|---|
本日は朝一雨が降りましたがその後は曇りの一日でした。 気温も低めでしたが湿度が80%以上有り蒸し暑かったです。 朝の水温19.4℃、日中は19.8℃です。 ストリームの水量は減水10cmです。 ポンドは水温が高めでマス達はちょっと疲れ気味です。 本日は朝から曇天で条件的には悪くなかったですが ルアーは放流直後のマスはそこそこ反応しましたが長続きしませんでした。 赤金やオレンジ金の派手目のカラーには反応が良くなく 茶や黒の地味なカラーでヒットしました。 表層を軽いスプーン1g以下でゆっくり巻いてくると良かったです。 トップ狙いのフロートクランクでちょこちょこと誘いを入れたり そのまま状態で止めてヒットしましたがバラシが多かったです。 フライのドライは黒色のフライが良くて#16CDCアントでヒットしました。 流れ込みでは#14エルクカディスのピーコックボディが良かったです。 ルースニングも表層近くを狙うと良くてタナは20〜30cmと浅かったです。 エッグやオクトパスボムでヒットしました。 昨日は関東からお見えになった方が、水面直下狙いの #12ソフトハックル(ピーコック)で楽しまれました。 ストリームは減水でプレッシャーは高めでアマゴは流れ込みの白泡の中や 岸の近くの岩のエグレに潜んでいます。 アプローチには気を付けて人影を隠すぐらいの気持ちでキャストすると良いでしょう。 ルアーの朝一はフローティングミノーで表層狙いが良いです。 日中はサスペンドかシンキングミノーで中層から低層狙いが良いでしょう。 流れを横切らせてから連続トゥイッチングで誘うのが有効です。 フライは昨日#20パラシュートアントでアマゴがそこそこヒットしました。 フライサイズが#20以下に反応が良かったです。 夏場はテレストリアルが主体になります。 ビートルやフライイングアントやロイヤルコーチマン等も有効です。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月21日) | |
---|---|
昨日と今日としっかり気温が上がり暑くなりました。 昨夜、19時以降に雷雨があり22時頃まで天気が不安定でした。 朝の水温18.3℃、日中は19.4℃でした。 ストリームの水量は増水15cmと良い感じです。 本日のポンドは昨夜の雨の影響で少々濁ったスタートになりました。 流入する水量が多くなった関係なのか流れ込みにマスが集まりました。 朝一は放流と濁りも手伝って良い感じでした。 表層での反応が良く、スプーンは速巻きを含めて定速巻きが良かったです。 ヒットカラーは金、オリーブ、茶、ブラック等でした。 トップはシケイダーやマイクロクランクを止めたり、巻いたりすると良かったです。 フライはドライに反応が良かったです。 ドライフライはポッカリ浮くタイプより半沈みタイプが良かったです。 ハックルをグルグルに巻いたバイビジブル(黒)に好ヒットしました。 グルグル巻きにしたフライはキャストで回転してティペットが撚れる事が多いです。 解決法はフックの下側のハックルをカットすると良いでしょう。 ルースニングは一日通して安定しています。 昨日はマラブー、本日はオクトパスボム、トラウトガムが良かったです。 ストリームは増水してアマゴの魚影が見難い状況です。 言い換えればアマゴからも釣り人の存在が気付かれ難い状況です。 水温が高いので朝一の反応が良いです。 流れの中でもしっかり泳ぐミノーに反応が良いです。 定番の赤金、黒金、渓流魚カラーが安定しています。 フライもン流れが太いので大きくて黒い毛ばりが良いです。 ピーコックを使ったタイプのパラシュートが使い易いです。 流れが速いのでティペットが短いとすぐにドラグがかかるので少しでも 長くティペットをセットすると良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月15日) | |
---|---|
連休中は多くの方にご来店頂きまして大変有難うございました。 本日は朝から雨の予報でしたが、夜明け前に一時雨が降りましたが朝から 曇りで昨日のような猛暑にはならず気温は低めであまり暑くなかったです。 13時から雲があつくなり時々雷雨になりました。 朝の水温19.4℃、日中は19.6℃と高めです。 ストリームの水量は減水7cmと低めです。 本日のポンドは高水温でマスの活性は鈍く、ルアーはスプーン1g〜2g程の オレンジ、オレンジ金、赤金で朝一放流したマスが一時間程はヒットしましたがその後は苦戦しました。 その後はクランクでのトップ狙いが良かったです。 フローティングのクランク(オリーブ)や(クリアー)でヒットしましたが 食いにはくるのですが、食いが浅いのかバラシが多かったです。 曇り日や雨の日はトップの反応は良いです。 夏場はシケイダーやホッパー等の昆虫類でトップ狙いが良いでしょう。 フライはドライで楽しめました。 流れ込みでは#16エルクカディス(ピーコック)で好ヒットされました。 ティペットは5〜6Xとあまり細くしなくても良かったです。 フラットな水面では#16パラシュートアントやCDCアントでヒットしました。 ティペットは7Xと細目が良かったです。。 やはり夏場はアント等のテレストリアルが有効です。 ルースニングは#17マラブー(黒)で好ヒットしました。 タナは浅く水面から20cm程が良かったです。 ストリームは減水でルアーにはあまり良い状況ではないですが 朝一から川に日が射すまでを狙うと良いでしょう。 ミノーの5〜7cm程で白泡や流芯等を果敢に攻めると良いでしょう。 フライはこの時期テレストリアルがメインになります。 パラシュートアントやCDCアンとやフライイングアントでヒットしています。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月7日) | |
---|---|
本日も良く晴れて午前中から気温がグングン上がり猛暑になりました。 熱中症にならないように水分をしっかり取って釣りを楽しんで下さい。 昨日と今日は夕立はありませんでした。 朝の水温17.5℃、日中は19℃です。 ストリームの水量は増水10cmと良い感じです。 本日のポンドは朝一から日が射す9時頃迄が良かったです。 ルアーはトップから10cm程下の層を攻めると良かったです。 シャロークランクの茶で好ヒットしました。 その他、スプーンの1g程で表層をゆっくり巻いてくると良かったです。 中層からボトムの反応はあまり良くなかったです。 横への反応が鈍くなってからはフォールさせると良かったです フライの方でドライフライをやるなら断然流れ込みが良いです。 流れ込みの流れに乗せてフライを流し、時々ほんのちょっと動かすのも有効です。 カラーは黒系が良く、カディス、アントが良かったです ニンフのルースニングはフライが沈んでいく途中で反応が良いです。 オクトパスボム、エッグフライはもちろん、虫系のフェザントテール、MSCニンフが良いです。 ビーズが付いている方が断然食いは良いです。 朝、夕はウェットフライを引き引きすると良いです。 特にイブニングで好調です。 *連休中を含め21日までの放流予定はこちらです。 ストリームは良い感じの増水で、 午前中にルアー(ミノー)でアマゴを連続ヒットされた方もみえました。 フローティングでも良い感じでしたが、今日はシンキングが良かったようです。 連続トゥイッチングが有効でミノーのカラーは渓流魚、赤/金、シルバーが良かったようです。 フライも大きな#12ドライフライに反応しています。 流速の速い所にアマゴが着いているので、 少しでも長くナチュラルドリフトする為にティペットは長めが良いです。 フライはカディス、アントがお勧めです。 速い流れですが、良いドリフトをするとアマゴはゆっくり出ます。 ストリーム全体をやられたい方は水量が少なくてもウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月31日) | |
---|---|
