![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
2017 | 12月31日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報を更新しました。 | ||
12月27日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | |||
12月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
12月17日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
12月13日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)を更新しました。 | |||
12月12日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)を更新しました。 | |||
12月10日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
12月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月26日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月19日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月12日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
11月5日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月29日 | 管理人からのお知らせ、放流情報を更新しました。 | |||
10月24日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | |||
10月22日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月15日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月9日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月1日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月10日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月27日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月20日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
8月18日 | 管理人からのお知らせ(大雨の情報)、フォトアルバムを更新しました。 | |||
8月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月6日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月30日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月23日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
7月17日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月9日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月5日 | 管理人からのお知らせ、フォトアルバムを更新しました。 | |||
7月2日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月25日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月4日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月28日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月21日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月14日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月7日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
4月30日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月23日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
4月9日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
4月2日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月26日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月20日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月12日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月5日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月26日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月19日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月12日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
2月11日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、フォトアルバムを更新しました。 | |||
2月5日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月29日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月22日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
1月17日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、フォトアルバムを更新しました。 | |||
1月15日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
1月14日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)、フォトアルバムを更新しました。 | |||
1月9日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2017 | 1月1日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | ||
|
||||
![]() |
||||
管理人からのお知らせ (12月31日) | |
---|---|
2017年ももう少しで終わりですね。 今年も多くの方にご来場頂きまして大変有難うございました。 皆さん、良い年をお迎えください。 2018年もよろしくお願い致します。 本日の朝は曇りのスタートでしたが9時前から弱い雨が降りだしました。 冷え込みはあまりなかったです。 道路状況:雪はないのでノーマルタイヤでOKです。 年末年始も休まず営業致します。 12月28日から来年1月8日までは連日放流予定! 放流情報! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月27日) | |
---|---|
平成30年度の中央漁協の年券(アマゴ釣り)がご用意出来ました。 写真が1枚必要です。 |
|
|
管理人からのお知らせ (12月24日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みは緩み日中は風もなくあまり寒く感じませんでした。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でお越しください。 水温は朝5.6℃、日中5.8℃でした。 林道には雪はなくノーマルタイヤでお越し頂けます。 ポンドの朝一は水温の低下もなくマスの動きは良かったです。 ルアーは中層からボトムにかけてヒットしました。 放流したマスは果敢にルアーを追い連続ヒットしました。 ヒットルアーは1.6g(オレンジ/金)でした。 昨日はスプーン1.2g(オレンジ 茶縁取り)で ボトムまで沈めてからゆっくり巻き上げて来て好ヒットしました。 イワナはフローティングミノー5cm(スケルトン 茶ラメ入り)でヒットしました。 トゥイッチングをいれた速巻きが良かったです。 本日はボトム狙いの方がボトムバイブ(オリーブ)好ヒットしました。 ルアーラインは3ポンド以下をお勧めします。 3ポンドより太いと魚が見切ってヒット率が下がります。 よくヒットされる方は2ポンドまで細くされてます。 フライはお昼前後に虫のハッチが有りドライで楽しめました。 #20以下の小さいフライが有効でした。 ヒットフライは#20CDCダン(ブラウン)や#24CDCピューパ(黒)でした。 ルースニングは#14マラブー(モスグリーン)や#16BHピューパ(赤)で ニジマスとイワナがヒットしました。タナは深めが良かったです。 ウエットは午後から#16ガガンボ(タン)で好ヒットしました。 リトリーブはランダムが良かったです。 その方のティペットは7Xでした。 年末年始も休まず営業致します。 12月28日から来年1月8日までは連日放流予定! 放流情報! 平成30年度の郡上漁協の年券(アマゴ釣り)がご用意出来ました。 中央漁協も数日でご用意出来る予定です。 どちらの年券も写真が1枚必要です。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月17日) | |
---|---|
本日の朝は薄っすらと雪化粧で午前中は時々雪が舞いました。 午後からは良く晴れて少し寒さが緩みました。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でお越しください。 水温は朝5.4℃、日中6℃でした。 林道には雪はなくノーマルタイヤでお越し頂けます。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりましたのでご注意ください。 ポンドは朝一の冷え込みでマスの動きは鈍かったです。 ルアーは中層からボトムにかけてヒットが有りました。 朝一、放流したマスはスプーン2g前後の(オレンジ/金)でヒットしました。 しかし連続ヒットタイムは短時間で終わりました。 その後はボトム狙いが良くボトム用のスプーン3g(オリーブ)で ボトムをバンピングしてニジマスとイワナがヒットしました。 フライはルースニングが良く#16ビーズヘッドのピューパ(赤)や #16エッグ(白)や#14マラブー(オリーブ)で好ヒットしました。 良くヒットされる方のティペットは7Xや8Xと細くされています。 ドライは虫のハッチが少なく苦戦しました。 冬場はユスリカのハッチが主でミッジング狙いが良いでしょう。 日中の午後にかけの時間が狙い目です。 フライサイズは大きくても#20でお勧めは#24〜28です。 本日は#26CDCミッジピューパ(黒)でニジマスがヒットしました。 ウイングの色は魚から目立ちにくいナチュラルカラーが有効です。 逆光でウイングが見ずらい時はブラックカラーが有効です。 冬はまだまだこれからです。ミッジングドライを楽しんで下さい。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月13日) | |
