![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
2018 | 12月31日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | ||
12月26日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | |||
12月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
12月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
12月9日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
12月2日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月25日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
11月4日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月28日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月21日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月14日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月8日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
10月1日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | |||
9月30日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月17日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月9日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
9月6日 | 管理人からの現状のお知らせ! | |||
9月2日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月26日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月19日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
8月13日 | 管理人からのお知らせを更新しました。 | |||
8月11日 | 管理人からの緊急のお知らせ! | |||
8月5日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月29日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月22日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月16日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
7月8日 | 管理人からのお知らせ(現在の状況)を更新しました。 | |||
7月7日 | 管理人からのお知らせ(現在の状況)を更新しました。 | |||
7月1日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月24日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月17日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月10日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
6月3日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月27日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月20日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月13日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
5月6日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月29日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報を更新しました。 | |||
4月22日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月15日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月8日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
4月1日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
3月25日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月11日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
3月4日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月25日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報、フォトアルバムを更新しました。 | |||
2月18日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月12日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2月4日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月28日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月26日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)を更新しました。 | |||
1月21日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月14日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
1月13日 | 管理人からのお知らせ(雪の情報)を更新しました。 | |||
1月8日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | |||
2018 | 1月1日 | 管理人からのお知らせ、釣果情報、放流情報を更新しました。 | ||
|
||||
![]() |
||||
管理人からのお知らせ (12月31日) | |
---|---|
2018年も多くの方にご来場頂きまして大変有難うございました。 皆さん、良い年をお迎えください。 2019年もよろしくお願い致します。 本日は朝から良い天気でした。 明日以降も大きな天気のくずれはない予報ですが、 朝、夕は冷え込みますので防寒対策をしっかりしてお越しください。 林道には雪は全くないのでノーマルタイヤでもお越し頂けます。 年末年始も休まず営業致します。 12月29日から来年1月6日までは連日放流予定! 放流情報! 2019年度の郡上漁協、中央漁協の年券(アマゴ釣り)がご用意出来ました。 どちらの年券も写真が1枚必要です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月26日) | |
---|---|
2019年度の長良川中央漁協の年券(アマゴ釣り)がご用意出来ました。 写真が1枚必要です。 |
|
|
管理人からのお知らせ (12月24日) | |
---|---|