本日は良く晴れて日中はかなり気温が上がり暑くなりましたが、 日陰に入るとそれ程でもありませんでした。 朝の水温は18℃、日中は19℃と高温になりました。 そんな良い天気が15:30頃から急変しました。 雷が鳴り大雨、暴風! ストリームも16時には濁流に変わりました。 雨は17時前には止みました。 ストリームの水量は18時現在,、増水40cmで濁っています。 明日には濁りはなくなると思います。 本日のポンド先週と同じく朝の放流効果はあまり長く続きませんでした。 ルアーはトップと表層から30cmまでで良くヒットしました。 スプーンの2gで表層を早巻きすると良かったです。 ヒットカラーは膨張色のオレンジ金、赤金が良かったです クランクはオリーブ、ブラウンの地味なカラーでゆっくりが良かったです。 ニンフのルースニングはオクトパスボムに反応が良いです。 基本ほったらかしで良いですが 時々50cm程す〜と引いてマスの興味を引くと良いでしょう。> ストリームは平水でした。 水温が上がって来ているので朝が一番反応が良いです。 ルアーは勝負が速いのでミノー等で積極的に誘って・・・ 反応がなければどんどん場所を移動して探ると良いです。 フライはナチュラルにドリフトしないと中々反応しないので ティペットは長めにセットすると良いでしょう。 フライのカラーは断然黒系に反応が良いので ビートル、アントのパターンを用意すると良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月24日) | |
---|---|
本日は一日中曇りであまり暑くなく快適でした。 先週ははっきりしない天気の日が多かったですが雨は殆ど降っていないので ストリームの水量は減水10cmです。 朝の水温は17.9℃、日中は18℃と殆ど変わりませんでした。 本日のポンドは水温が高めですがマスは水温に慣れた感じで朝から活性が良かったです。 昨日はグループの方が、本日はベテランのルアーの方が連続ヒット! ルアーの種類、カラーはバラバラでしたが定速が一番良かったようです。 クランクはあまり動かさずじらし作戦が良かったです。 フライのドライフライが好調です。 今の時期、殆ど虫がハッチしないので日中は良くない事が多いのですが、 本日は午後から入られた方がパラシュート(ブラック)で数釣りされました。 堰堤側がやられてキャストして着水と同時に飛びつくマスもいたようです。 黒系のフライが調子良いのでテレストリアル、アントを用意すると良いでしょう。 ドライフライに反応が鈍い時にはニンフのルースニングが良いです。 水深はあまり深くせず小さめのインジケータの組み合わせが良いです。 フライは定番のエッグ、オクトパスボム、トラウトガムがお勧めです。 当店は水の透明度が高いのでティペットは太くて6X。 出来ればより細くするとアタリが多くなります。 イブニングは気温も下がって快適に楽しんで頂けます。 現在は19:30まで可能です。 ストリームも水量が減って厳しくなっています。 昨日はミノーで尺近いアマゴがヒットしています。 少し婚姻色が出た厳つい顔をしたオスでした。 本日はテンカラに反応が良かったです。 大きな誘いより小さく誘うと良かったようです。 逆さ毛ばり(クジャク)が良かったです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月18日) | |
---|---|
本日は朝から晴れてかなり暑くなりました。 昼には東海地方を含めて梅雨明けが宣言されました。 ストリームの水量は平水です。 朝の水温は16.8℃、日中は18.5まで上昇しました。 本日のポンドは思いのほか活性が上がりませんでした。 朝一の放流効果もあまり長続きしなかったです。 反応が良かったはスプーンもクランクも定速巻きが一番良かったです。 朝は膨張色の赤、金、オレンジが良く、日中は地味なチョコ、オリーブが安定してました。 リーリングスピードはルアーの重さで変わるので スプーンは1g以下の軽量な物も用意すると良いでしょう。 フライは流れ込みを中心にドライフライが好調です。 しっかり浮いているタイプより半沈みの状態が良かったです。 カラーは茶、黒が安定して本日はオリーブが良かったです。 昨日のイブニングはクランク(シケイダー)で連続ヒットを楽しまれました。 イブニングは涼しく現在は19:30まで可能です。 ストリームも昨日はルアーはミノーで、 フライはドライフライで良い型のアマゴがヒットしましたが、 本日は見に来てもUターンしたり出てもフッキングしなかったりと苦戦しました。 ポンド同様水温が高いなりに安定すれば良い方向に向くと思われます。 どちらにせよ日中はかなり厳しいので朝が狙い目です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月10日) | |
---|---|
本日は良く晴れました。 昼前にはかなり気温が上がり暑くなりました。 昨日、一日中雨が降りストリームの水量は増水20cmです。 朝の水温は15.3℃、日中は16.4℃でした。 ポンドの朝一は放流したばかりのマスが表層で活発にルアーに反応しました。 スプーンは特にアクションを付けずにただ巻きが良かったです。 朝は赤、金等の膨張色が良く、日中は茶、オリーブ等の収縮色が良かったです。 クランクもただ巻きが安定しています。 「直ぐに巻きに入らず放置してから巻くと良かった」と言われた方もみえました。 フライは流れ込みを中心にドライフライへの反応が良かったです。 朝のうちは6Xのティペットでもヒットしましたが、 日中は8Xまで細くされた方が数釣りされました。 ヒットフライは#16バイビジブル(グリズリー)。 アント、ビートル等の甲虫パターンもお勧めです。 ルースニングのニンフは安定したヒットが望めます。 初心者の方、経験の浅い方はまずルースニングが良いでしょう。 良くヒットするフライも各種揃えています。 イブニングは完全にトップになります。 現在日没が遅いので19:30まで可能です。 是非ご利用ください。 ストリームは一見白泡が多く狙うポイントが少なく見えますが、 この状況をアマゴは待っていました! ルアーはフローティングミノー(赤/金)が良かったです。 水量が多いのでトゥイッチングがし易かったようです。 フライもドライフライでヒットしています。 事務所前ではアント、上流ではカディスでヒットしました。 いずれのポイントもアマゴは開きに着いていて、 しっかりドラグフリーでドリフトさせて見事にヒットされました。 「長めにセットしたティペットが有効でした」とおしゃって見えました この時期のお勧めフライはテレストリアル系です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月3日) | |
---|---|
本日は曇りのスタートでしたが、直ぐに雨が降り出し一日中不安定な天気でした。 降った雨の量は大した事がなく増減なしで現在は増水5cmです。 朝の水温は15.8℃、日中は16.3℃でした。 ポンドの朝一は先週同様表層で反応が良くスプーンのただ巻き、 クランクのデッドスローが良かったです。 朝一は派手目のカラーの赤金、オレンジ金のスプーンが定番です。 クランクはオリーブ、ブラウン等がお勧めです。 意外に流れ込みで反応が良くなく堰堤側が良かった感じでした。 逆に フライのドライフライは流れ込みが良かったです。 黒系のフライへの反応が良く午後から入られたベテランの方は 黒ムシ(パラシュート)で連発されてました。 ストリーム水量が回復して丁度良い水量です。 ルアーは普段では大き過ぎるサイズのミノー(7cm)でもヒットしています。 この時期のアマゴは間違くなく流心に着きます。 流心向こうにキャストして連続トゥイッチングが有効です。 本日は尺物(30cm)もヒットしました。 定番のカラー赤金、黒金、渓流魚カラーが良いでしょう。 フライも普段のサイズより大きめのサイズが良く #12のカディス(クリーム)でヒットしています。 ポンド同様黒系のフライは絶対に持っていたいですね。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月26日) | |
---|---|