---|---|
雪の情報 林道、駐車場の雪はかなり融けました。 駐車場、ポンドの廻りには雪が残っているので長靴が必要です。 |
|
|
管理人からのお知らせ (12月12日) | |
---|---|
雪の情報 昨夜から雪が降り続いていてまだまだ積もる可能性です。 林道には雪がありますのでノーマルタイヤの方は無理と思います。 駐車場、ポンドの積雪は15cm程あり長靴が必要です。 |
|
|
管理人からのお知らせ (12月10日) | |
---|---|
本日の朝は放射冷却で冷え込みました。 昨日の朝は今季最低気温の−2℃でしたが 本日は昨日より気温は下がりませんでした。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でお越しください。 水温は朝5.6℃、日中8.5℃でした。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりましたのでご注意ください。 ポンドは朝一放流したマスが追い食いしました。 スプーン1.6g(オレンジ/金)でヒットしました。 中層から低層をゆっくり巻くと良かったです。 その後はボトム狙いが良く、1,6g前後のスプーンで ボトムを這わせてやるとヒットしました。 ヒットカラーはイエロー、茶、オリーブ、カラシでした。 カラーローテーションは早めが良かったです。 昨日はフローティングミノー6cm(トッピングフード)を 速巻きで中層まで沈めてからチョンチョンと誘ってから 止めてやると浮くタイミングでヒットしました。 ハイフローティング釣法です。 その方法でニジマスとイワナがヒットしました。 ミノーには茶に3色の粒々がトッピングされていて、それが有効だそうです。 フライはルースニングが好調です。 #16MSCニンフ(オリーブ)で楽しめました。 MSCニンフはストリームでも良く使われますが止め水でも有効です。 ニジマスとイワナがヒットしました。 堰堤側でタナは少し深めが良くて1.5m程でした。 その方のティペットは6Xでした。 昨日は#14マラブー(モスグリーン)でニジマスとイワナがヒットしました。 ドライは本日の11時過ぎから気温が上り良い状況になりました。 しかしフライサイズが大きいと見切られました。 ヒットフライは#20CDCピューパ(オリーブ)でした。 その方のティペットは8Xでした。 #20ソラックスダン(ナチュラル)でも好ヒットしました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月3日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みましたが晴れて日中は気温が上がりました。 午後から山に日が影ってから気温が下がり寒くなりました。 当釣り場の片地渓谷は秋が深まり落葉でいっぱいです。 冷え込む日が多くなってきましたので暖かい服装でお越しください。 水温は朝7.3℃、日中8.6℃でした。 *12月から冬季営業時間に変わりました。 朝、8時からになりましたのでご注意ください。 ポンドは昨日からの水温の低下でマスの動きは鈍いですが 放流直後のマスは果敢に追い食いしました。 イワナも追いはしましたがヒットさせるのが難しいかったです。 ルアーは中層からボトムまでの層でヒットしました。 昨日の朝一は少し重めのスプーン2.8g(オレンジ/金)を 中層まで沈めてから少し速めに巻いてくると良かったです。 その後は軽量のスプーン0.6gで中層からボトムをゆっくり狙うと良かったです。 しかし頻繁なカラーローテーションが必要でした。 その方のルアーラインは2.5ポンドでした。 水温の低下でボトムの反応が良くなってきました。 ボトムバイブでのバンピングやダートするクランクで ボトムをスレスレを這わせて誘ってやると良かったです。 フライはドライよりルースニングが良かったです。 #14BHマラブー(オリーブ)で数釣り出来ました。 その方のティペットは6Xでした。 ドライは昼から良くなり、#16と18のアダムスパラシュート(タン)で楽しめました。 その方のティペットは最初は6Xでしたが、 7Xまで細くされたら連続のヒットになりました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月26日) | |
---|---|
本日は久々に朝から晴れました。 朝はちょっと冷えましたが日中は気温が上がりました。 冷え込む日が多くなってきましたので暖かい服装でお越しください。 水温は朝7.3℃、日中8.6℃でした。 *12月から冬季営業時間に変わります。 朝、8時からになりますでご注意ください。 ポンドは朝の冷え込みに影響されずに マスは中層付近に多く回遊して動きは悪くなかったです。 本日の朝一はスプーンの2g前後のオレンジ、赤等の 膨張色の金や銀がらみの定速巻きが良かったです。 昨日は(小雨まじりの天気)茶系のスプーンに好反応でした。 イワナは堰堤際、大岩廻りでヒットしています。 フライはルースニングのニンフが好調です。 エッグ、オクトパスボム、トラウトガムでニジマスが好ヒットしました。 中層ではニジマスが主体になりマスがイワナはもう少し深いレンジを攻めると良いでしょう。 本日はベテランの方がマーカーを使わないサイトフィッシングで数釣りされました。 マラブーのグリーンに反応が良くイワナもヒットされました。 また午後からは小さいですがメイフライのハッチも見られてドライフライが楽しめました。 当店はテンカラも楽しんで頂けます。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月19日) | |
---|---|
本日の朝は今期一番の冷え込みになりました。 朝は曇りでしたが、11時過ぎから冷たい雨になりました。 午後からは降ったり止んだりの弱い雨でした。 当釣り場の片地渓谷は紅葉真っ盛りです。 来週も冷え込み予報なので暖かい服装でお越しください。 水温は朝8.9℃、日中9.4℃と低くなりました。 ポンドの朝一は水温が下がったにもかかわらずマスの動きは良かったです。 マスの泳層はばらけていて、どこの層でもヒットしました。 ルアーは中層付近で好ヒットしました。 スプーン1.8g(オレンジ/金)や(赤/金)や(青/銀)が良かったです。 スプーン1.4g(グリーン)でイワナがヒットしました。 中層付近を速巻きしてヒットしました。 昨日はサスペンドタイプのミノー5.5cm(赤/金)でイワナがヒットしました。 フライはドライもルースニングも好調でした。 朝一からご来店の方がルースニングの#18オクトパスボム(白)で楽しまれました。 ニジマスは特に冬場は白のカラーに好反応します。 その他のヒットカラーはチャートリュースやオレンジでした。 ドライは#20CDCダン(クリーム)で好ヒットしました。 フライサイズは出来る限り小さい#18以下をお勧めします。 ティペットは7X〜8X位まで細くされると良いでしょう。 水面直下狙いのソフトハックルも良かったです。 #18ソフトハックル(パトリッジ オレンジ)で好ヒットしました。 小刻みにラインをリトリーブすると良かったです。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月12日) | |
---|---|
本日の朝はかなり冷え込みましたが 日中は気温が上がり平年並みに暖かくなりました。 朝、夕は冷え込みますので羽織る物を1枚持ってくる事をお勧めします。 当店周辺の紅葉は今が見頃です。 水温は朝10.1℃、日中12.1℃でした。 ポンドは先週から朝の水温が10℃ちょっとと低いですが マスは水温になじんで朝から動きは良かったです。 ルアーは表層から中層での反応が良くスプーンの定速巻きが良かったです。 朝一は放流効果もあり早い巻きにも反応しますが次第にゆっくりが良くなるので その時には思い切って軽いスプーンに交換してゆっくり巻き巻きしてください。 クランクも定速巻きが良かったです。 スプーンのカラーは定番の赤、オレンジ、金が良く、 クランクはオリーブ、クリームが良かったです。 フライは小さいですが虫(クリーム色)がハッチしているのでドライフライへの反応が良いです。 CDCダン、カディス等が良くボディーはクリームにすると良いでしょう。 ハッチしているサイズは#20以下ですが、#16〜18で良いでしょう。 スタンダートとパラシュートではマスから見えるシルエットが違います。 見え方の違うタイプを用意するとより良いでしょう。 寒くなるにつれて水の透明度が益々良くなるのでティペットは7Xをセットしてください。 太いティペットを使用されると全く見向きもしません。 数を釣るにはルースニングがお勧めです。 ルースニングはほったらかしよりは少し動かした法が良い感じでした。 時々チョンと誘ってみると良いでしょう。 当店はテンカラも楽しんで頂けます。 11月18日(土曜日)からイワナの放流を始めます。 ルアーの方は各種ミノー、フライの方はメイフライ系のニンフを用意するとヒットし易いです。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月5日) | |
---|---|
本日は朝からスッキリ晴れて今季一番の冷え込みましたが、 日中はしっかり気温が上がって快適でした。 朝、夕は冷え込みますので羽織る物を1枚持ってくる事をお勧めします。 水温は朝10.2℃、日中12℃でした。 ポンドの朝は冷え込みましたがマスは池全体を回遊していて活性は良かったです。 放流効果もあって朝一が連続ヒットでした。 ルアーはスプーンの2g前後の赤金、オレンジ金の 膨張色の金がらみが良かったです。 クランクは中層をゆっくり定速巻きが良かったです。 フライはドライへの反応が良くなってきていますが、 数を釣るにはルースニングがお勧めです。 フライは朝一#16BHピューパ(黒)、#14トラウトガム(白)で好ヒットしました。 今日は天気が良かったのでティペットの差が出ました。 5Xと太いティペットの方が「釣れないからどんなフライが良いですか?」と聞かれましたが、 「ティペットが太すぎ!7Xに変えたら釣れるよ」とアドバイスをさせて頂きました。 帰りには「良く釣れました」と言って頂きました! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月29日) | |
---|---|
台風22号が接近して朝から雨です。 15時現在、風は少々吹いていますが 雨の量は大した事がなくポンドに濁りがありません。 明日も平常通りの営業になると思います。 本日はお客様がみえなかったので放流は中止に致しました。 昨日のパターンはかなり広いレンジでヒットするようになってきました。 台風で大きな被害が出ない事を望みます。 |
|
|
管理人からのお知らせ (10月24日) | |
---|---|
お陰様で台風21号の影響は殆ど有りませんでした。 それでも風が凄く大量の落ち葉で一時はポンドは埋め尽くされましたが、 全て取り除き平常営業中です。 現在の状況 今回の台風で被災された方に心よりお見舞い申しあげます。 |
|
|
管理人からのお知らせ (10月22日) | |
---|---|
本日は雨で気温は低めで朝は少し肌寒く感じました。 朝から雨は本降りになり午後から強い雨も降りました。 今夜から超大型台風21号の影響が心配です。 全国やこの地域に災害が起こらない事を祈っています。 水温は朝14.7℃、日中14.8℃でした。 本日のポンドは朝から多くのマスが回遊していて活性は良い状況です。 日に日に水温も下がりマスにとって適水温になってきています。 昨日、ルアーは表層から中層にかけてヒットが多かったです。 トップとボトムの反応はあまり良くなかったです。 昨日は曇りから小雨でマスにとってプレッシャーは低めで日中も スプーン1.5g(オレンジ/金)の派手なカラーでヒットしました。 クランクはディープタイプが良かったです。 中層ぐらいまで沈めてからゆっくり巻き上げてくると良かったです。 ヒットカラーはクリアーや茶のまだら模様でした。 本日は雨が水面をたたきトップでの反応が良かったです。 朝一はスプーン1.2g(こげ茶)で表層狙いでヒットしました。 その後はフロートタイプの小型クランク(薄茶)で好ヒットしました。 トップを一定速で巻いてくると良かったです。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月15日) | |