本日は朝から晴れましたが雲が多く冷え込みは緩かったです。 午後からは風が吹いて寒くなりました。 朝、夕は冷え込みますので防寒の暖かい服装でご来店ください。 朝の水温は8.5℃、日中で8.8℃でした。 雪は全く降っていませんのでノーマルタイヤでお越し頂けます。 ポンドの朝一は急激な水温の低下もなくマス達は元気にポンドを回遊しています。 朝一の放流タイムには連続ヒットしました。 ルアーはスプーンの2g前後(青/金)、(オレンジ/金)でヒットしました。 その後はボトム狙いが良かったです。 昨日はスプーン0.4g(カラシ)でボトムをステイさせたり ボトムをゆっくり這わせながら巻いてくると良かったです。 本日もスプーン1.2g(薄茶)でボトムバンプしてヒットしました。 フライはルースニングが好調です。 #12マラブー(モスグリーン)、#14BHピューパ(赤)、#15オクトパスボム (チャート)、#14トラウトガム(タン)、#ジャパニーズ・バグ(白)等でヒットしました。 ドライはミッジングの#24ミッジピューパ(黒)#24ミッジアダルト(黒)でヒットしました。 水面直下狙いのソフトハックルが好調です。 22日には#12ソフトハックル(黒)で好ヒットしてます。 パートリッジのソフトハックルは水中でふわふわと動くので魚にとって魅力的なのでしょう。 水生昆虫を模したフライはマス達の食性に合った主力的なフライです。 年末年始も休まず営業致します。 12月29日から来年1月6日までは連日放流予定! 放流情報! 2019年度の郡上漁協の年券(アマゴ釣り)がご用意出来ました。 中央漁協も数日でご用意出来る予定です。 どちらの年券も写真が1枚必要です。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 七輪の受付は16時までと致します。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月16日) | |
---|---|
本日の朝は強い冷え込みになりました。 日中は良く晴れて寒さが緩みました。15時から曇りました。 朝、夕は冷え込みますので暖かい服装でご来店ください。 朝の水温は5.9℃、日中で7℃でした。 ポンドの朝一は冷え込みましたがマス達は全域にいて 元気にポンドの周りを回遊しています。 朝一の放流タイムには連続のヒットが有りました。 スプーン2g前後のオレンジ/金や赤/金が良かったです。 午前中は中層から表層でヒットしましたが午後からは低層狙いが良かったです。 スプーン1g前後でボトムを這わせるか、デッドスローに巻いてくると良かったです。 ヒットカラーはイエローやカラシや茶や薄茶でした。 フライはルースニングが好調です。 本日は親子でご来店の小学生の方が#14オクトパスボム(白)で 良型のニジマスをヒットされました。 お父さんは#14MSCニンフとフェザントテールで楽しまれました。 細身のフェザントテールが良かったそうです。ティペットは6Xでした。 フェザントテールはストリームのニンフフィッシングで使われる有名なフライです。 他にはヘアーズイヤーニンフが有ります。 その他#12トラウトガム(ベージュ)や#12マラブー(ブラウン)が良かったです。 営業時間のお知らせ 12月から2月迄、営業時間が8:00〜17:00になります。 ご注意下さい! 雪は全く降っていませんのでノーマルタイヤでお越し頂けます。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月9日) | |
---|---|
本日の朝は今季一番の冷え込みでした。 片知渓谷も晩秋になり、落ち葉でいっぱいです。 早朝、山は薄っすら雪景色でした。 朝、夕は冷え込む日が多くなってきています。 暖かい服装でご来店ください。 朝の水温は8.1℃、日中で8.7℃でした。 ポンドの朝一は冷え込みましたが、マス達は元気です。 朝一放流のモーニングタイムには各所でロッドが曲がりました。 ルアーはスプーン2g(オレンジ/金)や(カラシ)や(茶)でヒットしました。 ブラウンとイワナはシンキングミノー(黒/金)でヒットしました。 速巻きでのトゥイッチングを入れた誘いが良かったです。 ポンド中央に沈めてある岩回りを狙うと良かったです。 日中は中層からボトムを攻めると良かったです。 クランクのダートマジックやメタルバイブでボトムを這わしながら巻いてヒットしました。 1g以下の軽量スプーン(茶)や(薄茶)で低層をゆっくり巻いて好ヒットしました。 フライはルースニングが好調です。 本日は#14トラウトガム(赤)と#14MSCニンフ(オリーブ)で好ヒットしました。 立ち位置はポンドの中央でタナは1.5mの少し深めでした。 その方のティペットは6Xでした。 MSCニンフのMはメイフライ、Sはストーンフライ、Cはカディスの頭文字です。 ストリームのニンフフィッシングで古くから使われているフライです。 営業時間のお知らせ 12月から2月迄、営業時間が8:00〜17:00になります。 ご注意下さい! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (12月2日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みは緩かったです。 午前中は薄曇りであまり気温が上がらなかったですが 午後から時々晴れ間も有り寒さが緩みました。 朝、夕は冷え込む日が多くなってきています。 暖かい服装でご来店ください。 朝の水温は8.8℃、日中で9.6℃でした。 ポンドのマスはポンド全体に散らばって 群れになって回遊しているマスもいます。 イワナとブラウンは岩回りと深場に潜んでいます。 フライは昨日ルースニングで楽しめました。 #14BHマラブー(オリーブ)でニジマスとイワナとブラウンがヒットしました。 マラブーのふわふわが水中でゆらめきマスを魅了するのでしょう。 その他のヒットフライは#14ピューパ(オリーブ)でした。 水生昆虫のラーバが脱皮して水面までドルフィンキックで浮上する ピューパはマス達には魅力的な存在です。 ルアーは放流タイムには連続ヒットしました。 スプーン1.2g(オレンジ/イエロー)で好ヒットしました。 イエローカラーに好反応でした。 その後はスプーン0.8g(カラシ)やミニクランク(クリアー)でヒットしました。 イワナはサスペンドミノー(ヤマメ)でヒットしました。 速巻きしながら時々トゥイッチングを入れた誘いが良かったです。 午後からは中層からボトムを攻めると良かったです。 スプーンの1g以下で低層をゆっくり巻いてくると良かったです。 ディープクランクでボトムを這わせたり、コツコツとボトムを叩いたり して土煙を出してやると良かったです。 営業時間のお知らせ 12月から2月迄、営業時間が8:00〜17:00になります。 ご注意下さい! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月25日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みが緩かったです。 日中は良く晴れて風も無く暖かくなりました。 朝夕、冷え込む日が多くなってきています。 暖かい服装でご来店ください。 朝の水温は8.8℃、日中で10.3℃でした。 ポンドの朝一はマスが群れになってポンドの周りを回遊しています。 ルアーは放流タイムには連続のヒットになりました。 スプーン2g(オレンジ/金)や(黒/金)や(赤/金)の金がらみが良かったです。 その後はスプーン0.8g(薄茶)で好ヒットしました。 中層から低層をスローに巻いてくると良かったです。 その方のラインは2ポンドでした。 昨日はボトム狙いで好ヒットしました。 ボトム用のバイブレーションでボトムバンプしてやると良かったです。 スプーン0.8g(カラシ/焦げ茶)で中層からボトムをゆっくり巻いてヒットしました。 フライはルースニングが好調です。 #14オクトパスボム(チャート)や#12マラブー(オリーブ)や #14ピューパ(赤)や#14ヘアーズイヤーニンフでヒットしました。 ドライはミッジングで楽しめました。 ヒットフライは#24スペント(黒)や#22CDCミッジピューパ(黒)でした。 水面直下狙いのソフトハックルも良かったです。 ヒットフライは#14オレンジパートリッジでした。 放流のお知らせ 12月からイワナ、ブラウンを放流します。 お楽しみに! 営業時間のお知らせ 12月から2月迄、営業時間が8:00〜17:00になります。 ご注意下さい! ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月18日) | |
---|---|
本日の朝は少しの冷え込みであまり寒くなかったです。 日中は良く晴れて気温が上がり暖かくなりました。 14時から雲が多くなり15時から曇りになりました。 片知渓谷の紅葉は落葉が多くなり秋が深まってきました。。 朝夕、冷え込む日が多くなってきています。 暖かい服装でご来店ください。 朝の水温は10.6℃、日中で11.7℃でした。 ポンドの朝一はマスが元気にポンドの周りを回遊しています。 ルアーは放流タイムにはマスが追い食いして連続ヒットしました。 スプーン1.2g(オレンジ/ブラウン)でヒットしました。 中層付近を普通に巻いてヒットしました。 オレンジやレッドカラーの入った2色カラーのスプーンに好反応しました。 その後は中層から上の層でヒットしました。 1g以下の軽いスプーンで表層から中層をゆっくり巻いてきてヒットしました。 ヒットカラーはカラシや茶や緑や黄色でした。 午後からはボトムにも良い反応が有りボトム用のクランクで ボトムをボトムバンピングさせて土煙を出してやると良かったです。 冬場はボトム狙いが有効です。 フライはルースニングが好調で#12マラブー(黒/茶)でヒットしました。 ファンシーフライのエッグやオクトパスボムやトラウトガムも好調でした。 ドライは虫のハッチが少なく苦戦気味でしたがミッジングで何とか楽しめました。 #22ミッジアダルト(黒)や#24CDCミッジピューパ(黒)でヒットしました。 その方のティペットは8Xでした。 冬場のドライは基本的には水温が上がる日中の短時間が狙い目になります。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月11日) | |