本日は朝から曇りで昼過ぎに一時雨がぱらつきましたが 暑くなく快適な気温になりました。13時過ぎには一時晴れました。 土曜日の夜半からの雨でストリームは可なり増水しました。 昨日中に水量は下がり朝の水量は増水15cmです。 朝の水温は14℃、日中は14.3℃でした。 ポンドは水温が低めで魚の動きは良く、朝から活性は高めでした。 ルアーは朝一表層でニジマスがヒットしました。 スプーンの1.4〜2g程のオレンジやオレンジ/金で連続ヒットしました。 その後はクランクでトップやシャローを攻めると良かったです。 トップをゆっくり巻いたり止めたりしてやると追い食いしました。 しかし食いが浅いのか乗らない(ヒットしない)場合が多かったです。 昨日は雨のち曇りで魚は浮き気味でトップやシャローの反応が良かったです。 トップのシケイダーやシャロークランク(蛍光オレンジ)で好ヒットしました。 フライはドライ、ルースニング共に好調でした。 ドライは流れ込みで好ヒットしました。 #13パラシュート(グースバイオット)や #14CDCダン(ペールイエロー)等が良かったです。 半沈みタイプのフライに好反応でした。 ルースニングは#15エッグ(イエロー)や #12トラウトガム(オリーブ)で楽しめました。 ストリームは増水でルアーには良い状況です。 増水時のアマゴは警戒心が薄らぐのでチャンスです。 フローティングやサスペンドやシンキングのミノーの 5〜7cm程で白泡の中や流芯や流芯の脇を狙って下さい。 ダウンキャスト狙いで流芯から開きかけてスイングさせてから 連続トゥイッチングしてやると良いでしょう。 フライはポッカリ浮くタイプの#14エルクヘアーカディスで流れの流芯を ナチュラルに流すと良型の綺麗なアマゴがヒットしました。 増水時は良く見える少し大きめのフライが有効です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月19日) | |
---|---|
本日の朝は曇りでしたが昼前から雨が降りだしました。 気温は低めで暑くなく快適でした。雨に濡れても冷たくなかったです。 ストリームの朝の水量は減水7cmです。 朝の水温は16.1℃、日中は16.5℃でした。 ポンドは朝から曇っていて10時頃まで放流効果が続きました。 ルアーはスプーンの2g前後のオレンジ、ピンク、ブラック(ラメ入り)等で 表層を普通に巻いてニジマスがヒットしました。 スプーンの反応が鈍り追い食いするマスが少なくなってからは クランクで表層をゆっくり巻いてくると良かったです。 シャロークランクのココニョロ等でヒットしました。 フローティングのクランクでもヒットしましたがシャローの方が良かったです。 テンカラは流れ込みに入られた方が#14毛ばり(茶)で好ヒットしました。 イワナはサイトでイワナの口元へ毛ばりを送り込んでヒットしました。 フライはルースニングもドライも好調です。 昨日はベテランのフライの方が#14トラウトガム(モスグリーン)と #16エルクヘアーカディス(アダムスグレー)で3桁の釣果が有りました。 ストリームは減水でアマゴのプレッシャーは高めです。 流れが緩い所が多くフライ、ルアー共に苦戦しました。 ルアーはダウンキャストよりアップキャストで狙うと良かったです。 追いはするもののヒットさせるのが難しかったです。 フライはロングティペットで狙うと良いでしょう。 大きなフライでは全く無視をするので#18〜20のフライが最善と思われます。 水量が回復した時はルアー、フライ共一気に活性が高まると思います。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月12日) | |
---|---|
本日は朝から曇りで昨日までの暑さはなく快適でした。 17時から雨が降りだしました。 ストリームの水量は雨が殆んど降ってないので減水25cmと渇水です。 明日にかけて雨の予報なので水量の回復が願いたいです。 朝の水温は15.9℃、日中は16.8℃でした。 ポンドは曇っている関係で放流効果が長く続きました。 表層での反応が良く、スプーンはただ巻き(赤/金、オレンジ/金)が良かったです。 クランクも極ゆっくりの巻きが良かったです。 スプーンのカラーは朝は膨張色の赤、オレンジ、金が良く、 クランクはオリーブ、黒が良かったです。 フライのドライは#14ソラックスダン(ブラウン)が良かったです。 流れ込みのある上流部で反応が良かったです。 ルースニングはトラウトガム、エボレスニンフに良い反応をしました。 カラーは白、淡いオレンジ、ピンクが良かったです。 昨日はルアーとフライを駆使して3桁釣られた方もみえました。 *今季のイワナの放流は終了しました。 ストリームは先週よりも水量は減っています。 流れが緩い所が多くフライ、ルアー共に苦戦しました。 フライも見切られるのが多くなかなかヒットさせるのが難しかったです。 大きなフライでは全く無視をするので#18〜20のフライが最善と思われます。 水量が回復した時はルアー、フライ共一気に活性が高まると思います。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月5日) | |
---|---|
昨日東海地方が梅雨入りしたと発表されました。 本日は昨夜から降り出した雨が昼過ぎまで降りました。 しかし雨は殆どシトシトで水量は増える程は降りませんでした。 ストリームの水量は減水15cmでかなり少なくなっています。 朝の水温は13.8℃、日中は14.5℃でした。 ポンドのマスは雨が降っていた関係で本日も一日中浮いていました。 朝の放流の効果も結構持続した感じでした。 (昨日は放流効果が短くかなり渋かったです) ルアーはスプーンの1.5g〜2gで表層から中層をメインに攻めると良かったです。 巻きは普通にただ巻きが良く、開始直後は早巻きにもヒットしました。 朝一のヒットカラーは、やはりアピール度の高い派手目の赤金、オレンジ金が良かったです。 やや落ち着いてからは黒、オリーブ、ブラウン等の渋めなカラーが良かったです。 ミノーでもニジマスがヒットしましたがイワナは出なかったようです。 ミノーのカラーは定番の赤/金が良かったです。 フライは曇天で虫のハッチも有り、マスも表層に浮いていて一日中ドライで楽しめました。 ヒットフライは#18カディスや#18コカゲロウ#16アダムスパラシュート等でした。 ヒットカラーは黒、グレー、オリーブでした。 ニンフも朝、夕は浅くして日が射す日中は深くセットするとアタリが多いです。 イブニングは18時以降に断然反応が良くなってます。 ルアーの方はグローカラーのスプーン、スケルトンのクランクが活躍しています。 フライはマスが表層を意識しているのでウェットフライをゆっくり引き引きしても面白く、 かなり暗くなっても手元にアタリが来ますのでしっかりフッキングします。 *今季のイワナの放流は終了しました。 ストリームは水量が減って魚のプレッシャーは高めになっています。 少しでも流れが強く水通しの良い所にいるアマゴを狙うと良いです。 ルアーはアマゴのいる所に直接キャストするとダメです。 上流にキャストしてルアーを流し込み アマゴが着いていると思われる所で連続のトゥイッチング。 ルアー(ミノー)のカラーは赤/金、黒/金、渓流魚がお勧めです。 同じポイントで粘っても良い結果は出ませんのでこまめな移動が良いです。 フライはルアー程厳しくなく綺麗にドリフトすれば意外に素直に反応しています。 水面に柔らかく接するCDCを使ったタイプに反応が良いです。 梅雨入りしましたので水量の回復を期待したいです。 水量が回復した時はルアー、フライ共一気に活性が高まると思います。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (5月29日) | ||
---|---|---|
本日は朝から曇りでとても快適でした。 ストリームの水量は減水10cmです。 朝の水温は14.3℃、日中は16.1℃と高くなってきました。 ポンドのマスは曇っていた関係で一日中浮いていました。 朝の放流直後も表層での反応が良かったです。 最初はスプーンの速巻きでヒットしました。 その後は更に軽量なスプーンで巻きを遅くして反応が良かったです。 昨日は1.2g、カラーはピンクのスプーンが良かったです。 クランクはゆっくりのただ巻きが一番安定していました。 フライは小型のメイフライ、カディスが少し出ているので ドライフライへの反応が良いです。 #18の茶、クリームのCDCダン、エルクカディスで楽しめています。 ティペットは7X位が丁度良いですが、見切りが多い日中は更に細くすると良いでしょう。 ルースニングもタナは浅くて良かったです。 エッグ、オクトパスボム等のファンシー系が安定してヒットしています。 カラーはピンク、オレンジ、ホワイトが良かったです。 イブニングは警戒心が薄らいでルアー、フライ共に活性が上がってます。 ルアーは軽量なスプーンを表層をユラユラただ巻きすると良かったです。 軽量なルアーをお持ちじゃない方はロッドを立てて出来るだけ沈まないように操作すると良いでしょう。 蓄光、蛍光カラーも良いでしょう。 *今季のイワナの放流は週末で終了予定です。 ストリームは水量が少なくなりアマゴの警戒心が高くなってます。 特に緩い流れで見えているアマゴはかなり釣り辛くなってます。 水深があって水通しの良い所が1級ポイントです。 流れを横切るように連続トゥイッチングが有効です。 反応がなかったらこまめな場所移動をされる事をお勧めします。 フライは前日にハッチした虫が朝流れているので朝に反応が良いです。 #16のクリームカラーに反応が良かったです。 フライはパラシュート、カディス等で良いですが、 あまりポッカリ浮くよりはかろうじて浮いている状態が良かったです。 18時近くになると虫がハッチし始めるのでライズも見られます。 水量が減った時は少しでも水際から離れてアプローチしてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月22日) | ||