---|---|
本日は朝から雨が降り続け気温も低めでちょっと寒く感じました。 水温は朝15.7℃、日中15.8℃とほぼ変わりませんでした。 土、日のポンドの朝はマスが池全体を回遊していて ルアー、フライ共に朝一は連続ヒットが楽しめました。 ルアーは表層から中層をただ巻きに反応が良かったです。 スプーン2g前後のオレンジ金や赤金や青銀の派手なカラーでヒットしました。 フライは少しですがクリーム色のカワゲラのハッチが見られるようになり ドライへの反応が良くなってきています。 昨日は流れ込みで反応が良くフラットウィングのカディスが良かったです。 堰堤側は15時位からアダムスのパラシュートに連続ヒットしました。 昨日、今日と天気が悪かったのでティペットは6Xでもヒットしましたが 天気が良い日は見切られる事が多くなるので必ず細いティペットをご持参ください。 沈めての釣りは#14トラウトガム(ライトオリーブ)に好反応でした。 テールの長いフライは有効でマラブーを含めて好釣果でした。 その他ファンシーフライのエッグやオクトパスボムも好調です。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月9日) | |
---|---|
本日は朝は冷え込みがなく全く寒くなかったです。 朝から雲が多く日中も晴れたり曇ったりの天気でした。 気温は快適温で過ごしやすかったです。 水温は朝15.4℃、日中は16℃でした。 ポンドの朝は水温の低下もなくマス達の活性は良かったです。 ルアーは朝の放流効果も有り連続ヒットしました。 スプーン2g前後の(オレンジ/金)で好ヒットしました。 クランクも良くてシャロークランクやディープクランクでヒットしました。 ヒットカラーはクリアやマスタード等でした。 昨日はベテランの方がシャロークランク(パートリッジ)で楽しまれました。 トップから下層15cmぐらいまでの間をゆっくり巻いてくると良かったです。 フライはドライで楽しめました。 #14パラシュート(白)や#14エルクカディス(ピーコック)でヒットしました。 数釣りされた方は#20のCDCダン(クリーム)とCDCピューパ(黒)の 小さいフライでヒットされました(ティペットは7X)。 ウェットの方は#16ウエット(グリーンピューパ)で楽しまれました。 ルースニングは#16エボレスニンフ(白)が良かったです。 その他は#15エッグの(チャート)や(白)が良かったです。 良くヒットされた方のティペットは8Xでした。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月1日) | |
---|---|
本日の朝は結構冷え込みました。 午前中は良く晴れましたが午後から曇りました。 それでも日中は気温が上がり快適で過ごし易かったです。 水温は朝13.3℃、日中は15℃でした。 ポンドは朝一の放流効果も有り好ヒットしました。 ルアーはスプーン2g前後の(オレンジ/金)で好ヒットしました。 放流直後のマスには金がらみのスプーンをお勧めします。 その後はシャロークランク(花茶)でトップから10cm程下の表層を ゆっくり巻いてくると好ヒットしました。 しかし先週と同じくカラーローティーショを頻繁にしないといけませんでした。 派手なレッドカラーや地味なオリーブカラーでもヒットしました。 フライはドライとニンフで楽しめました。 #16CDCダン(茶)、(ダークブラウン)、(黒)や #20フローティングピューパ(ピーコックハール)で好ヒットしました。 ニンフは#22ピューパ(黒)をフォールさせてやり沈んでゆくフライを サイトフィッシングでヒットされました。 15時過ぎから虫のハッチも多くなり終了時間まで楽しめました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月24日) | |
---|---|
本日は晴れて行楽日和になりました。 日中は夏日になり少し暑くなりました。 15時過ぎからは雲が多くなりました。 ストリームの水量は減水3cmです。 水温は朝16.1℃、日中は17.3でした。 ポンドは朝一、放流したマスが連続ヒットしました。 ルアーはスプーン2g(オレンジ/金)で好ヒットしました。 しかしあまり長続きはしなく短時間でした。 その後はクランクでトップか水面直下をゆっくり巻いてくると良かったです。 フロートのクランク(クリアー)が良かったです。 水面直下をスプーン0.5g(オレンジ)等でゆっくり巻いてくるのも良かったです。 しかし頻繁にカラーローティーションしないといけませんでした。 フライはルースニングの#16エッグ(白)で好ヒットしました。 エッグはノンウエイトが良く表層でヒットしました。 ドライは#18CDCアントやパラシュートアントが良かったです。 ヒットゾーンは流れ込みや山側が良かったです。 ストリームは後わずかで禁漁になります。 今シーズン最後の週になりました。 フライ、ルアー、テンカラで楽しんで下さい。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでいます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *ストリームの営業は9月30日までです。 10月以降禁漁になります。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月18日) | |
---|---|
本日は台風18号が通り過ぎた後で朝一は曇りでしたが 9時過ぎから晴れて日中少し暑くなりました。 今回の台風は風が凄く吹きましたが雨はそれ程降りませんでした。 当店への車でのアクセスは何も問題はありません。 ストリームの水量は増水15cmです。 水温は朝16.2℃、日中は17.8でした。 台風18号の影響で九州をはじめ各地で記録的な大雨が降り、 河川の氾濫、土砂崩れ等が発生しました。 なくなられた方にはお悔やみを申し上げます。 被災された方に心よりお見舞い申しあげます。 ポンドは台風の影響で落ち葉が水面に大量に浮いていて 開始前と開始後に取り除く作業でご迷惑おかけしました。 ルアーは朝一、表層を狙うと良かったです。 フロートクランクのクリアーが良かったです。 スプーンは1g(黒)で水面直下をスローに巻いてくると良かったです。 フライはドライの#18CDCアント(黒)でヒットしました。 ポッカリ浮くタイプより半沈みタイプが良かったです。 ルースニングは#18オクトパスボム(クリーム)で好ヒットしました。 タナは浅めが良かったです。ティペットは7Xでした。 ストリームの放流は台風の為中止させて頂きました。 ストリームも後わずかで禁漁になります。 来週は通常の放流を予定しております。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでいます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *ストリームの営業は9月30日までです。 10月以降禁漁になります。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月10日) | |
本日もスッキリ晴れて日中は少々暑くなりました。 それでも朝、夕はめっきり涼しくなって秋本番の感じです。 ストリームの水量は少々増水気味です。 水温は朝17.5℃、日中は18.5と先週とほぼ同じでした。 ポンドは引き続き朝が反応が良いです。 週半ばから朝夕の気温が下がって水温も良い感じで安定してます。 朝一はスプーンの速巻きにも良く反応しました。 その後は更に軽量なスプーンで巻きを遅くして反応が良かったです。 昨日は0.9g、カラーは黒(艶消し)のスプーンが良かったです。 クランクはゆっくりのただ巻きが一番安定していました。 フライは小型のメイフライ、カディスがほんの少しですがハッチし始めました。 #18の茶、クリームのCDCダン、エルクカディスがお勧めです。 ティペットは7X位を基準にして見切り場合は更に細くすると良いでしょう。 ルースニングもタナが浅めが良いでしょう。 ストリームが少々増水しています。 ルアーの方は水深がある大場所を狙われると良いでしょう。 アマゴの姿がはっきり見える所まで接近せずに狙うと良いです。 特に1投目が反応が良いので集中して着水と同時にリーリングすると良く、 トゥイッチング主体の連続攻撃が一番良いです。 動きを止めると見切るので最後まで気を抜かずに! フライはまだまだ虫が少なくライズはありません。 ルアーと違って浅い所を狙うと良いです。 ただし浅い所にいるアマゴは食い気もありますが警戒心も高いので アプローチは慎重にしたいです。 ドラグを少しでも防ぐ為にティペットは長めが良いです。 アント、ビートルのパターンが良く 流速の速い所は大き目で良いですが、流速の緩い所は小さくしたものです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでいます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *ストリームの営業は9月30日までです。 10月以降禁漁になります。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月3日) | |
---|---|
本日はスッキリ晴れて朝一は気温が下がって超涼しかったです。 日中は気温が上がりましたがカラッとして秋らしい一日でした。 ストリームの水量は減水3cmです。 水温は朝16.5℃、日中は18.4でした。 ポンドは週半ばから朝夕の気温が下がって水温も良い感じで安定してます。 本日も朝から活性が良く放流直後は連続ヒットしています。 表層の速い動きのルアーにも果敢にアタックしていました。 しかし時間が経つにつれ表層で反応が悪くなり、 クランクで中層を極ゆっくりじらすように超スローでリリーリングすると良かったです。 カラーは地味なオリーブ、ブラウンが良かったです。 フライはルースニングのニンフが数的には一番釣れていますが、 ドライフライへの反応が上向きになってきました。 特に朝一は小さいですがメイフライがハッチしているので流れ込みでの反応が良いです。 味を覚えたマスは流れ込みにいます。 ハッチしているメイフライのサイズは小さいですが、 #14〜18のCDCダン、イマージャー、カディスに反応が良いです。 ポッカリ浮いた状態よりもやはり半沈みの状態が良いです。 フライを見に来てUターンするマスにはワンサイズティペットを細くすると良いです。 かなり反応が変わりますので是非試してください。 ルースニングはエッグ、オクトパスボム、トラウトガムが良いです。 ビーズが付いていると更に良いでしょう。 ストリームのほぼ平水に戻りました。 水量が減ってアマゴの警戒心は高まっていますが、 ルアー、フライへの反応は悪くはありません。 ルアーはミノーに反応が良くトゥイッチングを混ぜて誘ってください。 カラーは朝、夕は赤金、日中は渓流魚カラーに実績があります。 フライはどのフライにも反応はしている感じですが、 やっぱり黒に一番反応が良いです。 アント、ビートルのパラシュートがお勧めです。 水量が減って太いティペットは見切るので7Xより細くして狙ってください。 ドラグを防ぐ意味で出来るだけ長くセットすると良いです。 緩い流れは#18以下、速い流れは#14が標準です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでいます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *ストリームの営業は9月30日までです。 10月以降禁漁になります。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月27日) | |