---|---|
本日の朝は少々冷え込みましたが、 日中は晴れて全く寒くはなく快適でした。 片知渓谷の紅葉は見頃になりました。 朝の水温は11.9℃、日中で12.8℃でした。 朝、夕は冷え込む事が多くなるので暖かい服装でご来店ください。 ポンドのルアーは表層から中層で反応が良かったです。 放流直後のスプーンは膨張色のオレンジ、金の派手なカラーが良く、定速巻きが良かったです。 スプーンへの反応が鈍くなってからはクランクをゆっくり動かす良かったです。 日中は天気が良かったので底までしっかり沈めてゆっくり巻きが良かったです。 こまめなルアーローテーションをされた方が数を伸ばしていました。 フライはルースニングが安定しています。 マラブーのモスグリーンやブラウンカラーが良かったです。 ティペットは6Xを標準に考えてください。 ドライフライは朝、夕の光量が少ない時間帯に反応が良いです。 午後からカゲロウのハッチも見られライズもありました。 ライズ狙いには#18〜22に反応が良いです。 ドライの時のティペットは太くても7X! 太いティペットは見に来てもUターンします。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (11月4日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みは緩かったです。 朝の8時から雨で午前中は降ったり止んだりでした。 冷たい雨で午後からから本降りになりました。 朝の水温は11.2℃、日中で12.2℃でした。 ポンドの朝一はマスがポンドの周りを回遊しています。 中層付近に多く居ますが表層から低層とバラケています。 ルアーは放流タイムにはスプーン1.8g(オレンジ/金)でヒットしました。 その後はスプーン2g(カラシ)で中層をゆっくり巻いて好ヒットしました。 フライは昨日ルースニングで楽しめました。 ヒットフライは#12マラブー(チャート)でした。 本日もルースニングの#16ピューパ(赤)でヒットしました。 冬場は水生昆虫の幼虫ピューパは有効です。 ユスリカの#22ミッジピューパ(黒)でも好ヒットしています。 その他#14トラウトガム(タン)やオクトパスボム(白)も良かったです。 午後からは雨で気温が下がりドライは虫のハッチが無く苦戦気味でした。 そんな中でも流れ込みに入られた方が#24CDCミッジピューパ(黒)でヒットされました。 ドライはこれからの冬場はミッジングが有効になります。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月28日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みが緩かったです。 日中は晴れましたが雲が多かったです。 気温は適温で過ごし易い陽気になりました。 朝の水温は12.8℃、日中で13.4℃でした。 ポンドの朝一の水温は昨日より下がりましたが マスは元気にポンドの周りを回遊しています。 ルアーは放流タイムにはスプーン1.2g(オレンジ/金)でヒットしました。 マスに見切られないように表層から中層を少し速めに巻いてヒットしました。 マスのヒットゾーンは表層から低層までバラケています。 昨日はスプーン1.2g(カラシ)でシャローを少し速めに巻いて好ヒットしました。 スプーン1.8g(パープル/黒)でボトムをボトムバンプして好ヒットしました。 これからの冬場はボトム狙いが有効です。 フライはライズを狙った釣りが出来ます。 本日はドライの#24ミッジピューパ(黒)でヒットしました。 大きいドライフライは見切られる場合が多いのでミッジングは有効です。 ルースニングは#14マラブー(オリーブ)でヒットしました。 マラブーは柔らかいマテリアルなので水中でゆらゆら動くのでマスには魅力的です。 その他、#12トラウトガム(タン)や#14オクトパスボム(チャート)でヒットしました。 その方のティペットは7Xでインジケーターはヤーンタイプでした。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月21日) | |
---|---|
本日の朝は今季一番の冷え込みになりました。 日中は良く晴れて気温も上がり快適な陽気になりました。 当釣り場の片知渓谷も落ち葉が増えて秋の気配になってきました。 朝の水温は12.8℃、日中で14.4℃でした。 ポンドは朝の冷え込みで水温が昨日より可なり下がりましたが マスは元気にポンドを回遊しています。 ルアーは朝の放流タイムには果敢に追い食いしました。 スプーン1.6g(緑/銀)や(赤/金)や(オレンジ/金)でヒットしました。 その後はスプーン0.9g(グリーン/オレンジ)で好ヒットしました。 スプーン着水後3カウントしてからゆっくり巻いてヒットしました。 その方のラインは2.5ポンドでした。 フライは昨日ルースニングの方が楽しまれました。 ちょっと小さ目の#20ピューパ(赤)で好ヒットしました。 水生昆虫のピューパはマス達にとって好物です。 ユスリカのミッジピューパ等も有効です。 ドライはぽっかり浮くタイプより半沈みタイプが良かったです。 #16CDCダン(グレー)や#16パラシュート(ブラウン)でヒットしました。 その方のティペットは7Xでした。 ドライのベストタイムは虫のハッチする時間帯ですが。 昨日は午後から虫のハッチが有りドライで楽しめました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月14日) | |
---|---|
本日の朝は少し寒かったです。午前中は曇りでしたが 昼から晴れて過ごし易い陽気になりました。 朝の水温は16.3℃、日中で17.7℃でした。 ポンドのマスは先週と同じく、朝一からポンドを回遊しています。 朝の放流タイムにはフライ、ルアー共に連続ヒットしました。 ルアーはスプーン1.8g(赤/金)と(オレンジ/金)の金がらみが良かったです。 その後はクランクのシャローやディープタイプで表層から中層を狙うと良かったです。 シャロークランク(茶)でトップから20cm位の下層で好ヒットしました。 フライは昨日、#14スピードファイバー(オリーブ)で好ヒットしました。 リトリーブによる動きの良いマテリアルなのでマスには魅力的なのでしょう。 ルースニングは#14オクトパスボムやエッグ等ののファンシーフライで楽しめました。 ヒットカラーはチャートやオレンジや白が良かったです。 ドライは流れ込みではなく中央の岩回りを狙うと良かったです。 #16CDCダン(ブラウン)でヒットしました。 しかしティペットが太いのか見切られるの多かったです。 フライ着水後、すぐにラインを引っ張ってフライを一旦沈めてやると ティペットが沈むのでティペットの存在が無くなりマスの違和感が解消され ヒット率が向上します。一度試して見て下さい。 その際フライにはフロータントをしっかり塗布して下さい。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月8日) | |
---|---|
本日の朝は少し冷えましたが、朝からスッキリ晴れて 行楽日和の気持ちのいい日になりました。 午後から気温が上がって少々暑くなりました。 朝の水温は16.3℃、日中で17.7℃でした。 ポンドのマスは朝一からポンドの周りを回遊していて動きは良いです。 朝の放流タイムにはフライ、ルアー共に連続ヒットしました。 ルアーはスプーン1.6g(赤/金)と(オレンジ/金)の金がらみが良かったです。 その後はクランクのシャローやディープタイプで表層から中層を狙うと良かったです。 朝から入られた小学生の方がディープクランク(ダークオリーブ)で楽しまれました。 フライは昨日ルースニングの#12トラウトガム(赤)で好ヒットしました。 ティペットは少し太めの5Xでした。 その方はラインブレイクするのが嫌で少し太目にしているそうです。 ドライへの反応は渋かったですが水面直下のソフトハックルに良い反応が有りました。 #12ソフトハックルのパートリッジで黒ボディで好ヒットしました。 フライが着水後そのままの状態で待つか、小刻みにリトリーブすると良かったです。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (10月1日 AM7:00) | |
---|---|
現在の状況 台風24号の影響は幸いございませんでした。 林道も問題なく通行出来ます。 ポンドは若干濁りがありますが釣りに支障はございません。 今月からストリーム(川)は禁漁に入りました。 買取り釣り堀はOKです。 台風によって各地で被害が出ています。 被災された方にはお見舞い申し上げます。 |
|
|
管理人からのお知らせ (9月30日) | |
---|---|