---|---|---|
本日は朝から良く晴れて午後から少し暑くなりました。 新緑の渓谷をすり抜ける風が爽やかで気持ちが良かったです。 ストリームの水量は平水です。 朝の水温は12.9℃、日中は15.2℃でした。 ポンドのマスは中層に多く居ましたが、表層でも低層でも良い反応が有りました。 ルアーは朝一に放流したマスが良い反応をしました。 スプーン1.5〜2g(オレンジ/金)や(ピンク)や(黒/金)でヒットしました。 クランクは中層ぐらいから少し遅めに巻いてくると良かったです。 ポンドに日が射してから山側ではトップでヒットしました。 フローティングクランクのココニョロ(緑/銀)で好ヒットしました。 低層ではボトム用のクランクで砂煙をたてて巻いてくると良かったです。 フライは朝一からポンドに日が射す迄とイブニングはドライが良かったです。 #16CDCダン(クリーム)や#16クイルボディパラシュート等の 半沈みタイプのフライで好ヒットしました。 ルースニングは昨日#16マラブー(チャート)で好ヒットしました。 その他#15エッグ(ライトグリーン)や#15エボレス(タン)等で好ヒットしました。 本日午後からご来店のテンカラの方が短時間で楽しまれました。 ヒット毛ばりは#18毛ばり(茶)でした。 ストリームは平水でフライのドライには良い状況です。 #16エルクカディス(タン)や#18ガガンボ(アイボリー)で 25〜27cmサイズの良型のアマゴがヒットしました。 ルアーは朝一に入られた方がフローティングミノー5cm(ヤマメ)で 数匹、綺麗な良型アマゴをヒットされました。 ダウンキャスト狙いで流芯から開きかけてスイングさせてから 連続トゥイッチングしてヒットされました。 川に日が射してからはシンキング狙いが良かったです。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月15日) | ||
---|---|---|
連休中は多くの方にご来店頂きまして大変有難うございました。 本日の朝は予想もしなかった小雨が降るスタートでした。 雨は9時過ぎに止みその後は曇りのち晴れでした。 ストリームの水量は増水5cmです。 朝の水温は13℃、日中は14.2℃でした。 ポンドの朝は雨の影響もあって活性は良かったです。 マスは浮き気味で明らかに表層での反応が良く ルアーはスプーンの速引きに反応が良かったです。 朝は派手なオレンジ、赤、金以外にグリーンへも追いが良かったです。 雨が止んでからはさすがに反応が鈍りました。 スプーンは低速のただ巻きが一番良かった感じです。 岩廻りではミノーに良い型のイワナもヒットしました。 イワナはいつも通りトゥイッチングが有効でした。 フライはドライフライが流れ込みを中心に反応が良かったです。 雨が降っている間は#12でもヒットしましたが、 雨が止んでからは少し小さめに反応が良かったです。 ルースニングもタナは中層でアタリが続きました。 昨日はフライフィッシングスクールの方も数釣りを楽しまれました。 本日はテンカラの方が流れ込みでチョンチョンを躍らせて 午前中に50匹以上ヒットされた方がみえました。 ストリームは数はあまりヒットしませんでしたが、 25cm以上の良い型がヒットしました。 赤/シルバー、黒/金のフローティングミノーが良かったです。 アクションは連続トゥイッチングが有効です。 ルアーは同じポイントで粘ってもあまり良い成果が出ないので こまめに移動されて探ると良いです。 フライは#18のミドリカワゲラが良くハッチしているので #16エルクカディスに反応が良かったです。 多少ドラグがかかってもアタックが有りましたが、フッキングし難いです。 ナチュラルに流す時間を稼ぐ為にティペットは少しでも長くすると良いです。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月8日) | ||
---|---|---|
連休中は多くの方にご来店頂きまして大変有難うございました。 本日、連休最終日は晴れて気温が上がり少し暑くなりました。 当釣り場の新緑は陽ざしに映えて眩しいぐらいです。 ストリームの水量は増水3cmです。 朝の水温は10.9℃、日中は12.4℃でした。 ポンドの朝は水温が低めで中層付近で反応が良かったです。 放流直後のマスは果敢に追い食いをしました。 ルアーは朝一、スプーン2g(オレンジ/金)や(赤/金)で連続ヒットしました。 その後はクランクが良くディープクランク(ピンク)でヒットしました。 スプーンのヒットカラーは水色やピンク等の明るいカラーで好ヒットしています。 当釣り場は水の透明度が高いのでラインは4ポンドより細くされると良いでしょう。 良く釣られる方はフロロの2.5〜1.5ポンドのラインを使われています。 フライは朝から日中にかけてはドライよりルースニングで楽しめました。 #18ピューパ(パープル)で好ヒットされてます。 そのほか#10エリアワーム(ピンク)や#15エッグ(ライトピンク)と フライも明るいカラーが良かったです。 フライもティペットは細い方が良く6Xが標準ですがドライもニンフも 8Xまで細くされるとヒット率が上がります。 ドライは夕方からイブニングにかけて楽しめました。 #16CDCダン(ペールイエロー)や#16CDCカディス(ベージュ)でヒットしました。 ストリームは水量が有り良い状況です。 ルアーは本日、スプーンの0.8gでアマゴがヒットしました。 スプーンでアマゴを食わせるのは難しいですが良くヒットされました。 アマゴはミノーが有効で5〜7cm程のミノーが有効です。 今の水量ならフローティングで良いです。 カラーはアユやワカサギやアマゴやヤマメ等の淡水魚柄に実績があります。 フライはカゲロウやカワゲラやトビゲラを模したフライでチャレンジして下さい。 ドライの16ソラックスダン(クリーム)や#18CDCダン(イエロー)や #16ブラックカディスで綺麗なアマゴがヒットしています。 夕方以降はライズも見られます。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月1日) | ||
---|---|---|
本日の朝も少々冷え込んだ?感じでしたが 日中は気温が上がり快適な一日になりました。 新緑が気持ちよい季節です。 ストリームの水量は増水5cmです。 朝の水温は10.6℃、日中は12.4℃でした。 ポンドはここ最近の気温が低くマスは表層よりも中層での反応が良かったです。 朝は定番の膨張色に追いが良かったです。 日中はゆっくりの定速巻きで渋めなカラーが良かったです。 クランクも同じような攻め方が良かったです。 岩廻りをミノーで狙われた方は良い型のイワナをヒットされました。 ストリームは良い感じの水量です。 ルアーはフローティングミノーで27cmのアマゴが釣れました。 激しくトゥイッチングしてヒットしたようです。 フライは時々ライズも見られました。 今ハッチしている虫は#18位のクリーム色のメイフライ、 #18黒色のカワゲラが目立ちます。 夕方は#14のメイフライの成虫が飛び良い感じです。 フライは一日通してドライフライで十分楽しんで頂けます。 クリーム、ブラウンの#14〜18を用意すると良いです。 CDCダンのポッカリ浮くタイプ、スペントの張り付くタイプを用意するとヒット率が上がります。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 *イブニング営業を開始しました。 日没まで楽しんで頂けます。 ゴールデンウイーク中までの放流情報(予定)もアップしました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月24日) | ||