---|---|
本日の朝は気温16℃とかなり涼しくなりました。 しかし日中はグングンと気温が上がって30℃を超えて暑くなりました。 ストリームの水量は増水10cmです。 水温は朝16.3℃、日中は18.1℃と低めでした。 ポンドは急に気温が下がった関係なのか今一の活性でした。 マスは浮き気味なので軽量なスプーン、クランクがお勧めです。 朝は派手なカラー、日中晴れている時には地味なカラーがお勧めです。 フライのドライはまだまだ虫が出る季節じゃないので これといったパターンじゃなく#14〜16のパラシュートで良いです。 本日は流れ込みで反応が良くベテランの方が数釣りされました。 天気が良かったのでティペットは7X位の細さが良いでしょう。 イブニングは間違いなく活性が上がります。 現在の終了時間は18:45です。 ストリームの水量は10cm程の増水です。 水量が多く水温も下がってアマゴの動きは良かったです。 本日は午後から入られた方が良い型のアマゴを5匹ヒットされました。 フックオフもかなりあったようでこの状況はまだまだ続くと思われます。 ルアーはキビキビ動くミノーが良く定番カラーの赤金、黒金、渓流魚カラーがお勧めです。 流れを横切る時に連続のトゥイッチングが有効です。 ミノーが流れの中で方向転換した時に良くヒットします。 また足元まで追ってきますので最後まで気を抜かない事です。 フライも流れの速いポイントでは平水時に使うサイズより大きな物に反応が良かったです。 フライのカラーはブラックに反応が良かったです。 アント、ビートルのパラシュートがお勧めです。 水量が多いうちは#12でもOKと思われます。 流速が速いのでティペットは長めが良いです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでいます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月20日) | |
---|---|
一昨日と今日は久々に晴れました。 朝は気温19℃と秋を思わせる陽気でしたが、 日中は30℃位になり暑くなりました。 水温は朝16.3℃、日中は17.6℃と低めでした。 ストリームの水量は増水20cmです。 ポンドはほぼ濁りがとれました。 朝のルアーは表層狙いが良くスプーンの速引きに好反応しました。 カラーは定番の赤、金以外に黒も良かったようです。 クランクは中層を極ゆっくの超スローが良かったです。 最近になってセミ(40mm程)が死んで落ちる事もありシケイダーもお勧めです。 フライのドライは朝一とイブニングで楽しめますが、 流れ込みでの反応が一番良かったです。 流れ込みは少し大きめの#14でもアタックが有りました。 (カディス、アントが安定しています) ニンフのルースニングは一番安定してヒットしています。 定番のエッグ、オクトパスボム、エボレスニンフ、サンワンワームが良いです。 イブニングは気温が下がり快適に楽しんで頂けます。 ストリームは放流したばかりのアマゴはルアーのミノーに反応しました。 流速が速いのでトゥイッチングがいつもより控えめが良かったようです。 赤/金、黒/金が安定してます。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月18日 PM6:00) | |
---|---|
昨夜からの大雨で美濃、片知地区に避難勧告も出ましたが 幸い大きな被害は有りませんでした。 ストリームの濁りはかなり薄くなりましたが 水量はかなり多く明日は難しい状況です。 ポンドはしっかり濁りましたが 次第に薄くなりつつあり明日は問題ないと思います。 林道も小石、枯れ木等がございますが問題ございません。 18時の状況 |
|
|
管理人からのお知らせ (8月16日) | |
---|---|
連休中は多くの方にご来店頂きまして大変有難うございました。 本日は朝から雨で日中にかけても気温は低めで暑くなかったです。 昨日から猛暑は一休みで本日も過ごしやすかったです。 朝の水温は17.6℃、日中は17.8℃でした。 ストリームの朝の水量は増水15cmです。 昼までには増水20cmになりました。 ポンドの朝一は雨で魚は浮き気味で表層での反応が良かったです。 朝一放流したマスは追いはしましたが、乗りがあまり良くなかったです。 スプーン1.5g前後の(オレンジ/金)でヒットしました。 オレンジがらみのスプーンが良かったです。 その後はスプーン0.8g(茶 ラメ入り)でヒットしました。 表層をゆっくり、ゆらゆらさせて巻いてくると良かったです。 クランクはトップよりシャローに反応が良かったです。 シャローのミニクランク(茶)でヒットしました。 フライは流れ込みが良くドライで楽しめました。 ポッカリ浮くタイプも良かったですが、半沈みタイプが良かったです。 CDCダンやパラシュートアントの黒系で好ヒットしました。 しかしドラッグがかかると見切られました。 フラットな水面もいいですが、夏場は流れ込みが面白いです。 ストリームは朝からの雨で増水しています。 ルアーに良い状況です。増水時はシンキングミノーがお勧めです。 ミノーを流れの中へ送り込み連続のトゥイッチングを入れた誘いで狙って下さい。 増水時のフライは普段より大きめの#12〜14のフライサイズでOKです。 エルクヘアーカディス等のポッカリと良く浮くタイプが良いでしょう。 増水時のアマゴは食いのスイッチが入り普段の動きと全然違います。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月6日) | |
---|---|
本日は朝から台風の影響かもしれませんが蒸し暑く 曇っていても湿度が高かったです。 朝の水温は19.6℃、日中は20.4℃と高めです。 ストリームの水量は平水です。 台風5号の動きがゆっくりでとても心配です。 先日の大雨の復旧も終わってない状況で 被害が出ない事を願いたいです。 ポンドの朝一は放流効果があまり長続きしませんでしたが 放流直後のマスはスプーンを追い食いしました。 スプーン1〜2g程で中層から表層にかけてヒットしました。 カラーは赤、オレンジ、金、白が良かったです。 巻くスピードは定速が良かったです。止めると見切られました。 その後は軽いスプーンの0.6gで表層をゆっくり巻いて来ると良かったです。 しかしカラローテーションは頻繁にしないとダメでした。 クランクは小型のクランクが良かったです。 表層狙いのシャロークランクでゆっくり巻いてくるとヒットしました。 この時期は水通しが良い山側、インレットに魚が集まり易いので 空いていたら是非やってみてください。 フライは昨日流れ込みに入られた方がドライの #16パラシュートアントで楽しまれました。 本日も流れ込みで#14ブラックパラシュートで好ヒットしてます。 テレストリアルフライに好反応しました。 ストリームは平水で状況は良いです。 アマゴは速い流れの中に多くいます。 フライはしっかり浮くカディスやパラシュートで速い流れを流すと アマゴが口を使ってくれました。 ヒットフライは#16エルクヘアーカディスのピーコックボディでした。 #20CDCフライイングアントも良かったです。 ルアーは朝一の川に日が射すまでの時間が狙い目です。 5〜7cm程のフローティングミノーやシンキングミノーを アップクロスやダウンクロスでの連続トゥイッチングを入れた誘いで狙って下さい。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月30日) | |
---|---|
本日は朝から雨が降ったり止んだりの天気でしたが 気温が低く意外に過ごし易かったです。 ストリームの水量は増水5cmと良い感じです。 ポンドの朝一はトップから15cm程下まで表層で反応が良かったです。 スプーンはゆっくり、速巻きとも定速が良かったです。 カラーは膨張色の赤、オレンジ、金が良かったです。 クランクはゆっくり誘うと良かったです。 着水して暫く待ってからの誘いが良かったです。 日が高くなる反応が鈍るので水通しの良い流れ込み、 日陰になる山側がお勧めです。 フライは流れ込みを中心にドライフライへの反応が良かったです。 アント、ビートル等の黒いフライが良かったです。 ルースニングのニンフは安定したヒットが望めます。 イブニングは警戒心が薄らいでルアー、フライ共に活性が上がってます。 終了間際の30分が良いです。 ルアーは蛍光、蓄光カラーがお勧めです。 フライはウェットフライのヒキヒキが好調です。 ストリームは水量が平水より若干多くアマゴの動きが良かったです。 本日はルアーで昨日はフライで良い報告がございました。 ルアーは定番のミノーに反応が良かったです。 フライは#20CDCアントに凄く反応が良かったです。 この時期アマゴが食べている主食は羽根アリです。 夜から朝にハッチ?しています。 フライのサイズが小さいのでティペットは最低でも7X、 出来れば更に細くすると良いです。 流速の速い所は#14〜16のビートル、カディスでもいけます。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月23日) | |
---|---|
本日は朝から曇りで昼前から雨が降りだしました。 雨の量は大した事はなく ストリームの水量は平水です。 秋田県でも記録的な大雨が降り、河川が氾濫しているようです。 避難されている方もみえて、これ以上被害が出ない事を願いたいです。 ポンドは曇っている関係で朝の放流効果が長く続いた感じです。 スプーンは表層ただ巻きでヒットしました。 経験の浅い女性の方も連続でヒットする場面もありました。 カラーはオレンジ、金が良かったようです。 フライのドライは流れ込みが良いです。 フライのタイプはポッカリ浮くタイプより半沈み状態が良かったです。 #14〜18エルクカディス、ソラックスダン、バイビジブルが良かったです。 カラーは黒系がお勧めです。 ルースニングの釣りは終日好調です。 オクトパスボム、エッグ、エリアワーム等を使えば数釣りが可能です。 イブニング(18時以降)は、トップでの反応が良くルアー、フライとも良くヒットしました。 * どうしてもこの時期は日中は厳しくなります! 一番活性が良いのが気温、水温が下がっている朝です。 早く来られる事をお勧めします。 ストリームはフライで良い型がヒットしています。 半分沈んだ状態での反応が良いです。 定番のアントパターンが良いですがパラシュートタイプより CDCのダウンウィングタイプが良かったです。 ルアーは1投目に反応が良いです。 この時期のやる気のあるアマゴは流心に入っているので サイドからアップクロスでキャストして連続トゥイッチングで誘うと良いです。 カラーは黒、赤、金のフローティングミノーがお勧めです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーを履いてください。 スニーカーの方は水没したり、転んでみえます。 ウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月17日) | |
---|---|
本日は曇っていましたが朝から蒸し暑い一日になりました。 昨夜の深夜に一時強雨が降りまだまだ不安定な天気です。 ストリームの水量は増水7cmです。 ポンドのマスにとってタフな時期なので朝の涼しい時間帯が反応が良いです。 放流直後はルアー(スプーン)の巻きは特にアクションを付けずにただ巻きが良かったです。 ヒットカラーはオレンジ金、ピンク、赤金等で表層から中層の間でヒットしました。 クランクはゆっくり誘うと良かったです。 カラーは地味なカラーが良かったです。 最近、セミも鳴きだしたのでシケイダーも効果が有ると思います。 フライも朝に反応が良いです。 ドライフライは黒系が良く#14〜#18で良いでしょう。 ティペットは晴天の時は7X以下が良いでしょう。 ルースニングのタナは浅めが良いです。 ヒットフライは虫系のニンフ、エッグ、エボレスニンフの淡いカラーが良いです。 * どうしてもこの時期は日中は厳しくなります! 気温、水温が下がっている朝が一番活性が良いので 朝早く来られる事をお勧めします。 ストリームも朝の涼しい時間帯がお勧めです。 ルアーはミノーでイレギュラーなトゥイッチングが有効です。 アマゴは1投目に一番反応が良いので ファーストキャストに集中してください。 意外にあっけなくヒットする事もあります。 フライはドライフライの黒系に実績が有ります。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月9日) | |