本日の午前中は雨が降ったり止んだりでした。 午後から雨足も強くなりました。 台風24号の進路が気にかかりますが被害がない事を祈りたいです。 朝の水温は16.3℃、日中で16.8℃でした。 ポンドは日に日に水温が下がりマスの活性は上向きです。 朝一から多くのマスはポンドの周りを回遊していて動きも良いです。 ルアーは朝一放流したばかりのマスはスプーンを果敢に追い食いしました。 スプーン1.6g(ブルーメタリック)でヒットしました。 定番のオレンジ/金や赤金は反応が鈍かったです。 その後はスプーン1g(薄茶)で好ヒットしました。 水面から10cm程の下層をゆっくり巻いてくると良かったです。 灰色の空模様には渋めの色のグレー等が良かったです。 しかしカラーローテーションをしないと見切られました。 ストリームの今シーズンのご利用有難うございました。 10月〜1月末まで禁漁になります。 来年2月から再開致します。 よろしくお願い致します。 イブニング営業も9月末で終了致しました。 17時、完全終了です! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月24日) | |
---|---|
本日は涼しい朝でしたが日中は少々蒸し暑く感じましたが 気持ち良い一日でした。 ストリームの水量は増水15cmです。 朝の水温は16.9℃、日中で18.1℃でした。 ポンドのマスは先週と同じで中央の岩回りに集中しています。 堰堤から、手前から、山側とどの方向からも狙う事が出来る状態です。 マスは浮き気味なので表層狙いが良かったです。 朝の放流タイムは皆さんのロッドが気持ちよく曲がっていました。 ルアーは2gの明るいカラーのスプーンが良かったです。 アクションを与えない定速巻きが良かったです。 フライはドライフライが良くなってきています。 日が陰り始める15時位から間違いなく活性が上がっています。 #14〜18のクリームカラーのCDCダン、カディスがお勧めです。 ルースニングは一日を通して安定しています。 ドライフライは7X、ルースニングは6Xのティペットが良いです。 それ以上に太いと当店のマスにとって縄に見えてしまってUターンする事が多くなります。 透明度が高い釣り場はティペットを細くしましょう。 ストリームは土曜日の雨で昨日まで水量が多く、 狙いたいポイントが少ない状況でした。 そんな中でも見事にルアーでアマゴを5匹もヒットさせられた方がいました。 SPミノーを使って連続トゥイッチングが有効と言われました。 フライはドライフライで流速が早く本日2匹ドライフライでヒットしました。 ストリームで釣りが出来る期間は残り1週間です。 第二世代のカゲロウのハッチも見られました。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *今シーズンのアマゴの放流は昨日で終了致しました。 *ストリームの営業は9月30日までです。 10月以降禁漁になります。 *イブニング営業は9月30日までです。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月17日) | |
---|---|
本日の朝は涼しかったですが日中気温が上がって夏日になりました。 日中は暑くなって少し蒸し暑かったです。 ストリームの水量は増水15cmです。 朝の水温は17.2℃、日中で18℃でした。 ポンドは普段より少し大きめのマスを放流しています。 大きめのマスは警戒心が強いのかポンドの中央に沈めてある 岩回りに多く居てポンドの岸近くにはあまりいない状況です。 フライは#14ソフトハックル(ピーコックハール)で好ヒットしました。 水面直下を小刻みにリトリーブしたりロングリトリーブしたりして リトリーブパターンを変えると良かったです。 ルアーは昨日スプーン1.2g(ピンクグロー)で好ヒットしました。 ロッドを立てて水面直下をゆっくり巻いてきてヒットしました。 本日も表層での反応が良かったです。 スプーン0.6g(チャートグロー)で好ヒットしました。 ここ最近グロー系に好反応しています。 水温がもう少し下がればマスの動きも良くなると思われます。 ストリームは水量が良い状況です。 アマゴの動きも活発です。 フライは#16CDCダン(ベージュ)で綺麗なアマゴがヒットしました。 #16CDCカディス(黒)でも良型のアマゴがヒットしました。 第二世代のカゲロウのハッチも見られました。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *ストリームの営業は9月30日までです。 10月以降禁漁になります。 *イブニング営業は9月30日までの予定です。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月9日) | |
---|---|
現在の状況 台風による停電は復旧しています。 電話、インターネットが通じなくご迷惑おかけしています。 週半ばには復旧する予定です。 台風の爪痕がたくさん残ってやる事がいっぱいで ご来場頂いたお客様には十分な対応が出来なく申し訳ございません。 本日も急に雨が強く降って凄く天気が不安定でした。 昨日の深夜に大雨が降りストリームの水量は増水30cmです。 水温は朝18℃です。 ポンドは新鮮な水がたっぷり入ってマスの活性は高かったです。 ルアーは多少濁りが残っていたので膨張色のカラーが良かったです。 フライはドライフライに反応が良かったです。 まだまだ黒系のフライが有効です。 ストリームは大雨の影響で大増水しています。 本日の放流は中止致しました。 明日も大雨の予報が出ているので ストリームに慣れてない方はポンドでお楽しみください。 *イブニング営業は9月30日までの予定です。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (9月6日) AM11:00 | |
---|---|
現在の状況! 台風21号の影響で岐阜県の各地で停電が続いています。 当店も林道に大きな杉の木等が倒れて 昨日の午前中まで車が通る事が出来ませんでしたが、現在は通行可能です。 しかし倒木によって電気線、電話線等が切断され停電しています。 ポンドは全く問題がございませんので営業しています。 林道には枯れ木等がまだまだ散乱していますので気を付けてください。 *飲料の自動販売機が使用出来ません。 本日は北海道で大きな地震が発生しました。 台風による被害もまだまだ把握出来ないない状況でとても心配です。 被災された方にはお見舞い申し上げます。 |
|
|
管理人からのお知らせ (9月2日) | |
---|---|
本日の朝は曇っていましたが9時過ぎから晴れて少々暑くなりました。 午後からは雲が多くなり15時過ぎから曇り暑さが緩みました。 ストリームの水量は増水10cmです。 朝の水温は18.6℃、日中で19.9℃でした。 ポンドの水温は20℃を前後でまだまだ高めです。 放流したマスの多くはポンドの水温に慣れるまで時間がかかりました。 その中でもそこそこのヒットは有りました。 ルアーは定番の金がらみのスプーンに反応が鈍かったです。 反応が良かったカラーは茶やオリーブや黒等でした。 本日はスプーンの0.6g(茶)で好ヒットしました。 水面から30cm程下の層をゆっくり巻いてヒットしました。 クランクでトップ狙いも良かったです。水面をゆらゆら巻いてくると良かったです。 クリアや薄茶やオリーブ等でヒットしました。 ストリームはフライの方がドライで楽しまれました。 #16CDCアントや#16コンパラダン(オリーブ)等でヒットしました。 流速の速い流れを狙うと良かったです。 ぽっかり浮くタイプより半沈みタイプが良かったです。 ニンフも反応が良く#16ヘアーズイヤーニンフでヒットしました。 白泡の中や流れの食い筋を自然に流すと良かったです。 ルースニングマカーを使ったタックルが良かったです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月19日) | |
---|---|
本日の朝は涼しく少しですが秋に向かっている感じです。 日中はカラッとした暑さになりました。 今の所17日以降、猛暑になる日は有りません。 お盆の11日〜12日は猛暑と高水温で皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 12日の夕方にまとまった雨が降り、それ以降水温が水温が下がりました。 ストリームの水量は増水5cmです。 朝の水温は17.5℃、日中で18.5℃と20℃を切る水温になりました。 最近のポンドは豊富な水の流入と朝の気温がグッと下がって 流れ込みにマスが集中していた状況が変わって 中央や堰堤近くにもマスが分散するようになってきました。 ルアーは表層狙いが良かったです。 スプーン0.6g(カラシ、オリーブ)で表層をゆっくり巻いてヒットしました。 クランクは小型のシャロークランクで表層をユラユラ巻いてくると良かったです。 フライは流れ込みでドライで楽しめました。 #16フライイングアント、CDCアントが良かったです。 #16スペント(黒)も良かったです。 ぽっかり浮くタイプより半沈みタイプの方が吸い込みが良かったです。 ストリームは朝一入られたルアーの方が、インターミディのミノー5cm(アユ)で 流れを横切らせながら小刻みなトゥイッチングの誘いアマゴをヒットされました。 朝一はやはり表層狙いが良いです。 ストリームも水温が高いですが水量があるのでアマゴの活性は良いです。 フライもドライ(黒いパラシュート)に好反応です。 昨日の方は午後からの2時間で5匹ヒットされました。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (8月13日 15:00) | |