---|---|---|
本日の朝は曇りでしたが、日中は良く晴れて気温が上がり暖かくなりました。 吹く風が気持ち良く、春を感じさせる穏やかな一日でした。 ストリームの水量は増水12cm(濁りなし)です。 朝の水温は11.7℃、日中は13℃でした。 ポンドの朝一はいつものような連続ヒットは有りませんでしたが 時間の経つと釣れ始め午前中にかけて好釣果でした。 ルアーは表層狙いが良く0.8gの軽量のスプーンで表層を巻いてくると良かったです。 フローティングのクランク(茶)でトップをゆっくり巻いてくるのも良かったです。 チェイスは多かったですがバレル事も多かったようです。 バレル事が多い場合はフックポイントをチェックすると良いです。 フライも表層狙いが楽しめました。 #12マラブー(モスグリーン)で表層をリトリーブして好ヒットされました。 リトリーブを止めると見切られてしまうので連続リトリーブで誘うのが良かったです。 フライは流れ込みで水面直下狙いの#18ソフトハックル(黒)で好ヒットしました。 ドライフライも流れ込みを中心に好調です。 #16〜18のCDCダン、CDCカディス等水面にフワッと浮くタイプに反応が良かったです。 気を付けて頂きたい事はドライフライはティペットが水面に浮きので 天気の良い日には反射してマスの警戒心が高まります。 フライの手前でマスがUターンする場合は フライを交換する前にティペットをワンサイズ細くする事をお勧めします。 テンカラは昨日、流れ込みの水面直下狙いで好ヒットされています。 ストリームは良い感じの増水でコンデションは良いです。 アマゴの活性は上向きです。 ルアーの朝一はフローティングミノーのトップ狙いで日中はサスペンドや シンキングで沈み石廻りや岩のエグレや深場を狙って下さい。 連続トゥイッチングで探ると良いです。 フライはドライの#14〜16サイズのカディスやパラシュート等でヒットしています。 水の透明度が高いのでティペットは8X位まで細くされると良いでしょう。 ドラグがかからないようにロングティペットが有効です。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 *イブニング営業を開始しました。 日没まで楽しんで頂けます。 ゴールデンウイーク中までの放流情報(予定)もアップしました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月17日) | ||
---|---|---|
*熊本で14日に発生した巨大地震による大きな被害が出ています。 被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。 地震後の放映で被災地の方の事を考えると胸がいたみます。 平常に日々が過ごせる事に感謝です。 本日は朝から雨で11時から30分ほどが強雨になりました。 雨は13時頃止んで今は晴れています。 ストリームの水量は17時、現在増水25cm(濁りなし)です。 朝の水温は11℃、日中は11.6℃でした。 朝、夕は冷え込む事がございますので暖かい服装でご来店ください。 ポンドは雨と少々の濁りが入った関係で反応が良かったです。 ルアーはスプーンのただ巻きが安定していました。 ヒットするレンジも中層から表層で反応が良かったです。 雨が降っていた時間帯は派手なカラーが良く、 晴れて濁りが薄くなってからはオリーブ、茶等の地味なカラーが良かったです。 イワナはミノーでポツポツヒットしました。 フライはドライフライが良かったです。 特に流れ込みはライズが多く見られて短時間に数釣り出来ました。 ルースニングは黒系のフライに反応が良かったです。 ストリームは朝からの雨で増水してやられる方が殆どいませんでしたが、 シンキングミノーで探られた方が良いサイズを5匹釣られました。 明日になれば少し水量が減ってもっとポイントも増えます。 ルアーの方はミノー、フライの方は大きなドライフライで狙ってみると面白いと思います。 水量が多いのでウェーダーがないと転ぶ恐れがあります。 長靴は意外に滑り易いです。 *イブニング営業を開始しました。 当面は18:30まで楽しんで頂けます。 ゴールデンウイーク中までの放流情報(予定)もアップしました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月10日) | |
---|---|
本日の朝は少し寒かったですが日中は気温が上がって暖かくなりました。 当釣り場の山桜は満開です。 先週の木曜日のまとまった雨でストリームの水量は増水10cmです。 朝の水温は11.6℃、日中は12.5℃でした。 朝、夕は冷え込む事がございますので暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温が10℃を超え朝からマスの動きは良かったです。 本日入られたルアーの方は朝一スプーン2.5g(オレンジ/金)や スプーン2g〈蛍光イエロー/黒)で中層から表層を狙ってニジマスを好ヒットされました。 その後は10時頃から虫のハッチが多くなり、山側のエリアで スプーンやクランクが着水と同時にアタックが有り フローティングのクランク(茶)で着水させてから そのままに放置してのトップ狙いで連続ヒットしました。 フライはドライが面白かったです。 水面に張り付いたフライのCDCダンやガガンボやコンパラダンが良かったです。 昨日は午後から水面直下狙いの#20ソフトハックル(黒)で爆釣りされました。 ルアーもフライもテンカラも表層とトップで楽しめました。 本日、テンカラは111匹、ルアーは114匹と3桁の釣果の方が見えました。 ストリームは増水でアマゴの活性は高めです。 本日、朝一から入られたルアーの方はフローティングミノー5cm(アユ)で 流れの流芯の向こう側と手前側と下流の開きと3ポイントに分けて キャストしてから小刻みな連続のトゥイッチングで誘ってアマゴをヒット。 その後はシンキングミノー5cm(ヤマメ)で 川岸や沈み石廻りに潜んでいるアマゴを狙ってやると良かったです。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 スニーカーでも出来ますが、水面下の石はとても滑り易いです。 *4月16日からイブニングの営業を開始致します。 17時以降も釣りが出来ます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (4月3日) | |
---|---|
本日の朝は小雨でしたがすぐ止み午前中は曇りでした。 午後から時々雨が降りましたが気温が高めでそれ程寒くなかったです。 当釣り場の山桜は先週から咲き始めました。 ストリームの水量は減水17cmです。 朝の水温は10.3℃、日中は10.8℃でした。 朝、夕は冷え込む事がございますので暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温が10℃を超えマスは上層にも浮いてきました。 本日、ルアーはトップでイワナがヒットしました。 上流の流れ込みでフローティングミノー7cm(ヤマメ)を不規則な連続トゥイッチングで誘って イワナを6匹ヒットされました(巻くのを止めると見切られます)。 朝一はスプーン1.6g(オレンジ/金)(シルバー)(青/銀)で好ヒットしました。 その後も派手なカラーのチャートリュース等で好ヒットしました。 シャロークランクで表層を狙うのも良かったです。 フライは朝からドライで楽しめました。 ちょっと小さめの#18ガガンボが良かったです。 ぽっかり浮くタイプより水面に張り付いたフライが有効でした。 水面直下にも良い反応が有り、#16バイビジブル(黒)で 水面直下を小刻みに引き引きして連続ヒットしました。 ルースニングは#10エリアワーム(チャート)(アイボリー)が良かったです。 昨日はトラウトガム(モスグリーン)やマラブー(オリーブ)でインジケーターを 付けずにフリーフォールで良型のイワナが好ヒットしました。 テールの長いフライがゆらゆら沈んでいくのが良いのでしょう。 ストリームは減水で先週と同じくアマゴのプレッシャーは高めです。 ここ最近、虫のハッチが多くなってきています。 昨日入られたフライの方はドライの#14エルクヘアーカディス(ピーコック)で 18〜23cmアマゴを好ヒットされました。 結構アタックは有りましたがバラシも多かったようです。 減水でルアーにはあまり良い状況ではありませんが フローティングミノーの5〜7cmの渓流魚柄で表層を狙うと良いでしょう。 食い気の有るアマゴは意外に簡単にアタックしてくるでしょう。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 スニーカーでも出来ますが、水面下の石はとても滑り易いです。 *4月16日からイブニングの営業を開始致します。 17時以降も釣りが出来ます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月27日) | |