---|---|
本日は曇りでしたが、朝から蒸し暑かったです。 日中にかけても蒸し暑くなりました。 熱中症は曇っていても要注意です。 水分を多めにとって熱中症にならないように注意して下さい。 朝の水温は16.8℃、日中は18.2℃と高めです。 ストリームの水量は平水です。 ポンドは先週と同じく朝一に放流した直後のマスは良い反応をしました。 スプーン1.6g前後の(オレンジ/金)で表層付近を普通に巻いてヒットしました。 その後は水面をくねくねと泳いで波紋が出るフロートクランクで好ヒットしました。 しかし食いが浅いのか針掛かりさせるのが難しかったです。 この時期にはボトムへの反応があまり良くない状況の中で ディープクランクをボトムまで沈めてボトムを這わせてヒットされました。 昨日は流れ込みに入られたテンカラの方が猛暑で暑い中 #14黒の毛ばり(ピーコック)で好ヒットされ楽しまれました。 フライは#16パラシュートアントやエルクヘアーカディスでヒットしました。 フライングアント(羽蟻)のハッチが見られます。 夏場はテレストリアルのドライが有効です。 ルースニングは安定した釣果でした。 #15エッグ(チャート)、#15オクトパスボム(白)で好ヒットしました。 その方のティペットは7Xでした。 ストリームは平水でコンディションは良いです。 アマゴの活性も良い状況です。 フライ、ルアー、テンカラでアマゴ釣りに挑戦してみてください。 ストリームエリアは涼しくて気持ちがいいです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月5日) AM7:00 | |
---|---|
台風3号の影響は殆どありませんでした。 ストリームは増水20cm程です。 ポンド、ストリームの状況 台風3号及び活発な梅雨前線で記録的な大雨が降り、 河川の氾濫、土砂崩れが予想されます。 避難されている方もみえて、これ以上被害が出ない事を願いたいです。 |
|
|
管理人からのお知らせ (7月2日) | |
---|---|
本日は朝から曇りで結構蒸し暑くなりました。 13時過ぎには急に雲が厚くなり14時頃まで一時強雨になりました。 朝の水温は15.6℃、日中は16.2℃です。 ストリームの水量は6月30日からの雨で増水15cmと良い水量です。 本日のポンドは朝一に放流した直後のマスは良い反応をしました。 スプーン1.5g前後のスプーンで表層をゆっくり目に巻いて好ヒットしました。 ヒットカラーはオレンジ/金、青/銀、赤/金等の金と銀がらみでした。 しかしモーニングタイムはあまり長続きはしませんでした。 その後はクランクで表層からトップを狙うと良かったです。 フローティングのクランクでゆっくり巻いて水の波紋で誘って 一瞬止めてやると思わずアタックしてきました。 シャロークランクで表層をゆっくり巻いて来ても良かったです。 シャローのミニクランクには好反応でした。 ヒットカラーは薄茶、スケルトンの薄茶、マダラ茶と茶系に好反応しました。 フライはドライで流れ込みに入られた方が#16エルクヘアーカディスと #16パラシュートアントで楽しまれました。 フライを流れに乗せナチュラルドリフトさせるとゆっくりフライを咥えました。 ストリームは水量が有り良い状況になっています。 アマゴの活性も良い状況です。 フライ、ルアー、テンカラでアマゴ釣りに挑戦してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月25日) | |
---|---|
本日は朝から弱い雨が降ったり止んだりでした。 気温は適温で一日を通して過ごし易かったです。 朝の水温は16℃、日中は16.1℃です。 ストリームの水量は先週の雨で増水しましたが現在は平水です。 本日のポンドの朝一は放流直後のマスが追い食いしましたが モーニングタイムは短時間で終了しました。 ルアーはスプーン1.8g(茶)や(モスグリーン)でヒットしました。 放流直後のマスに有効な(オレンジ/金)や(赤/金)も良かったです。 その後は小型のディープクランクでシャローをゆっくり巻いてくると良かったです。 トップにも反応が有りましたが食わせるのが難しく苦戦しました。 フライは流れ込みに入られた方がドライで楽しまれました。 #14のエルクヘアーカディスのピーコックボディで好ヒットされました。 ピーコックで巻いたフライはニジマスには有効です。 メイフライ系も良いですがアントやビートル等のテレストリアルがお勧めです。 ドライフライはマスが水面を割ってのアタックが魅力的です。 ルースニングは昨日流れ込みで #14マラブー(オリーブ)でニジマスとイワナがヒットしました。 現在イワナは放流してませんが、冷たい水を求めて流れ込みに集まっています。 ストリームは水量が有りコンディションは良い状況です。 本日入られたルアーの方がスプーン1.5g(青./銀)で アップキャストしてから流れに漂わせながら巻いて来て 良型の綺麗なアマゴをヒットされました。 スプーンはダウンキャストよりアップキャストが有効だそうです。 フライは#16エルクヘアーカディスと#16CDCアントでヒットしました。 その方のティペットは7Xでした。 ストリームもこの時期のお勧めフライはテレストリアル系です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月18日) | |
---|---|
本日は朝から曇天で日中は気温が低めで暑くなく快適でした。 梅雨入りしたのですが、全く雨が降りません。 今週は雨の予報が有りますので期待したいです。 朝の水温は14.9℃、日中は15.2℃です。 ストリームの水量は減水35cmと渇水です。 本日のポンドは曇天で朝からマスは浮き気味で中層から表層に多くいて ルアーはスプーン1.2g(白)や(黒)でヒットしました。 定番の(オレンジ/金)や(赤/金)も良かったです。 その後はスプーン1g以下でシャローをゆっくり巻いてくると良かったです。 ベテランの方がスプーンの0.3g(黄白/オリーブ)で好ヒットされました。 3色カラーに好反応しました。ラメ入りやマダラ柄のスプーンも良かったです。 クランクは小型のシャロークランク(オリーブ)で楽しめました。 フライはドライが面白かったです。 流れ込みに入られた方が#15エルクヘアーカディス(シナモン)と #20モスキート(グリズリー)で楽しまれました。 3時間での好釣果でした。ティペットは7Xでした。 ルースニングはエッグ、オクトパスボム、エボレスニンフ等で楽しめました。 ヒットカラーは白、薄ピンク、オレンジ、チャートでした。 ストリームは渇水でアマゴの警戒心は高くなっています。 雨が降り水量が増える迄、厳しい状況が続きますが アマゴに警戒心を与えないアプローチの仕方をしてやると 意外にアマゴのアタックが有ると思います。 フライ、ルアー、テンカラでアマゴ釣りに挑戦してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月11日) | |
---|---|
本日の午前中は雲が多く快適でしたが、午後からは良く晴れて 気温も結構上がり少々暑い位でした。 先週、この辺りも梅雨入り宣言が有りました。 木曜日に雨が降りましたが現在のストリームの水量は減水10cmです。 朝の水温は13.7℃、日中は15.8℃です。 本日のポンドの朝一の放流の効果は開始から2〜30分位しか持たなかったですが 朝一から入られたフライ、ルアーの方には連続ヒットがありました。 スプーンの1g程をボトムまで沈めて巻く上げてくると中層近くでバイトがありました。 赤金、オレンジ金の派手なカラーも良かったですが黒や白も良かったです。 クランクは極ゆっくりの定速巻きが良かったです。 スプーンと違って地味なカラーが良かったです。 フライは朝一からドライで楽しめました。 特に流れ込みが調子が良いです。 #16CDCダン、カディスのクリームカラーが良いです。 日中ドライフライに反応が悪い時にニンフよりもウェットを試してください。 キャストして極ゆっくりリトリーブすると良いです。 フライのパターンはハックルをパラリと巻いた物で良く クリーム、ブラウン、ブラックを用意すると良いでしょう イブニングはプレッシャーが下がって日没間際は連続ヒットしています。 ストリームは木曜日の雨で一旦は平水まで回復しましたが 連日の晴天で現在は減水10cmです。 減水になりアマゴの警戒心が高くなってます。 特に緩い流れで見えているアマゴはかなり釣り辛くなってます。 ルアーで反応が良かったのはアマゴが隠れる事が出来る白泡、大きな岩の下でした。 出来るだけギリギリにルアーを通すと良かったです。 反応が悪い時にはこまめな場所移動をされる事をお勧めします。 3〜5cm程のミノーの渓流魚柄が有効です。 フライは前日にハッチした虫が朝流れているので朝の反応が良いです。 #16のクリームカラーに反応が良かったです。 夏場に向かってテレストリアルのフライも良くなって来ています。 アントやビートルやロイヤルコーチマン等で狙って下さい。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月4日) | |
---|---|
本日の朝は少々肌寒いぐらいでした。 日中はそこそこ気温は上がりましたが吹く風が冷たかったです。 朝の水温は13.1℃、日中は15.8℃でした。 ストリームの水量は減水25cmと渇水です。 ポンドの朝一は水温の低下で放流したマスも含めて低活性でした。 ルアーはいつもの連続ヒットは有りませんでした。 スプーン1.5g(赤/金)でそこそこのヒットが有りました。 その後は昨日もそうでしたがシャロークランクや1g前後のスプーンで 表層から30cm位までのシャローで好ヒットしました。 昨日はシャロークランク(ベージュ)で好ヒットしてます。 本日もスプーン1g(白)で好ヒットしました。 日中は日が射す川側より山側の日陰が良かったです。 フライのドライは流れ込みでいい反応が有りました。 #16エルクカディスや#18CDCダンや#14ブラックパラシュートでヒットしました。 ルースニングはオクトパスボムやエッグで楽しめました。 ヒットカラーは白、チャート、ピンク、オレンジでした。 イブニングは18時以降にマスが浮き表層で反応が良く、 ルアーはスプーンのグローカラーに反応が良いです。 フライはドライフライへの反応が一番良くなります。 キャストした後、少しちょんと動かすと真下から突き上げるようにアタックします。 視力に自信がない方は、ウェット(ソフトハックル)でゆっくりリトリーブすると良いです。 ロッドを持つ手にガツンと明確なアタリがきます。 ストリームは大減水でアマゴのプレッシャーは高いです。 入川にはアマゴに警戒心を与えないようなアプローチをする必要が有ります。 なるべく川から離れてのキャストや、しゃがんでのキャストや 岩の陰からの人影がわからないようにキャストすると良いでしょう。 本日は#17フライングアントや#14パラシュートアントでアマゴがヒットしました。 テレストリアルに好反応しています。 アントやビートルなどのテレストリアルで綺麗なアマゴをヒットして下さい。 ルアーはシンキングミノー5cm(アユ)の分割タイプで良型がヒットしました。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (5月28日) | |
---|---|