---|---|
先日はポンドの釣りが厳しいので料金の値下げをお知らせ致しましたが、 昨日の夕方にまとまった雨が降り水量が平水よりも上昇しました。 水温も2℃下がって本日は朝からポンドのマスの動きが戻って ルアー、フライ共釣れました。 ストリームのアマゴもドライフライ、ルアーはFミノーがヒットしています。 明日以降は平常料金に戻させて頂きます。 よろしくお願い致します。 |
|
|
管理人からのお知らせ (8月11日 8:00) | |
---|---|
本日から多くの方が大型連休に入られると思いますが 現在の当釣り場の状況をお知らせ致します。 連日の猛暑と雨が降らないのでかつてない程水温が上昇しています。 マスにとっての厳しい状況です。 ルアー、フライ用のポンドのマスは新しい水が入ってくるインレットとアウトレット に集中している状況で他の場所には殆どマスがいない状況です。 ポンド全体で釣りをして頂くのが困難な状況です。 そんな状況でも良いと思われる方には 本日から状況が変わるまで下記の料金で対応させて頂きます。 一日券 男性¥3,000→¥2,000 女性¥2,500→¥1,500 中学生以下¥2,000→¥1,000 午後券 男性¥2,500→¥1,500 女性、中学生以下¥2,000→¥1,000 よろしくお願い致します。 |
|
|
管理人からのお知らせ (8月5日) | |
---|---|
本日は曇っていましたが朝から蒸し暑かったです。 日中は晴れて気温がグングン上がり連日の猛暑です。 ストリームの水量は大減水です。 朝の水温は21.9℃、日中で23.1℃と今季最高水温になりました。 本日のポンドは高水温により多くのマスは流れ込みにいます。 朝一放流したマスはそこそこヒットしました。 ルアーはスプーン1.8g(赤/金)でヒットしました。 その後はクランクでトップや表層を狙うも反応が良くなかったです。 昨日はスプーン0.6g(茶)の軽量スプーンで流れ込みの 表層をゆらゆら漂わせながら巻いてくると良かったです。 フライは流れ込みや山側の日陰でドライの#16CDCアントで好ヒットしました。 夏場はテレストリアルのフライが有効です。 アント、ビートル、ロイヤルコーチマン、ホッパー、毛虫、蛾等で狙って下さい。 ストリームは減水35cmでアマゴのプレッシャーは高めです。 放流は事務所下流のみで行いました。 フライ、ルアー共に先週と同じくアプローチに気を付けて下さい。 立ち位置に気を付けて、低い姿勢でのキャスティングに心がけて下さい。 ルアーはシンキングミノー5cm(ヤマメ)でヒットしました。 同じ場所であまり粘らずテンポよくピンポイント狙いが良いそうです。 フライは#16パラシュートアントでヒットしました。 テレストリアルのフライに好反応してます。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月29日) | |
---|---|
本日は台風の影響で風が時々強く吹きました。 朝から気温が高めで蒸し暑かったです。 各地で台風12号の被害が出ています。 被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 岐阜も大雨が予想されましたが殆ど降らなくて ストリームの水量は大減水です。 朝の水温は20.9℃、日中で22℃と高水温になりました。 本日のポンドは連日の猛暑で高水温になっています。 マス達は水温の低い流れ込みに多くいます。 フライは流れ込みに入られた方が、ドライフライの #14エルクカディス(ピーコックハール)で好ヒットされました。 夏場はピーコックボディのフライが有効です。 ロイヤルコーチンやピーコックパラシュート等も良いでしょう。 テレストリアルのアントを模したCDCアント、パラシュートアント 羽根アリの模したフライイングアント等も良いでしょう。 コガネムシを模したビートルも良いでしょう。 ルアーは朝に放流したマスはそこそこヒットしました。 スプーン1.8g(オレンジ/金)でヒットしました。 その後はシャロークランク(オリーブ)で表層をゆらゆら巻いてヒットしました。 スプーンは1g以下軽いので表層をゆっくり巻いてくると良かったです。 ストリームは減水30cmでアマゴのプレッシャーは高めです。 フライ、ルアー共にアプローチに気を付けて下さい。 立ち位置に気を付けて、低い姿勢でのキャスティングに心がけて下さい。 フライはテレストリアルの#16ビートル(緑ウレタン)でヒットしています。 ルアーは朝、夕はフローティングミノーで日中はシンキングミノーが良いでしょう。 フライ、ルアー共に流芯狙いが良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月22日) | |
---|---|
本日も朝から蒸し暑く日中にかけて気温がグングン上がり 昼には先週と同じく気温36℃になり連日の猛暑となりました。 ストリームは冷気が入るので幾分暑さを凌げれました。 ポンドも午後からは山側が日陰になるので暑さを凌げます。 朝の水温は20.9℃、日中で21.9℃と今季最高水温になりました。 本日のポンドは朝から水温が高めでマスは表層近くに多く居ました。 朝一放流したマスは表層から中層でヒットしました。 ルアーはスプーン1.8g(オレンジ/金)でヒットしました。 放流直後のマスはオレンジ/金や赤/金等の膨張色が良かったです。 日中はスプーン0.9g茶、オリーブ等の収縮色が良かったです。 表層からシャローをゆっくり巻いてヒットしました。 クランクのトップ狙いはフッキングが良くなくバレル場合が多かったです。 シャロークランクの方が反応が良く表層をユラユラ巻いてヒットしました。 フライはドライもルースニングも好調でした。 本日朝から入られた方がドライの#14パラシュートアント(黒)と ニンフの#16ヘアーズイヤーで好ヒットされました。 ティペットは5Xと少し太めでしたが好アタックしました。 ストリームは減水15cmとプレッシャーは高めです。 アマゴは流速の速い所に多く居ます。 フライもルアーも流芯を狙うと良いでしょう。 フライはドライの#16パラシュートアントでヒットしました。 テレストリアルのフライに反応が良いです。 カディス等もいいですが昆虫を模したフライをお勧めします。 ルアーはミノーの5〜7cm程をお勧めします。 カラーは黒/金、赤/金等や渓流魚柄のアユ、アマゴ、ヤマメがお勧めです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月16日) | |
---|---|
本日は朝から蒸し暑く、午前中から気温がグングン上がり 昼には気温36℃の猛暑になりました。 木陰に入ると幾分暑さは凌げれましたが直射日光を浴びると 自然に汗が湧いてきました。昨日に続き凄く暑かったです。 朝の水温は19℃、日中で20.4℃と今季最高水温になりました。 本日のポンドは朝からマスは表層に多くいて回遊していました。 朝一放流したマスは表層で果敢に追い食いしました。 ルアーはスプーン1.6g(オレンジ/金)でヒットしました。 ルアーのヒットレンジは表層からシャローが良かったです。 スプーン1g以下の軽量スプーンでロッドを立てて 表層をゆっくり普通に巻いてヒットしました。 クランクも好調でトップやシャロークランクで水面をユラユラ巻いてヒットしました。 ヒットカラーはイエロー、クリア、茶マダラ、オリーブ等でした。 フライもドライが好調で#14エルクヘアーカディス(黒)で好ヒットしました。 流れ込みはフライサイズが大きめでも良いですが フラットな水面は#16〜20と小さめがお勧めです。 #18CDCピューパ(黒)でヒットしました。 ストリームは水量は平水で状況は良いです。 フライは昨日ドライの#13パラシュート(黒)、#14スペント(黒)でヒットしました。 夏場はテレストリアルを意識した黒のボディが有効です。 日の射す日中はぽっかり浮くカディスより半沈みタイプに反応が良いです。 CDC、パラシュート、スペント等のフライがお勧めです。 羽根アリも出ていますのでフライングアントもお勧めです。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ウェーダーでは「暑い」と言う方は、 ウェーディングシューズに速乾パンツの組み合わせが良いでしょう。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月8日) PM5:00 | |
---|---|
昨夜は経験した事がないほどの豪雨が長い時間美濃地方で降り 広い範囲で避難指示が出ました。 当店の片知川もかつてない程の大増水で恐怖を感じました。 本日は朝早くから林道に流れ出した土砂等の除去を済ませ、 その後釣り堀の復旧の作業をすすめました。 明日は朝から大丈夫です。 現在の状況 ポンドはOKですがストリームの水量が減るには数日かかると思われます。 広い範囲で記録的な大雨が降り災害が発生しています。 亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。 被災された方にはお見舞い申し上げます。 |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (7月7日) AM7:30 | |