---|---|
本日の朝はかなり冷え込みました。 朝から良く晴れて午後から気温が上がり寒さが緩みました。 ストリームの水量は減水3cmです。 朝の水温は6.2℃、日中は9.2℃でした。 まだまだ冷え込む事がございますので暖かい服装でご来店ください。 ポンドは朝一の放流から1時間程は連続ヒットも有りました。 ルアーはスプーン2.5g(オレンジ/金)、(赤/金)が良かったです。 追いが鈍くなってからはクランクに良い反応が有り ディープクランク(ピンクグロー)やミディアムクランク(茶/クリアー)で 中層から上層をゆっくり巻き続けてやると良かったです。 巻くのを止めると見切られました。 フライは朝からドライで楽しめました。 #16CDCダン、茶のグースバイオットのボディでニジマスがヒットしました。 水温が10℃近くになりカゲロウのハッチも目立つようになりました。 ドライ好きな方には楽しみな季節になってきました。 ルースニングは#15エッグ(ライトピンク)でイワナがヒットしました。 イワナにはテールの長い、マラブーやトラウトガムも有効です。 ストリームは減水でアマゴのプレッシャーは高めです。 鳥が川の上空を横切るとアマゴは危険を感じて物陰に隠れようとします。 釣り人が川に入るのも同じでアプローチに十分注意してやらないと釣れないです。 本日は良く晴れて水温が上がり水生昆虫のハッチが多く見られました。 フライは#18のCDCダン(クリーム)でヒットしました。 フローティングニンフやダン等の半沈みタイプのフライが有効でした。 ルアーは朝一入られた方がシンキングミノー5cm(アユ)でアマゴを 数匹ヒットされました。リアクションで誘う連続トゥイッチングが有効でした。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 スニーカーでも出来ますが、水面下の石はとても滑り易いです。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月21日) | |
---|---|
本日は良く晴れて朝は予想以上に冷え込みました。 日中は風が時々吹きましたが、気温は上がり寒くはありませんでした。 でも昨日桜の開花も報告され春本番が近い感じです。 ストリームの水量は土曜日の雨で現在は増水10cmです。 朝の水温は6.9℃、日中は8.9℃でした。 まだまだ冷え込む事がございますので暖かい服装でご来店ください。 ポンドは朝の放流効果が通常2時間程でその後は渋くなる傾向ですが、 その頃から虫のハッチが増えて活性が良い状態が続きました。 朝は派手なカラーのスプーンにニジマスが、ミノーにはイワナがヒットしました。 ニジマスは定速での巻き、イワナにはイレギュラーな連続トゥイッチングが有効でした。 フライは虫がハッチし出した10時頃からドライフライへの反応が良くなりました。 今は#18位のクリーム色のメイフライ、カワゲラがハッチしていますので CDCダン、カディスが良かったです。 風が吹いている状態では7Xでもアタックしてましたが、 水面がフラットになると見切るので更にティペットを細くすると良いでしょう。 ニンフのルースニングは一日通してコンスタントにヒットしています。 フライは虫が出るこの時期がとても面白く始められる時期としても良いです。 当店はフィッシングスクールも行っています。 タックルのない方もレンタルタックルもございます。 ストリームは土曜日の雨で水量が多く日曜日もちょっと多過ぎた感じでしたが、 本日は良い感じの水量に戻ってルアーで良い方のアマゴがヒットしました。 アマゴの誘いはイワナと同じようにミノーでの連続トゥイッチングが有効です。 流れを横切るようにミノーを操作すると良いでしょう。 やる気のあるアマゴは意外に簡単にヒットします。 しかしアマゴは目が良いので同じ場所で同じルアーを使い続けても良くないです。 こまめにポイントを移動して探った方が良いです。 フライは虫が出てはいますが水量が多いのでライズは殆どありません。 もうそろそろ大型のメイフライがハッチします。 その時にはライズも見られて#12でもヒットすると思われます。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 スニーカーでも出来ますが、水面下の石はとても滑り易いです。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月13日) | |
---|---|
本日は曇ったスタートでしたが結構冷え込みました。 日中も曇って暖かくは感じない陽気でした。 ストリームは水曜日の雨で一時平水に戻りましたが、現在は減水10cmです。 朝の水温は5.4℃、日中は7.2℃と先週と比べて低めでした。 まだまだ冷え込む事がございますので暖かい服装でご来店ください。 ポンドの朝は少ないお客様の影響で放流効果が持続しました。 ベテランのルアーの方が「クランクへの反応が良かった」と言われ、 99匹と数釣りされました。 曇っていた関係も手伝って午後からもコンスタントでヒットしたようです。 ルアーのカラーはオリーブが良かったようです。 先週の暖かさと違って水温が低い状態なのでさすがですね! フライはドライは少々厳しく朝は良くありませんでした。 昼近くになってライズも見られましたが、ニンフが良かったです。 釣れるタナが時間とともに変化するのでこまめにタナを調節すると良いです。 ストリームは減水で不用意に近づくと警戒されてしまいます。 出来るだけ岸際から離れてアプリーチすると良いです。 活性の高いやる気のあるアマゴは意外に簡単にヒットしています。 イワナ(ポンド)に有効なミノーのトゥイッチングがアマゴにも有効です。 あまり同じポイントで粘っても良い成果は出ません。 こまめに移動して探ると良いでしょう。 フライはまだまだハッチする虫のサイズが小さいのでミッジサイズが必要です。 しかし先週位の気温が続けば大きなメイフライがハッチすると思います。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 水量が少ないのでスニーカーでも出来ますが水面下の石はとても滑ります。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月6日) | |
---|---|
本日は曇っていましたが、朝から気温は高めであまり寒くなかったです。 日中も曇っていましたが、14時頃に一時雨が降りました。 雨は殆ど降っていないのでストリームの水量は減水15cmとかなり低くなっています。 朝の水温は7.4℃、日中は8.7℃まで上がりました。 まだまだ冷え込む事がございますので暖かい服装でご来店ください。 ポンドのマスは水温が上昇して以前と比べても表層近くを泳ぐようになりました。 放流直後の朝一は少々重め(2g)のスプーンの速巻きに良い反応をしました。 カラーは膨張色の赤、オレンジ、ゴールドが良く、 ヒットするレンジは中層から上が良かったです。 ルアーはどのカラーも長く使っていると飽きられてしまうので 反対色を織り交ぜて狙われる良いでしょう。 横への動きだけでも飽きられるので縦のアクションを加えると良いでしょう。 フライは水中を狙うニンフのルースニングが安定してます。 フェンシー系ではエッグ、オクトパスボム、トラウトガムが良く、 虫系はフェザントテール、MSCが良かったです。 10時頃から活性が上がり出してウェットの引き引きに反応が良かったです。 本日はベテランの方がイワナ交じりで数釣りされました。 昼前からはライズも見られて小さめのドライフライにも反応がありました。 ストリームは気温の上昇とともに小型のメイフライ、ストーンフライのハッチが有ります。 先日までは低水温で岩陰等に隠れていましたが、 今は虫のハッチに連動して流れに出て来ます。 しかし水量が少ないので不用意に近づくと警戒して深みや岩陰等に隠れてしまいます。 水量が少ない時にはアプローチに注意してください。 魚の姿が見たいと思いますが、こちらから見えた時にはほぼアマゴには気付かれています。 少しでも岸際から離れてアプローチしてください。 ルアーの方は勝負が早いのでまずはミノーをキャストされると良いでしょう。 流れに対して少しアップでキャストして流れを横切りながら連続のトゥイッチングで誘ってください。 かなり激しいトゥイッチングにもしっかり反応します。 水量が少ないので小さなストロークのトゥイッチングが良いでしょう。 フライの方は朝はニンフスタートしてアマゴが上を見出してからドライフライに変えると良いです。 気温が上がってくると虫がハッチしてライズも見られます。 流れが速い所では#18〜20、プール等の流れが緩い所はもっと小さいフライが良いです。 例年3月の終わりから4月上旬にかけて大型のメイフライがハッチするので その時には#12の大型のドライフライにアタックするでしょう。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月28日) | |