本日の朝は気温低く肌寒く感じました。 日中は良く晴れて気温が上がり少し暑くなりましたが 吹く風が爽やかで気持ちのいい一日になりました。 朝の水温は12.9℃、日中は14.5℃でした。 ストリームの水量は減水25cmです。 ポンドのマスの活性はスローで朝一放流したマスの連続ヒットは有りませんでした。 マスの泳層は全体にばらけていますが朝一は中層狙いが良かったです。 朝一はスプーン1.5g前後の(オレンジ/金)や(カラシ)でヒットしました。 その後はディープクランクで中層やボトムをゆっくり巻いてくると良かったです。 日中は日陰になる山側の表層付近をシャロークランク(オリーブ)の 前と後ろが分割タイプでゆっくりとクネクネ巻いてくると好ヒットしました。 フライは今日初めてチャレンジされた女性の方がルースニングで楽しまれました。 始めはなかなか思うようにはキャストが出来なかったですがコツが解ったのか そこそこのキャストが出来てニジマスをヒットされました。 ヒットフライは#15エッグ(薄ピンク)でした。 皆さんもフライに挑戦してみてはいかがでしょうか。 フライスクールも有りますが、ちょっとしたアドバイスもOKですので お気楽に相談して下さい。 *今季のイワナの放流は終了しました。 ストリームは大減水で多くのアマゴは岩のエグレに潜んでいます。 入川にはアマゴに警戒心を与えないようなアプローチをする必要が有ります。 なるべく川から離れてのキャストや、しゃがんでのキャストや 岩の陰からの人影がわからないようにキャストすると良いでしょう。 そうすることでアマゴのアタックが増えると思います。 フライ、ルアーは勿論、テンカラでも楽しんで頂けます。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (5月21日) | ||
---|---|---|
本日の朝は涼しかったですが、朝から良く晴れて グングン気温が上がり猛暑になりました。 それでも日陰の所は日中でもそこそこ涼しかったです。 朝の水温は13.7℃、日中は15.5℃でした。 ストリームの水量は減水20cmです。 ポンドは昨日と本日は水温の上昇幅が大きくマスの食いは今一歩です。 朝一放流したマスはそこそこヒットしましたが連続のヒットは少なったです。 スプーン1.5g(青/ 銀)や(オレンジ/金)でヒットしました。 銀や金がらみのスプーンが有効でした。 その後は表層ではあまり追い食いするマスが少なく 中層付近を水平にトレースして来ると良かったです。 スプーン0.9g(薄茶)で好ヒットしました。 ボトムでもヒットしましたが中層狙いが一番良かったです。 フライはルースニングで楽しめました。 昼からご来店の方が#18エッグ(赤/白)で好ヒットされました。 ヒットゾーンは中層からボトムでした。 アタリの見極めはインジケーターは使わずにリーダーの動きで合わすそうです。 #16オクトパスボム(アイボリー)や#16エボレスニンフ(ピンク)も良かったです。 カラフルな視認し易いカラーはサイトフィッシングでも楽しめます。 ストリームは減水でアマゴのプレッシャーは高めです。 ルアーは日中より朝一かイブニング狙いが良いでしょう。 朝一はフローティングで日中はシンキングミノーで狙って下さい。 フライのドライは#16〜18サイズの エルクカディス、アント、ガガンボ等でヒットしています。 ティペットはなるべく細くされると良いでしょう。 ドライ狙いは7〜8Xがお勧めです。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月14日) | ||
---|---|---|
本日は朝から晴れて日中は快適温になりました。 片知渓谷は新緑が深まる爽やかな季節になりました。 朝の水温は12.4℃、日中は12.8℃でした。 ストリームの水量は増水5cmです。 ポンドのマスは全域に散らばっていて泳ぐ層もバラケています。 ルアーは朝一、スプーン1.8g(赤/金)や(オレンジ/金)でヒットしました。 しかし連続のヒットの方は少なかったです。 いくら放流直後のマスでもラインが太いと見切られます。 ラインは3ポンド以下をお勧めします。 細いラインの方は1〜2ポンドを選択されてます。 昨日は午後から来店された方がシャロークランク(オリーブ、ブラウン)で 表層をゆっくり巻き巻きしてニジマスを好ヒットされました。 本日の朝は低層をスローシンキングの、ちびクランク(薄茶)で好ヒットしました。 午後からマスは浮き気味でシャロークランク(ベージュ)で好ヒットしました。 フライはドライもルースニングも好調です。 ドライはCDCダンやパラシュートやソラックスダン等の 半沈みタイプのフライが良かったです。 ティペットは7X〜8Xと、なるべく細い方が良かったです。 ルースニングは#18ピューパ(黒 コパーワイヤーリブ入り)が良かったです。 ビーズヘッドのピューパも有効でした。 ストリームは増水でアマゴの活性は良い状況です。 昨日は日中にストリームに入られた方が シンキングミノー6cm(青/銀)で早い流れに投入してから そのまま流れにまかせて底まで送り込んでやってから 普通に巻いて来てアマゴを8匹ヒットされました。 やはり晴天の日中は底狙いがいいです。 フライはドライの#18CDCアントで好ヒットしました。 #16エルクカディス(シナモン)、#18ガガンボ(アイボリー)も良かったです。 フライサイズは#16〜20程が釣果が安定しています。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月7日) | ||
---|---|---|
連休中は多くの方にご来店頂きまして大変有難うございました。 本日は朝から良く晴れて快適な陽気になりました。 吹く風が爽やかで気持ちのいい日になりました。 午後からは気温が上がり少し暑くなりました。 朝の水温は12.2℃、日中は13.8℃でした。 ストリームの水量は減水12cmです。 ポンドはマスの泳ぐ層がバラけていて表層でも低層でもヒットしました。 ルアーは朝一、スプーン1.6g(オレンジ/金)や(赤/金)の 金がらみで連続のヒットが有りました。 ポンドに日が射してからはマスの泳ぐ層は下がり 表層からカウントダウンしてヒットゾーンを検索してやると ボトムから少し上の層でニジマスが好ヒットしました。 ヒットスプーンは1.2g(薄茶)でした。 昨日は小雨から曇りの天気で表層でのアタックが多かった状況の中 中学生の方がスプーンの0.5g(黄/オリーブ)でのトップ狙いで 水面をゆらゆらさせがらゆっくり巻いて来て好ヒットされました。 別の方もスプーン1.2g(オリーブ)で表層狙いをして好ヒットしてます。 フライはドライが好調で本日は流れ込みで#16カディス(タン)や #16パラシュートアントや#16CDCピューパでヒットしました。 ルースニングは#16ピューパ(オリーブ)でイワナが数匹ヒットしました。 ストリームは減水でアマゴのプレッシャーは高めですが 食い気は十分で活発に動き回っています。 フライは本日、#19パラシュートアントでヒットしました。 フライサイズは#16〜20程が釣果が安定しています。 メイフライやカディスやカワゲラやアントパターンで狙って下さい。 ルアーは水量が少なく少し厳しい状況になっていますが 朝一はフローティングミノーで日中はシンキングで攻めて下さい。 実績の有るミノーは渓流魚柄や淡水魚柄です。 アマゴやヤマメやアユやワカサギ柄が良いでしょう。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月30日) | ||
---|---|---|
本日の朝は寒かったですが、日中はポカポカ陽気になりました。 気温も適温で吹く風も爽やかで気持ちのいい一日でした。 朝の水温は9.5℃、日中は11.8℃でした。 ストリームの水量は平水です。 ポンドは朝一放流したマスとイワナが追い食いしました。 ルアーはスプーン1.6g(オレンジ/金)で好ヒットしました。 中層から表層を普通に巻いてヒットしました。 イワナはスプーン1.8g(ゴールドグリーン)でヒットしました。 スプーンでイワナがヒットするのはまれです。 その後はサスペンドタイプのクランク(ピンク)でヒットしました。 スプーン0.6g(ベージュグロー)で着水してから巻かずにフォールさせて やると表層から中層でにニジマスが好ヒットしました。 日が射す所より日陰が良かったです。 日陰ではトップでいい反応が有りフローティングのクランク(茶)でヒットしました。 フライはルースニングでもドライでも好調でした。 ニンフは昨日#18ピューパ(赤)、(黒)でヒットしました。 ピューパはどの季節でも有効です。 ドライは#18CDCダン(ブラウン)やカディス(シナモン)や ソラックスダン(グレー)等でヒットしました。 流れ込みや山側が良かったです。 ストリームのアマゴは動きが良いです。 昨日はシンキングみのー5cm(アマゴ柄)で7匹のヒットが有りました。 白泡にミノーを投入して流れにまかせて泳がせてから普通に巻いて来てヒットしました。 日中はシンキングミノーが有効でした。 本日は午後からフライの方が事務所前、橋上のプールで6匹ドライでヒットされました。 CDC#16クリームが良かったようです。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ゴールデンウイーク中までの放流情報(予定)もアップしました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月23日) | ||
---|---|---|
本日の朝は結構冷え込みました。 朝から良く晴れて気温が上がり暖かくなりました。 吹く風が気持ち良く、春本番になり穏やかな一日でした。 朝の水温は8.6℃、日中は10.8℃でした。 ストリームの水量は平水です。 ポンドの朝一は冷え込みの影響でいつものような連続ヒットは有りませんでした。 朝一放流したマスはいい反応をしましたが食いが浅く乗りが良くなかったです。 ルアーはスプーンの1.5g前後のオレンジ/金、赤/金、黄/オレンジでヒットしました。 イワナは朝一フローティングミノー5cm(オリーブ)で好ヒットしました。 トゥイッチングを入れた速巻きが良かったです。 その後はシャロークランク(ダーグレー)や軽量スプーン0.9g(ピーチ)で 中層から上を狙うと好ヒットしました。 フライの朝一はルースニングで楽しめました。 #14オクトパスボム(ブラウン/オリーブ)、(ピンク)、(チャート)で好ヒットしました。 午後からは虫のハッチが多くなりドライで楽しめました。 #16CDCダン(オレンジ)、#16パラシュート(ラスティーブラウン)でヒットしました。 ドライは流れ込みと日陰の山側が良かったです。 ストリームはフライ、 ルアー共に良いコンディションになっています。 アマゴの活性は良い状況です。 木曜日、まだかなり水量が多かったですが、 ミノーに凄く反応が良く午後からで良型7匹の釣果がありました。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ゴールデンウイーク中までの放流情報(予定)もアップしました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月16日) | ||
---|---|---|
本日の朝は小寒かったですが日中は気温が上がって暖かくなりました。 山桜も満開で片知渓谷にも春がやってきました。 朝の水温は10℃、日中は12.5℃でした。 ストリームの水量は増水3cmです。 ポンドの朝一は放流直後のマスが連続ヒットしました。 ルアーはスプーンの赤/金、オレンジ/金、ローズワイン等でヒットしました。 その後はディープクランクの茶やオリーブでヒットしました。 スプーン0.6gのカラシやオリーブで中層付近をゆっくり巻いてくると好ヒットしました。 軽いスプーンは一定層をゆっくり巻けるのでいいそうです。 フライの朝方はルースニングが良かったです。 ビギナーズの方が#16ピューパ(オリーブ)でイワナをヒットされました。 ゴールドフックにオリーブのラバーレースを巻いたフライでした。 #16ビーズヘッドのヘアーズイヤーニンフでイワナがヒットしました。 状況に応じてですがビーズヘッドのニンフはとても魅力的で有効です。 午後からは虫のハッチが有りドライで好ヒットしました。 流れ込みが良くソラックスダンやCDCダンやカディスで連続のヒットが有りました。 フライサイズは#16前後が良かったです。 ストリームは水生昆虫のハッチが多くなってアマゴの活性は良い状況です。 フライ、 ルアー共に増水で良いコンディションになっています。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月9日) | |
---|---|