---|---|
現在の状況! 幸い大きな被害もなく無事です。 各地で記録的な大雨が降り河川の氾濫、土砂崩れが発生しています。 亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。 被災された方にはお見舞い申し上げます。 今後の雨にも十分注意したいです。 東海北陸道は美濃I.Cから北で通行止めの模様です。 |
|
|
管理人からのお知らせ (7月1日) | |
---|---|
本日もスッキリ晴れることはなく曇りでした。 曇っていましたが気温が高く少々蒸し暑く感じました。 金曜日の深夜の雨で一時が大増水しましたが17時、現在増水20cmです。 朝の水温は16.1℃、日中で16.7℃でした。 本日のポンドの朝一は放流したばかりのマスが表層で活発にルアーに反応しました。 スプーンは特にアクションを付けずにただ巻きが良かったです。 朝は赤、金等の膨張色が良く、日中は茶、オリーブ等の収縮色が良かったです。 クランクもただ巻きが安定しています。 「直ぐに巻きに入らず放置してから巻くと良かった」と言われた方もみえました。 ストリームはまだまだ水量が多く白泡がたって流速が速いです。 狙うポイントが少ないので反応があるポイントとないポイントがはっきりしてました。 ルアーはフローティングミノー(赤/金)に反応が良かったです。 フライはニンフに反応が良かったです。 しかしルアー、フライともヒットしても半分以上はバレテしまって・・・ アマゴも流速が速いのでミスバイトが多かったと思われます。 もう少し水量が減ればベストと思われます。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月24日) | |
---|---|
本日の朝は曇りでしたが9時過ぎから晴れました。 午前中から気温がグングン上がって暑くなりました。 今年初めての真夏日になりました。 朝の水温は14.5℃、日中で16.1℃でした。 本日のポンドの朝一は曇っていてマスは浮き気味でした。 ルアーは表層狙いが良かったです。 スプーン1.2g(イエロー/黒)や(グリーン/金)でヒットしました。 スプーンの1g前後で表層をゆっくり巻いて来ると良かったです。 ヒットカラーは茶マダラやオリーブやクリアでした。 クランクはフロートクランク シケイダー(ダークブラウン)で トップを普通のスピードで巻いて羽根をパタパタさせて好ヒットしました。 フライはドライの#14ブラウンパラシュートでヒットしました。 フラットな水面は半沈みタイプのドライフライが有効です。 流れ込みは#14エルクカディス(黒)でヒットしました。 その他は#16パラシュートアントやグリィフィスナット(黒)でヒットしました。 夏場に有効な黒色のフライに反応が良くなっています。 ストリームは水量が回復して若干増水しています。 フライ、ルアー共に良い状況です。 やる気の有るアマゴは流れの流芯に入っています。 フライは#12エルクカディス(ブラウン)でアマゴがヒットしました。 腰を低くして身を隠してキャストすると簡単にヒットしました。 アマゴは警戒心が強いので良いアプローチですね! ルアーはシンキングミノー5cm(ヤマメ柄)で良型のアマゴがヒットしました。 アマゴには渓流魚柄のアマゴ、ヤマメ、アユ等が有効です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 魚の取り扱いについて! 以前はビクに入れた魚は入れ替えがOKでしたが どうしても傷ついて死んでします事が多いので 今後はキープする以外の魚は入れないでください。 キープ出来る3匹までになります。 魚の処理について! 今までは営業が終了してから魚の裁きをしてOKでしたが 今後は魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月17日) | |
---|---|
本日は朝から曇りで気温は低めで過ごし易かったです。 昼前後は晴れましたがその後はまた曇りました。 朝の水温は15.8℃、日中で16.9℃でした。 梅雨入りして殆ど雨が降っていないので ストリームの水量は大減水30cmです。 まとまった雨が欲しいです! 本日のポンドは曇りでマスは浮き気味でした。 ルアーもフライもトップと表層狙いが良かったです。 本日、ルアーの方がクランクでトップを攻めて好ヒットされました。 フロートクランク(クリアホログラム)でシェイクを入れた誘いでヒットしました。 スプーンは0.6g(イエロー)で表層をユラユラ巻いてヒットしました。 朝一は派手なカラーのスプーンが良かったですがあまり長続きしませんでした。 その後はオリーブやカラシや茶のカラーが良かったです。 ルアーのローテーションは頻繁にした方が良かったです。 フライは流れ込みで#16パラシュートアントでヒットしました。 #14カディス(ピーコック)でもヒットしました。 夏場はピーコックで巻いたボディが有効です。 ルースニングはタナは浅めが良かったです。 #15オクトパスボム(チャート)、#14トラウトガム(タン)でヒットしました。 ストリームは先週と同じく、減水で深いポイントが少なくなっています。 鳥等の天敵から身を守るため白泡の中や流れのよれや岩のエグレ等に身を潜めています。 ルアーは狙うポイントが絞られますが朝一は表層狙いの フローティングミノーで日中は低層狙いのシンキングミノーで狙って下さい。 フライはテレストリアルのフライに反応が良いです。 ビートルやアント等の昆虫のフライでチャレンジして下さい。 水量が少ないので放流量を減らしました。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 *お知らせ! 今までは営業が終了してから魚の裁きをして頂いてもよろしかったですが これからは魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月10日) | |
---|---|
本日の午前中は曇りで昼から小雨になりました。 気温は低めで暑くなかったです。 朝の水温は15.8℃、日中で16℃でした。 ストリームの水量は減水18cmです。 本日のポンドは朝からマスの動きはそこそこ良かったです。 朝一放流したマスは果敢に追い食いしました。 スプーン2g(オレンジ/金)で好ヒットしました。 その後はスプーン0.9gやシャロークランクで表層をゆっくり巻いてヒットしました。 ヒットカラーは薄茶、クリアー、茶マダラ、オリーブ、カラシでした。 フライは昨日流れ込みでドライの#14バイビジブル(ブラウン)で好ヒットしました。 ウイングが無いので見難いフライですが違和感を与えないのでヒットし易いフライです。 ウイングが付いたフライで派手なカラーのウイングは見易い反面、マスに見切られ易いので ウイングの量を少なめにするか、ポストの長さを短めにすると良いでしょう。 ストリームは減水で深いポイントが少なくなっています。 鳥等の天敵から身を守るため白泡の中や流れのよれや岩のエグレ等に身を潜めています。 ルアーは狙うポイントが絞られますが朝一は表層狙いの フローティングミノーで日中は低層狙いのシンキングミノーで狙って下さい。 午後からルアーの方がヘビーシンキングミノー(ブラウン)でアマゴをヒットされました。 岸際の岩のエグレに潜むアマゴを岸ギリギリにトレースして来ると良かったです。 フライの方は#16パラーシュートアントでアマゴをヒットされました。 夏場に向かって、テレストリアルへの反応が良くなってきました。 ピーコックパラシュートやビートルパラシュートも良いでしょう。 ウレタンフォームのテレストリアルも有効です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 *お知らせ! 今までは営業が終了してから魚の裁きをして頂いてもよろしかったですが これからは魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (6月3日) | |
---|---|
本日は朝から午前中にかけて良く晴れて暑くなりました。 13時過ぎから雲が多くなり暑さは少しやわらぎました。 朝の水温は14.3℃、日中で16.7℃でした。 ストリームの水量は減水15cmです。 本日のポンドは日が射す迄はマスの動きは良かったです。 朝一放流したマスは果敢に追い食いしました。 ルアーはスプーン1.5g(オレンジ/金)で連続ヒットしました。 中層を普通に巻いてヒットしました。 その後はスプ−ン1g(オリーブ)や(グリーン)で表層をゆっくり巻いてヒットしました。 クランクもディープクランク(茶)で中層から表層をゆっくり巻いてヒットしました。 ミドルクランク(クリアー)で中層付近をゆっくり巻いてくるのも良かったです。 フライは流れ込みでドライ#16ビートル(黒ウレタンフォーム)で好ヒットしました。 #10ブラックパラシュートも良かったです。 流れ込みはフライサイズが大きめでもヒットしましたが フラットの水面は#18〜20サイズの小さめの方が良かったです。 これから夏にかけてはテレストリアルで楽しめます。 ルースニングは#14トラウトガム(オリーブ)、オクトパスボム(チャートリュース)等で ヒットしました。フォール中のヒットが多かったです。 ストリームは減水でプレッシャーは高めです。先週と同じく アプローチに注意してポイントから離れてキャストすると良いでしょう。 棒立ちのキャストより隠れるように腰を低くしてキャストすると良いでしょう。 本日は午後からルアーの方がシンキングミノー5cm(黒/金)で 流れを横切らせながら小刻みなトゥイッチングで誘いアマゴをヒットされました。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 *お知らせ! 今までは営業が終了してから魚の裁きをして頂いてもよろしかったですが これからは魚の裁きは17時までと致します。 バーベキューの終了も17時になります。 七輪の受付は16時までと致します。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (5月27日) | |