---|---|
本日は冷え込みましたが、強い冷え込みではなかったです。 日中は気温が上がり寒さが緩みました。 朝の水温は4.9℃、日中6.8℃でした。 ストリームの水量は減水5cmです。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドの朝一は低水温でマスの動きは鈍かったです。 ルアーは朝一放流直後のマスがそこそこヒットしました。 1g前後の軽量のスプーンでゆっくり巻いてくると良かったです。 中層からボトムを狙うと良かったです。 昨日は流れ込みでスプーン0.6g(茶 ラメ入り)を ボトムまで沈めてから巻き上げて好ヒットされました。 フライは本日、ウエットのカディスで水面直下を狙って好ヒットしました。 ドライは虫のハッチが少なく苦戦しました。 ルースニングは好調でオクトパスボムやエッグやトラウトガムや やピューパやマラブーでニジマスが好ヒットしました。 ストリームの朝一は低水温でアマゴの動きはあまりなく岩のエグレに潜んでいました。 日中には流れの中に入って来ましたが、 虫のハッチが少なく水面までは浮かなかったです。 フライのドライは水温がもう少し上がれば良い状況になると思われます。 ルアーは減水で水量が少ないためポイントに近づき過ぎないことです。 アプローチ気を付けてなるべく遠くからキャストすると良いでしょう。 5〜7cm程のミノーの渓流魚柄に実績が有ります。 流れの誘い方はトゥイッチングを入れるのが有効です。 ストリームは全域をやられる場合はウエーダーが必要です。 3月1日(火曜日)から営業時間が1時間早くなり7時からになります。 終了時間は17時と変わりません。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月21日) | |
---|---|
本日は朝は冷え込みが緩く朝から気温は高めでした。 ただ朝から風が吹き体感的には寒く感じました。 昼過ぎまで風が強かったです。 朝の水温は6.6℃、日中7.7℃でした。 ストリームの水量は昨日の雨で増水7cmです。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温の変動はあまりなかったですが、 まだまだ水温は低水温でマスの動きはスローでした。 ルアーは朝から日中にかけても活性が低いので苦戦しました。 朝一はスプーン2g前後の(緑/金)や(オレンジ/金)や(赤/金)や (イエロー)等の派手なカラーのスプーンでヒットしました。 活性が上がりだしたのは日が射してからでした。 しかし食いが浅いので食わせるのが難しかったです。 日中はスプーンの1g以下で超スローに巻いてくると良く、 中層からボトムまでの層を狙うと良かったです。 フライはルースニングの#16マラブー(オレンジ)で好ヒットしました。 #14トラウトガム(茶)でも好ヒットしました。 テールが長いフライに良い釣果が有りマラブーでイワナもヒットしました。 タナはボトム近くの超深めが良かったです。 ストリームは増水7cmで水量的には良い状況でが、 この時期のアマゴは速い流れに着き難く、朝は良くありません。 隠れる事が出来る岩等が入っているポイントは岩の下に入って動かない状況です。 今日も日が射して水温が上がってくる昼前から流れに入ってきた感じです。 ルアーの方はミノー、フライ、テンカラの方は沈む毛針で狙われると良いでしょう。 水面で食わせるドライはまだまだ季節的に早いです。 ストリームは全域やられる場合はウエーダーが必要です。 3月から営業時間が1時間早くなり7時からになります。 終了時間は17時と変わりません。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月14日) | |
---|---|
本日は朝から雨で気温が高めで冷え込みは無かったです。 雨は10時頃一旦止みましたが、昼過ぎから又雨で13時頃まで降りました。 朝の水温は夜中の暖かい雨で8.5℃、日中9.5℃と高くなりました。 ストリームの水量は増水50cmです。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドは雨で濁りが入り、ポンド全体薄く濁りました。 ルアーの朝一は放流直後のマスが普通に巻いて来てヒットするのですが 本日は状況が違い、濁りも入ったせいか追いが良くなかったです。 その中でもボトム狙いで釣果を上げられた方は スプーン0.8g(茶)でデッドスローにボトムを這わせて数釣りされました。 アタックは多かったですが食いが浅いのかバラシも多かったそうです。 フライはルースニングで楽しめました。 タナは深めが良かったです。朝一から入られた方は10時頃までに #14ダブニンフ(オレンジ)の派手なカラーでニジマスを30匹程ヒットされました。 ドライは流れ込みで#18CDCダン(クリーム)の小型フライでヒットしました。 フラットな水面は#22ミッジピューパ(黒)のユスリカを模したフライでヒットしました。 #18のダンや#20〜22程ミッジアダルト、ピューパ等の小型フライが良いでしょう。 ティペットは細目の8〜9Xがお勧めです。 ストリームは増水で本日はクローズになりました。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月7日) | |
---|---|
本日は冷え込みがそれ程強くなかったですが、水温は下がりました。 朝から風が吹いて日中は強く吹き体感的には寒かったです。 朝の水温は4.4℃、日中5.2℃でした。 ストリームの水量は減水3cmです。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温の低下で朝一は食いが渋く、追いもスローでした。 ポンドに日が射してから食いが良くなりポツポツとヒットし始めました。 ルアーはスプーン1.5g(オレンジ/金)でニジマスがそこそこヒットしました。 その中でベテランのルアーの方は朝からボトムを攻めて楽しまれました。 スプーン0.8g(茶)とスローシンキング、ちびクランク(茶)で ボトムをなめるようにゆっくり巻いてニジマスをヒットされました。 朝一に入られた方はシンキングミノーをボトムまで沈めてから デッドスローで巻いたり、時々トゥイッチを入れたりしてイワナを数匹ヒットされました。 食いがあさいのでラインでのアタリが取り辛いのでサイトで 魚が食ったのを確認してから合わせると良かったです。 フライはルースニングでの釣果が安定しています。 #14エリアワーム(チャートリュース)、#12トラウトガム(ブラウン)、 #16BHピューパ(黒)、#16フェザントテール等でヒットしました。 ドライは午後からライズもあり終了間際まで楽しめました。 #22ミッジピューパ(黒)等のミッジフライでヒットしました。 その方のティペットは9Xでした。 ストリームは減水しています。冬場のアマゴの朝一は 底に沈んでいたり、岩陰に潜んでいたりして動きがあまり感じられませんが 日中には流れに入って来て動きを感じられます。 昨日はシンキングミノー5cm(アユ)でアマゴを数匹ヒットされました。 アマゴのチェイスが結構ありましたがバレル事が多かったです。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月31日) | |