本日は朝から雨でしたが、11時過ぎには雨は止みました。 昼過ぎからは晴れて春らしくなり暖かくなりました。 当釣り場の片知渓谷は少しずつですが緑が増してきました。 山桜は開花し始めました。 朝の水温は10.7℃、日中は11.2℃でした。 ストリームの水量は増水20cmです。 ポンドの朝一は雨でマスの警戒心は低めでマスの食いは良かったです。 放流直後のマスはちゅうちょ無く追い食いしました。 ルアーは赤/金、オレンジ/金でヒットしました。 昨日は黄色/オレンジで好ヒットしています。 テンカラは午後からポンドの流れ込みで好ヒットしました。 流れの中を逆引きしてやるとマスが果敢にアタックしてきました。 短時間で33匹の釣果でした。 フライはドライ#14アダムスパラシュートで好ヒットしました。 カゲロウのハッチが多くなってきました。 フライのボディーカラーはグレーかブラウンが良さそうです。 ルースニングはニンフの#16ヘアーズイヤーニンフ(ナチュラル)で楽しめました。 ニンフもカゲロウのパターンが有効です。 タナは中層付近が良かったです。ティペットは7Xでした。 ストリームは増水で水温は10℃を超えアマゴの活性は良い状況です。 フライは#14CDCダン(ブラウン)で綺麗なアマゴがヒットしました。 パラシュートも、いいですがCDCを使ったフライは吸い込みが良く パラシュートのようにはじかれるのが少なくヒットし易いです。 ルアーは増水で良いコンディションになっています。 皆さんポンドだけではなくストリームも試してみてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *4月15日からイブニングの営業を開始致します。 17時以降も釣りが出来ます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (4月2日) | |
---|---|
本日の朝は思いのほか冷え込みました。 朝の水温は6.2℃、日中は8.1℃でした。 ストリームの水量は減水15cmです。 ポンドは朝の冷え込みで動きはスローなスタートでした。 9時前に追加放流したおかげもあってその後はマスの動きは良くなりました。 ヒットゾーンは中層から少し上の層で連続ヒットしました。 ピンクのグローやオレンジ金や赤金のアピール度が高いカラーが良かったです。 ポンドに日が射してからはマスは中層から下層に下がりました。 スプーンの1g前後に好ヒットが有りました。 ヒットカラーは渋めのオリーブ、茶でした。 12時までに70匹を超えられたエキスパートの方もみえました。 フライはルースニングでコンスタントに釣果が有りました。 ニジマスは#16オクトパスボム(タン)で好ヒットしました。 イワナは今日も#12マラブー(黒)でヒットしました。 どちらもタナは深めが良かったです。 ストリームは朝一に入られたテンカラの方は・・・ 結果的には11時頃から虫がハッチし始めると反応が良くなったようです。 本日の様に急に気温等が変化した時には朝は中々厳しいので 気温が上がってからの方が良い事が多いです。 今ハッチしている虫はかなり大きく#12程のメイフライです。 #12でも良いですがシルエットの関係で#14が安定しています。 虫を食っているアマゴは意外に素直にヒットすると思います。 ルアーは水量が減っているので深場を狙われると良いです。 ルアーは毛ばり釣りと違って冷え込み等の影響を受け難いので 朝から狙われても良いでしょう。 *4月15日からイブニングの営業を開始致します。 17時以降も釣りが出来ます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月26日) | |
---|---|
本日は朝から弱い雨のスタートでした。 暫くして雨は止みましたが11時前から再び雨になりました。 気温が上がらず一日通して結構寒く感じました。 朝の水温は6.3℃、日中は6.7℃でした。 ストリームの水量は減水12cmです。 ポンドは雨が降り警戒心が薄れマスは表層近くまで浮いてました。 ルアーはスプーンの(赤/金)、(オレンジ/金)が良かったです。 アクションをつけない定速巻きが良かったです。 クランクはシャロータイプに反応が良かったです。 カラーは茶、オリーブ等の地味目が良く 本日はダークグリーンが良かったようです。 フライは虫のハッチが多くなりドライへの反応が良くなってきました。 昨日はドライの#16のクリーム色のCDCダンが流れ込みで良かったです。 虫の出る時間帯は日によって違いますがおおむね10時頃からです。 朝一からは反応が鈍いのでそれまではニンフが良いでしょう。 ニンフはルースニングの方が多いですがインジケータを付けないサイトフィッシングが有効です。 インジケータがないとアタリが分からないと言われますが 見える範囲で釣る場合はフライが見えてなくても口を開いた直後に合わせればヒットします。 マスの動きをよく観察すると食べる時には停止して口を開けます。 慣れるとインジケータでは釣れないマスが釣る事が出来ます。 最初は見易いカラーのニンフを使うのも良いです。 ストリームは減水してますが虫が出る時間帯には動きが良くなってます。 フライはドライ#16前後のグレー、ブラウンのCDCダン、パラシュートが良いです。 虫が流下している時には激しいライズも見られます。 活性が高くなっているのでウェットフライも有効です。 昨日結果的には1匹しか取り込む事が出来なかったですが 同じ場所で5匹以上反応したと聞いています。 ルアーは昨日5cm前後の赤/金、黒/金、魚カラーが良いでしょう。 連続のトゥイッチングで誘いだしてください。 ルアーは勝負が早いので同じ場所で粘らない方が良いです。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月20日) | |
---|---|
本日の朝は少し冷え込みましたが、日中は良く晴れて 気温が上がって暖かくなりポカポカ陽気になりました。 朝夕の冷え込みも弱くなってきました。 鳥のさえずりも聞こえ始め、春はまじかです。 朝の水温は6.1℃でしたが日中は8.7℃でした。 ストリームの水量は減水25cmで低水位です。 ポンドは水温の下がりが少なく朝からマスの活性は良かったです。 朝一のマスの泳層は中層からボトム付近でした。 ルアーの朝一は放流直後のマスが好反応しました。 2g前後のスプーンの(赤/金)、(オレンジ/金)で好ヒットしました。 その後はスプーンの1g前後の渋めのカラーでヒットしました。 ヒットカラーはオリーブ、薄茶、カラシ等でした。 ボトムより少し上の層をゆっくり巻いてくると良かったです。 時間帯によりヒットレンジが変わりますのでカウントダウンして ヒットゾーンを見極めるのが必要になります。 フライはルースニングで楽しめました。 #16エッグ(クリーム)やオクトパスボム(チャート)等でで好ヒットしました。 しかしティペットが5Xの方は苦戦しました。 当釣り場は透明度が高いので6Xより細くされると良いでしょう。 ストリームは減水でアマゴの警戒心は高いです。 フライはドライよりニンフに良い結果がでています。 一昨日ニンフの#18ピューパでそこそこアマゴをヒットされました。 ここ最近カゲロウのハッチが多くなりました。 本日マエグロヒメフタオウカゲロウのハッチが有りました。 ドライ派には良い季節が到来です。 ルアーは昨日シンキングミノー4cm(ヤマメ)でアマゴがヒットしました。 岩陰に隠れでいたアマゴが開きに出てきています。 食い気のあるアマゴが増えてきています。 皆さんもストリームのアマゴ釣りにチャレンジして下さい。 3月から営業時間が1時間早くなり7時からになりました。 終了時間は17時と変わりません。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月12日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みましたが、日中は気温が上がり暖かくなりました。 片知渓谷の春はすぐそこまで来ている感じです。 朝の水温は4.3℃でしたが日中は6.9℃でした。 ストリームの水量は減水22cmで低水位です。 ポンドは朝の冷え込みで水温が下がりましたがマスの動きは良くて 朝一放流したマスが良い反応をしました。 ルアーは朝一スプーンで連続ヒットしました。 中層付近を普通に巻いてヒットしました。 ヒットカラーは(赤/金)、(オレンジ/金)でした。 その後はボトム付近狙いに良い釣果がありました。 スプーン1g(薄茶)でボトムより少し上のタナをゆっくりトレースしてくると ニジマスが好ヒットしました。ラインは極細の1.2ポンドでした。 フライはドライよりニンフが良かったです。 ルースニングでタナは中層付近で好ヒットしました。 ヒットフライは#18マラブー(オリーブ)でした。 イワナは#14エボレスニンフ(チャート)を フリーフォールしてやると深場でヒットしました。 ボトムまで沈めてステイさせて拾い食いさせるのも良かったです。 テンカラは15時過ぎから虫のハッチが多くなり終了まで楽しめました。 #14スタンダード(白)で好ヒットしました。 ストリームは減水でアマゴの警戒心は高めです。 ルアーは底狙いが良く、スプーン2.5g(金)でアマゴがヒットしました。 フローティングミノー狙いは朝一が良いでしょう。 日中はシンキングミノーでやスプーンで底狙いが良いでしょう。 フライのドライは#26のCDCミッジピューパ(オリーブ)でヒットしました。 3月後半になれば#16〜18のカゲロウ系のフライで楽しめます。 3月から営業時間が1時間早くなり7時からになりました。 終了時間は17時と変わりません。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月5日) | |
---|---|
本日の朝は少々冷え込みましたが 日中は気温が上がってあまり寒くありませんでした。 朝の水温は5.2℃でしたが日中は7.3℃と今季最高。 ストリームの水量は減水5cmです。 ポンドは晴れて朝の水温が低かったですが放流したマスの動くは良く 派手なカラーのスプーンに反応が良かったです。 リーリングはノーアクションの定速が一番良かったです。 ヒットレンジは中層から下が良くレンジのキープが大事です。 クランクも同様にノーアクションが良かったです。 イワナはニジマスとは違ってキビキビとミノーを躍らせるトゥイッチングが有効です。 昨日は40cm近い大型もヒットしています。 フライはニンフのルースニングが好調です。 エッグ、オクトパスボム、トラウトガムと虫系のニンフを混ぜると良いです。 虫系のニンフはイワナがヒットする確率が高まります。 ストリームは水量が減り朝一は深みや岩の影にいて動きが少ないです。 活性の上がるのは気温が上がって暫くで10時頃からが良いです。 やる気のあるアマゴは深場から出てくるので不用意に近づくと警戒されてしまいますので 少しでも離れて狙うと良いです。 ルアーはやる気のあるアマゴだけを拾うつもりでテンポ良く狙うと良いです。 ミノーはフローティングで良く、赤、金の定番がお勧めです。 トゥイッチングを入れた誘いが断然良いです。 フライはルースニングがアマゴに出会う近道です。 #16〜20のピューパ、フェザントテール、MSCがお勧めです。 流れの速い所は水深と同じ位、緩い所は短めにインジケータをセットすると良いです。 インジケータは必ずティペットにセットしてください。 テーパーリーダーにセットするとキャストはし易いですが アマゴがフライを咥えた時の抵抗が大きく直ぐに吐き出します。 3月から営業時間が1時間早くなり7時からになりました。 終了時間は17時と変わりません。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月26日) | |
---|---|