---|---|
本日は朝から良く晴れて日中にかけて気温が上がり 午後から夏日になり暑くなりました。 木陰に入れば暑さをしのげました。 朝の水温は13.4℃、日中で15.5℃でした。 ストリームの水量は減水3cmです。 本日のポンドは朝から水温が高めで多くのマスはスローでした。 先週と同じく放流直後のマスの反応は今ひとつでした。 定番のスプーン(オレンジ/金)や(赤/金)も良かったですが スプーン1.6g(黒、茶等の地味ながカラー)が良かったです。 昨日はスプーン1.4gバベル(オレンジ/ピンク)でボトムステイさせて好ヒットしました。 本日はスプーン1.2g(カラシ)で表層をゆっくり巻いてくると好ヒットしました。 その方のラインは1ポンドと極細でした。 15時過ぎからマスは浮き気味になりシャロークランクで表層をゆっくり巻いてくると良かったです。 フライはルースニングが良かったです。 #14オクトパスボム(チャートリュース)で好ヒットしました。 その他#14トラウトガム(タン)や#12マラブー(オリーブ)も良かったです。 *本日でイワナの放流は終了しました。放流再開は秋以降になります。 ストリームは減水でプレッシャーは高めです。 アプローチに注意してポイントから離れてキャストすると良いでしょう。 棒立ちのキャストより隠れるように腰を低くしてキャストすると良いでしょう。 ルアーは朝一入られた方がフローティングミノーの5cm(黒/金)で ダウンキャストで流芯を横切らせて良型のアマゴをヒットされました。 フライは#16ブラックパラシュートでヒットしました。 これからの夏場にかけては黒のボディのフライが有効です。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
|
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (5月20日) | ||
---|---|---|
本日は朝から天気が良かったですが この時期にしては気温が低く、風も吹いて寒いスタートでした。 日中は気温が上がって快適でした。 朝の水温は低く11.7℃、日中で13.7℃でした。 ストリームの水量は増水3cmです。 本日のポンドは昨日からの水温の下がりが大きく朝一はスローでした。 放流直後のマスの反応も今ひとつでした。 ルアーはスプーン0.6g(カラシ)、(白)で表層をデッドスローに巻いて好ヒットしました。 その方のラインはエステルライン0.3号でした。 クランクも反応が良かったです。 昨日も本日もシャロークランクでトップから30cm位下の層をゆっくり巻いてくると良かったです。 ヒットカラーはあずきラメ入りやイエロー、ピンクの蛍光色でした。 フライが初めての方がマーカーを付けずに #15オクトパスボム(チャートリュース)をフォールでの 視認しながらのサイトフィッシングで楽しまれました。 ポンドの水質はクリアーなのでボトムまで視認できます。 ドライは流れ込みが良かったです。ベテランの方が #16CDCガガンボ(グレー)で好ヒットされました。 弱々しさを演出するフライは有効です。 #18ソフトハックル(オリーブ)で水面直下を流し込むのも良かったです。 フラットな水面はティペットを細くしないと見切られました。 ストリームは良い水量でアマゴの活性は高いです。 日中の集中的な虫のハッチはありませんがライズも見られます。 本日はテンカラでアマゴがヒットしました。 ヒット毛鉤は#12スタンダードの毛鉤り(黒)でした。 フライはドライフライでOKです。 昨日はクリーム色のカディスに良い反応がありました。 しかしいくら活性が良いといってもドラグがかると 戻ってしまったり、見向きもしないので ナチュラルドリフトし易いように長めにティペットをセットしてください。 ルアーはミノーに反応が良く定番の赤金、黒金、渓流魚カラーがお勧めです。 流れを横切るようにルアーを通してトゥイッチングで誘うと良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月13日) | ||
---|---|---|
本日は朝から雨で日中は本降りになりました。 雨で気温は低めで小寒かったです。 午後から雨が強くなり一時強雨になりました。 朝の水温は12.2℃、日中は12.6℃でした。 ストリームの朝の水量は平水でしたが、17時には増水50cmになりました。 本日のポンドは雨でマスは浮き気味で表層狙いが良かったです。 ルアーはスプーン0.5g(白)で好ヒットしました。 表層をゆっくり巻いてくると良かったです。 放流直後のマスはスプーン1.2g(ダークオリーブ)でヒットしました。 いつもの派手なカラーより地味目で渋めのカラーに反応が良かったです。 フライは昨日、ルースニングの#12マラブー(モスグリーン)で楽しまれました。 タナは浅めが良く表層狙いが良かったです。 フライが着水してからすぐにもヒットしました。ティペットは7Xでした。 ドライは流れ込みで好ヒットしました。 #16パラシュート(ブラウン)、#18CDCダン(タン)等の半沈みタイプが良かったです。 フライは#16〜20程の小さめのフライが有効でした。 ストリームは水量が有りコンディションは良い状況です。 フライは#16カディス(黒)で速い流れをナチュラルに流してアマゴがヒットしました。 緩い流れは見切られる場合が多かったです。 ルアーはシンキングミノー7cm(黒/金)を下流からアップキャストで 流れに投入してから小刻みな連続トゥイッチングで誘って良型のアマゴをヒットされました。 皆さんもストリームエリアで綺麗なアマゴをヒットさせて下さい。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (5月6日) | ||
---|---|---|
連休中は多くの方にご来店頂きまして大変有難うございました。 本日は朝から良く晴れて快適な陽気になりました。 日中は少し暑くなりましたが日陰に入れば涼しかったです。 朝の水温は11.1℃、日中は13.6℃でした。 ストリームの水量は増水10cmです。 本日のポンドは朝からマスの活性は良くポンドを回遊しています。 ルアーは連日のプレッシャーで反応が今一歩ですが 朝一放流したマスは果敢にルアーを追いました。 スプーン1.6g(オレンジ)、(赤/金)が良かったです。 その後はクランクで表層から中層をゆっくり巻いてくると好ヒットしました。 ボトムも反応が良くステップダート(マダラオリーブ)で ボトムをコツコツとダートさせると良かったです。 フライはドライもルースニングも好調でした。 ドライは流れ込みで#16カディス(黒)や#18パラシュート(グレー)でヒットしました。 ルースニングは堰堤で#12マラブー(オリーブ)でヒットしました。 テンカラも流れ込みで#10逆さ毛ばり(黒)でヒットしました。 ストリームは良い感じの増水でフライ、ルアー共に良い状況です。 フライは#16カディス(シナモン)や#16パラシュート(茶)等でヒットしました。 開きの緩い流れより流速の速い所を狙うと良かったです。 流心の脇をナチュラルに流すとアタックが多かったようです。 ルアーは増水で狙うポイントが多くなっています。 フローティングミノー5cm(ヤマメ)で綺麗なアマゴがヒットしました。 白泡にミノーを投入して流心の流れに漂わせて トゥイッチングを入れながら流れを横切らせてヒットしました。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
||
|
||
|
管理人からのお知らせ (4月29日) | |||
---|---|---|---|
本日は朝からスッキリ晴れて気持ち良い一日でした。 ポンドは朝から活性が高いです。 ストリームの水量もちょっと多い程度でコンディションは良いです。 連休中は連日放流予定です! 釣り道具のない方は レンタルロッドがございますので手ぶらでもOKです! ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
|||
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|||
|
|||
|
管理人からのお知らせ (4月22日) | |||
---|---|---|---|