---|---|
本日は良く晴れて朝は放射冷却で冷え込みましたが、 日中は日差しがありあまり寒くありませんでした。 朝の水温は4℃、日中5.5℃でした。 ストリームの水量は増水10cmです。 暖かい服装でご来店ください。 雪は林道、駐車場とも全くございません。 ノーマルタイヤでお越し頂けます。 ポンドはこの最近の低水温のせいか?朝一はあまり良くなかったです。 活性は気温が上がりだした10時頃からで、午後からも継続した感じです。 底近くを極ゆっくり一定で巻き巻きするのが一番良かったです。 イワナはミノーにヒットしています。 また本日は午後からニジマスの反応も良かったです。 バイブレーションでもイワナがヒットしています。 フライは11時頃から15時までライズがみられてミッジドライでヒットしました。 張り付くような感じのシルエットが良かったようです。 ルースニングはインジケータに出ないアタリが多いようです。 インジケータを外してサイトで狙うとパクパクするのが見えて大変面白いです。 ストリームは明日2月1日から再開致します。 本日、営業後に事務所前を中心に放流を致します。 アマゴの渓流釣りも同様です。 レンタルタックルもございますので手ぶらでもOKです。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月25日) | |
---|---|
本日は凄く冷え込みましたが、雪は殆ど積もりませんでした。 昨日の様子に薄っすら雪化粧です。 よろしくお願い致します。 |
|
|
管理人からのお知らせ (1月24日) | |
---|---|
本日は雪が降ったり止んだりの天気でした。 風も少々吹きとても寒い一日でした。 雪は先週よりも少なく10cmほどしか降りませんでした。 駐車場と林道のPM5:00現在の状況 林道の所々に雪が残っていますので ノーマルタイヤの方は明日は無理と思われます。 スタッドレスタイヤの方はお越しいただけますが、 朝は凍結の恐れがございますのでご注意ください。 朝の水温は3.4℃、日中4.5℃と下がりました。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温が下がったのでマスの動きが悪く苦戦しました。 ヒットレンジも下が良くボトムをしっかり攻められた方が数釣りされました。 リーリングはゆっくりの定速が良く、軽いスプーンが良かったです。 ルアーのカラーは飽きられるのでローションが必要です。 クランクもシンキングが良かったです。 岩廻りでイワナもヒットしました。 フライはドライフライは殆ど反応がありませんでした。 小さなもニンフを結んだルースニングが有効でした。 アタリも小さいのでインジケーターは大きな物は良くありません。 ストリームは2月から再開致しますのでよろしくお願い致します。 1月末まではストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月17日) | |
---|---|
本日は晴れましたが、朝は今季一番の冷え込みでした。 日中は風がなくあまり寒くなかったですが、15時以降は冷え込みが強くなってます。 今夜今夜から第一級寒波が来るようでちょっと心配です。 朝の水温は4.9℃、日中は6.5℃でした。 雪は全くございません。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温が2℃近く下がって活性が下がった感じでした。 ルアーを追うスピードもいつもより間違くなくスローでした。 それでも朝はルアーのカラーは派手な物が良かったです。 一日を通してボトムをゆっくり探られた方が釣果を伸ばしました。 イワナはミノーにポツポツヒットしました。 堰堤際、中央の岩廻りがポイントです。ミノーのトゥイッチングが有効です。 フライはルースニングのニンフが一番安定しています。 タナは中層から下での反応が良かったです。 冬場はアタリが小さいので感度が良い小さめのインジケータが良いです。 大きなインジケータはマスが吸い込み時に抵抗になり直ぐに離してしまいます。 ストリームは10月〜1月末まで禁漁になります。 2月から再開致しますのでよろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月11日) | |
---|---|
本日は時々晴れ間も覗きましたが、殆ど曇りで 体感的に寒く感じられた方も見えました。 朝の水温は6℃、日中は7.8℃でした。 雪は全くございません。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温がほぼ安定しているので 放流直後の朝は良い反応がみられました。 ヒットレンジは中層辺りでした。 朝は膨張色の赤、オレンジ等に良い反応をしました。 午後からも追加放流の時も同じように派手なカラーが良かったです。 ミノーではイワナもポツポツヒットしました。 一番大きなのは35cmを超えていました。 ニジマスにはスプーン、クランクの定速の巻き、 イワナにはミノーのトゥイッチングが有効です。 フライは日中、小さなドライフライに反応がありますが、 ルースニングのニンフが一番安定しています。 タナは水深の半分位が丁度良い感じです。 イワナを岩廻りで2匹ヒットされた方もみえました。 冬場はアタリが小さいので感度が良い小さめのインジケータが良いです。 大きなインジケータはマスが吸い込み時に抵抗になり直ぐに離してしまいます。 ストリームは10月〜1月末まで禁漁になります。 2月から再開致しますのでよろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月3日) | |
---|---|
本日の朝の冷え込みは緩かったです。 日中は良く晴れて気温が上がり寒さは緩みました。 皆さんお正月はどうお過ごしでしたか 初釣りにはトラウトの管理釣り場にお越しください。 皆さんお待ちしております 朝の水温は6.1℃、日中は8.5℃でした。 雪は全くございません。 暖かい服装でご来店ください。 ポンドは水温の急な低下はなかったですがマスの動きはスローでした。 ルアーは朝一放流したマスがそこそこヒットしました。 スプーンの2g前後で中層を普通に巻いて来てニジマスがヒットしました。 ヒットカラーはオレンジ金、赤金、黒銀、緑銀の金や銀がらみが良かったです。 1時間程で追い食いするマスが少なくなりその後はボトム狙いが良かったです。 ボトム専用のスプーンやクランクやミノーが良かったです。 ダートするシンキングミノーでイワナもヒットしました。 バベル等の丸いスプーンでボトムバンプするのも有効でした。 ヒットカラーは茶、白、モスグリーンでした。 フライはルースニングのインジケーターを付けた釣りに好ヒットしました。 タナはボトム付近まで深くすると良かったです。 昨日は#10シェニールで巻いたボディにテールがマラブーのオリーブで ニジマスとイワナが好ヒットしました。 本日は#10トラウトガムの白でニジマスが好ヒットしました。 #12トラウトガムのライトオリーブでイワナもヒットしました。 流れ込みではウェットで楽しめました。 #10プロフェッサーやイエローダンでニジマスがヒットしました。 流れ込みはウエットに好反応でした。 ストリームは10月〜1月末まで禁漁になります。 2月から再開致しますのでよろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成28年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥4,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月1日) AM7:00 | |
---|---|
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い致します。 本日はかなり冷え込んでいますが、 日中も良く晴れる予報です。 雪は全くございません。 暖かい服装でご来店ください。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
|
|
|
|
---|
![]() |
![]() |
![]() |