本日の朝は結構冷え込みました。 日中は晴れて気温が上がり春を感じさせる風が吹きました。 朝の水温は5℃、日中6.3℃でした。 ストリームの水量は増水5cmです。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ポンドの水温は低水温から少しながらも上がってきています。 本日も先週と同じくマスの活性は良かったです。 ルアーは朝一放流したマスが連続ヒットしました。 スプーン1.6g(緑)でヒットされました。 昨日はスプーン1.8g(緑/金)でヒットしています。 ヒットカラーは(赤/金)や(オレンジ/金)と (緑)や(オリーブ)が良かったです。 フライはドライよりニンフが良かったです。 ルースニングで#14トラウトガム(オリーブ)で好ヒットされました。 タナは深めが良かったです。ティペットは7Xでした。 その他、#14〜16のオクトパスボム、エッグ、ピューパで数釣りできました。 ストリームは先週木曜日に降った雨で増水しています。 増水でルアーには好条件で本日、入川されたルアーの方が シンキングミノー4cm(シルバー)でアマゴを好ヒットされました。 アップやダウンキャストで底付近までミノーを沈めてから トゥイッチングとフォールでヒットされました。 トゥイッチングを止めた時のフォール時にアタックがあるようです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流アマゴの渓流釣りも同様に再開しました。 3月1日(水曜日)から営業時間が1時間早くなり 7時からになります。 終了時間は17時と変わりません。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月19日) | |
---|---|
本日の朝は強く冷え込みました。 日中は良く晴れましたが結構風が強く吹き気温が上がらなかったです。 朝の水温は3.9℃、日中5.3℃でした。 ストリームの水量は減水10cmです。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ポンドは低水温でしたがマスの活性は良かったです。 朝一放流したマスは果敢にルアーを追い食いしました。 スプーン1.8g(オレンジ/金)で中層付近を速巻きしてヒットしました。 昨日の朝一もスプーン1.4g(オレンジ/金)で好ヒットされてます。 放流直後のマスには(オレンジ/金)、(赤/金)をお勧めします。 その後はスプーンの1g以下で中層からボトムをゆっくり巻いてヒットしました。 イワナはスプーン0.9g(グレー)でボトムをゆっくり巻いてヒットしました。 昨日はディープクランク(オリーブ)をボトム近くまで 潜らせてからゆっくり巻いて好ヒットされました。 冬場は中層からボトム狙いが良いでしょう。 スプーンの1g前後のバベルやキメラやボトムバイブ等でヒットしています。 フライはドライよりニンフが良かったです。 ルースニングの#18ピューパ(黒)で好ヒットしました。 冬場は小さめの#16〜20程のニンフが有効です。 インジケーターは繊細なアタリを見逃さない小型の物やヤーンタイプをお勧めします。 ストリームは減水でアマゴは警戒気味で流れの深場に居ます。 フライは午後から虫のハッチがそこそこ有りましたが、ドライに厳しい状況でした。 このような状況ではニンフ釣りをお勧めします。 #16〜18程のフェザントテールやヘアーズイヤーニンフが良いでしょう。 #20程のミッジピューパやラーバも良いでしょう。 ルアーはポイントにはあまり近づかずにキャストすると良いでしょう。 流れを横切らせてから連続トゥイッチングで誘うと良いでしょう。 ミノーのサイズは5cm〜7cm程が良いでしょう。 ヒットカラーは山女魚やアユ等の渓流魚柄に実績があります。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月12日) | |
---|---|
本日は良く晴れて朝は厳しく冷え込みました。 日中良く晴れて駐車場を含めてかなり雪は融けました。 林道の雪も脇に少し残っているだけです。 スタッドレスタイヤの方も朝は凍っている可能性があるので十分注意してください。 ノーマルタイヤの方は日中ならお越し頂けます。 朝の水温は3.7℃、日中4.7℃でした。 ストリームの水量は減水気味です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ポンドは低水温の割にマスの動きは悪くはなかったです。 反応が良いレンジはボトム近くでした。 朝は定番カラーの金、オレンジ、赤が良かったです。 昨日は午後からもただ巻きでヒットしていました。 イワナはミノーでポツポツヒットしています。 フライは虫のハッチが殆ど見られないのでニンフが良いです。 ルアー同様タナは深めにセットすると良いでしょう。 本日の朝、ストリームはアマゴが固まって深みにじっとして動かない状況でした。 大きな岩等隠れる所があるポイントでは全く魚影が見えない状況でした。 そんな日は気温が上がってからが良いです。 本日も午後から綺麗なアマゴがシルバーのミノーにヒットしました。 今回の寒波を過ぎればもう少し活性が上がると思います。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流アマゴの渓流釣りも同様に再開しました。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月11日) | |
---|---|
雪が降り続いていますが吹きだまりで積雪10cmです。 林道の雪は殆ど融けましたが スタッドレスタイヤの方も朝は凍っている可能性があるので十分注意してください。 現在の状況 ポンドの廻りには雪がございますので長靴じゃないと濡れてしまいます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月5日) | |
---|---|
本日は営業開始前から雨が降り出しました。 気温は高めですがやはり濡れると寒いですね。 林道の雪はなくなりました。 ノーマルタイヤでもお越し頂けます。 ポンドの廻りには一部に雪が少し残っていますが普通の靴OKです。 朝の水温は4.7℃、日中5.2℃でした。 ストリームの水量は減水気味です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ポンドは雨と水温も高めで朝一から高活性でした。 ニジマスは派手なカラーのスプーン(赤、オレンジ、金)でヒットしました。 ヒットするレンジもボトムよりも中層で反応が良かったです。 イワナは岩廻り、ミノーでヒットしました。 フライはニンフのルースニングが良かったです。 フライはマラブーのオルーブ系がやっぱり一番良いようです。 ルアーもフライも一番厳しい条件の時期を過ぎたようで これからマスの動きが良くなると予想されます。 ストリームを再開致しました。 昨日はストリームファンのルアーの方が5匹ヒットされました。 大きなアマゴは27cmでした。 定番のミノー(赤/金)が活躍したようです。 今の所放流範囲は事務所の前辺りだけです。 徐々に広範囲に放流を致します。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流アマゴの渓流釣りも同様に再開しました。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 釣った魚は食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月29日) | |
---|---|
本日は朝から良く晴れて日中は気温が上がり寒さは少し緩みました。 厳しい寒さは峠を越えましたが朝、夕は冷え込みますので 防寒対策をしてお越しください。 林道は日陰の部分に雪が少し残っています。 ノーマルタイヤでもお越し頂けますが スタッドレスタイヤでもそうですが朝は路面が 凍っている所も有りますので十分注意してください。 ポンド入り口には雪が少し残っていますが普通の靴OKです。 ポンドは低水温でマスの動きはスローで低活性の状況でした。 朝一放流したマスの動きも鈍かったです。 ルアーはスプーンで巻き巻きしてくるも追い食いするマスが少なく苦戦しました。 その中でボトム狙いで良い釣果がありました。 スプーン1g(ピンク)でボトムをデジマキやボトムバンプで好ヒットしました。 主にニジマスでしたがイワナもヒットしました。 フライは昨日ベテランの方がルースニングで好ヒットされました。 ヒットフライは#20ピューパ(黒)でした。 ドライはライズが殆どなく水面への反応はあまり良くなかったです。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームは2月1日から再開致します。 1月31日、営業終了後に事務所前を中心に放流を致します。 アマゴの渓流釣りも同様に再開します。 10月1日〜1月31日迄はストリームの放流釣りは出来ませんが、 釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月17日) | |
---|---|
本日は冷え込みましたが久々に良く晴れました。 駐車場の雪はかなり融けました。 林道にも雪がございますのでノーマルタイヤの方は無理です。 スタッドレスタイヤの方も朝は凍っている可能性があるので十分注意してください。 ポンドの廻りには雪が有るので長靴じゃないと靴が濡れます。 現在の状況 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月15日) | |
---|---|
本日も一日中雪が降りましたが 日中に降る雪は大した事がなく新たな積雪にはなりませんでした。 駐車場は5、6台分融雪させました。 現在の状況 明日にかけてもまだまだ雪の可能性がございます。 林道にも雪がございますのでノーマルタイヤの方は無理です。 スタッドレスタイヤの方も朝は凍っている可能性があるので十分注意してください。 ポンドの廻りには雪が有るので長靴じゃないと靴が濡れます。 本日の放流は中止しました。 ストリームは来月2月から解禁いたします。 よろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月14日) | |
---|---|
昨夜から雪が降り続いています。 現在は小雪で積雪は20cmです。 現在の状況 林道にも雪がございますので スタッドレスタイヤならお越し頂けますが ノーマルタイヤではお越し頂けません。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月9日) | |
---|---|
本日は朝から晴れましたが 思った程冷え込みませんでした。 日中もこの時期にしては気温があがり寒くありませんでした。 朝の水温は6.3℃、日中は7.3℃でした。 今シーズン雪は全くございません。 ノーマルタイヤでお越し頂けます。 本日のポンドは昨日よりも水温が高くなって朝からマスの活性は良かったです。 最近は営業が始まってから放流をしていますが 放流後暫くすると果敢にルアーにアタックしました。 巻きのスピードも結構な速さに追従しました。 スプーンのカラーは膨張色の金、オレンジ、チャートに反応が良かったです。 中央の岩場を狙われた方にはイワナもヒットしました。 シンキングミノーをしっかり沈めてからの連続トゥイッチングにヒットしたようです。 フライは日中、小さなドライフライに反応がありますが、 ルースニングのニンフが一番安定しています。 タナは水深の半分位が丁度良い感じです。 ルアー同様岩廻りでイワナもヒットしています。 冬場はアタリが小さいので感度が良い小さめのインジケータが良いです。 大きなインジケータはマスが吸い込み時に抵抗になり直ぐに離してしまいます。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームは来月2月から解禁いたします。 よろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はアマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月1日) AM8:00 | |
---|---|
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い致します。 美濃フィッシングエリアは年中無休ですので 本日も8時から営業しています。 今朝は冷え込みは緩い感じです。 今期はまだ雪は全くございません。 ノーマルタイヤでOKです。 |
|
* 2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の平成29年度の年券が入りました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
|
---|
![]() |
![]() |
![]() |