本日は朝から気温が高めで日中は良く晴れて 少し暑くなりましたが、夏日にはなりませんでした。 当釣り場の片知渓谷は新緑に満ちています。 ストリームは平水です。 水温は朝11.7℃、日中13.7でした。 本日のポンドは水温の変化も少なくマスの活性は良かったです。 放流直後のマスは連続ヒットしました。 スプーン1.6g(青/ 銀)や(オレンジ/金)でヒットしました。 その後はディープクランク(薄茶)で低層をゆっくり巻いてヒットしました。 ボトムの反応も良かったです。 ダートするクランクでボトムを這わせ砂煙を上げてやると良かったです。 ボトムをバンプさせてやるのも良かったです。 フライはルースニングでもドライでも楽しめました。 #12マラブー(黒)で好ヒットしました。 タナは朝は中層で日中は低層が良かったです。 ドライは朝から日中にかけてもライズが続き #16ブラウンパラシュートとブラックパラシュートで好ヒットしました。 ぽっかり浮くタイプより半沈みタイプが良かったです。 その方のティペットは6Xでした。 ストリームは平水で良い状況です。 フライは#16〜18のCDCダンやパラシュートやカディスでヒットしてます。 ドラグがかからないようにロングティペットにされると良いでしょう。 ルアーはミノーでトリッキーな動きを演出してやると良いでしょう。 ヒットルアーはミノーの5〜7cm渓流魚柄が有効です。 ヤマメ、アマゴ、アユ柄に実績が有ります。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ゴールデンウイーク中までの放流情報(予定)もアップしました。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
|||
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|||
|
|||
|
管理人からのお知らせ (4月15日) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本日の午前中は曇りでしたが時々小雨が降りました。 午後からゆっくり天気が回復しました。 各地で大荒れの天気で当店付近も深夜にまとまった雨が降り ストリームはかなり増水しました。 17時現在、増水20cmまで減りました。 水温は朝10.8℃、日中10.7でした。 本日のポンドは増水の濁った水が入って朝は濁っていました。 マスは岸近くをグルグル回っていて動きが良かったです。 放流効果も持続して連続ヒットで楽しめました。 朝は膨張色のオレンジ、金絡みのカラーのスプーンが良かったです。 巻きは定速が安定していました。 イワナも活性が上がってミノーに好反応でした。 フライはルースニングが好調です。 エッグのカラーはチャートリュースが良かったです。 ストリームは午前中水量が多くポイントが殆どない状態でしたが、 午後にはかなり落ち着いてウェーダーを履いて事務所下に入られたベテランのフライの方が ルースニングで攻められてアマゴを10匹ヒットされました。 増水した強い流れにはアマゴは着いてなくその横の緩い流れに集まっていたようです。 ルアーはミノーで狙われると良いでしょう。 やる気が上がっているアマゴは意外に簡単にヒットします。 流れを横切らせて連続トゥイッチングを入れた誘いが良いでしょう。 明日にはもっと狙って頂けるポイントが増えると思います。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。
![]() |
||||||||
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
||||||||
|
||||||||
|
管理人からのお知らせ (4月8日) | |
---|---|
本日は朝から曇天で雨が降ったり止んだりで みぞれや雪も降りかなり寒い一日でした。 ストリームは昨日の雨で増水5cmと水量は回復しました。 水温は朝8.8℃、日中9.2℃と昨日より低くなりました。 本日のポンドの朝一は水温の低下でマスの動きはスローでした。 放流直後のマスは中層付近でそこそこヒットしました。 スプーン1.6g(オレンジ/金)でヒットしました。 春になって上層でもヒットしてましたが、本日は急な水温の低下で マスのヒットゾーンは低層でした。ボトムとボトムより少し上の層を狙うと良かったです。 朝一から来店されたベテランのルアーの方が スプーンの0.6g(イエロー/茶)をボトムまで沈めて ゆっくり巻きながらボトムバンプして好ヒットされました。 スプーンにもいろいろな動きをするのが有るのでローテーションをしながら カラーもそうですが、マスが興味を持つヒットルアーを見つけるのが必要だそうです。 フライはルースニングが良かったです。 #12マラブー(オリーブ)で好ヒットしました。 タナは深めが良かったです。ティペットは6Xでした。 ドライは虫のハッチが少なく水面への反応があまり良くなかったです。 これからの4月〜5月はドライで楽しめます。 4月はカゲロウパターンのフライがお勧めです。 5月はカディスうやカワゲラがお勧めです。 ドライ派の方にとっては楽しみな季節がやってきました。 ストリームは増水で水位のコンディションは良いです。 フライは虫のハッチが少なくドライにはあまり良い状況ではないですが #16CDCクイプルダン(グレー)で綺麗なアマゴがヒットしました。 水中にぶら下がるボディは魚にとって魅力的なのかも知れません。 ルアーはスプーンより5cm〜7cm程のミノーでアタックして下さい。 流れを横切らせてからリアクションバイトで狙う 連続トゥイッチングを入れた誘いが良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 *4月14日(土曜日)からイブニングの営業を開始致します。 17時以降も釣りが出来ます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (4月1日) | |
---|---|
本日の朝から気温は高めで日中も気温が上がり 一日通して快適でした。 各地で桜が満開ですが当店の山桜も5分咲きになりました。 昨年は1週後に咲き始めなので今年は異常に早いです。 ストリームは減水10cmです。 水温は朝10℃、日中11.4℃でした。 本日のポンドの朝一はマスの反応はあまり良くなかったですが 放流直後はいい反応が有り連続のヒットが有りました。 中層付近をゆっくり巻いてくると良かったです。 スプーンの0.6g(イエロー)で連続ヒットしました。 昨日はディープレンジのシャッドミノー(マッド黒糖グロー)で ボトムをダートさせながら一定に巻き続けて好ヒットしました。 シャッドミノーは小魚を模したルアーの一つでシャロー、 ミディアム、ディープと3つのタイプが有るそうです。 本日のフライは11時過ぎから虫のハッチが多くなり 流れ込みでドライの#18パラシュート(クリーム)で楽しめました。 大型のカゲロウのハッチが有り、フライサイズは#14でも良かったです。 大き目のフライより少しでも小さいフライが有効でした。 ルースニングは安定した釣果が有りました。 #12マラブー(ブラウン)でニジマスとイワナがヒットしました。 タナは深めが良かったです。 ストリームは減水でルアーには状況はあまり良くないですが アマゴの活性は上向きで流心に入ってます。 ルアーはミノーの5cm〜7cm程が良いでしょう。 流れを横切らせてから連続トゥイッチングで誘うと良いでしょう。 虫のハッチが有る時間帯はトップ狙いも良いでしょう。 ヒットカラーは山女魚やアユ等の渓流魚柄に実績が有ります。 フライはドライでヒットしました。 #16CDCダン(グースバイオット、ナチュラル)でヒットしました。 カゲロウのハッチが多くなりメイフライへの反応が良くなってきてます。 アダムスパラシュートやライトケイヒル等狙って下さい。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月25日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みもなく春を感じる朝でした。 日中は良く晴れて気温がグングン上がり暖かくなりました。 ストリームは増水3cmです。 水温は朝7.6℃、日中9.3℃でした。 本日のポンドは急な水温の低下もなくマスの活性は良かったです。 朝の放流タイムには連続ヒットしました。 スプーン1.6g(オレンジ/金)等でヒットしました。 昨日のルアーの朝は低層狙いが良かったです。 ボトムをスプーン1.2g(ピンク)でゆっくりデジマキして好ヒットしました。 午後からは虫のハッチが多くなってライズも有り、ロッドを立てながら スプーン0.6g(白/薄パール)で表層をゆっくり巻いて好ヒットしました。 本日の朝も低層狙いが良かったです。 ボトムより少し上の層をゆっくり巻いて来ると良かったです。 スプーン1.2g(白)でヒットしました。 フライはルースニングもドライも良かったです。 ルースニングのヒットフライは水生昆虫の幼虫を模した ヘアーズイヤーやフェザントテールが良かったです。 #15エッグの(白、チャート、ピンク)や#12ウイリー(チャート)も良かったです。 ドライは本日も虫のハッチが多く有り、流れ込みで楽しめました。 #16スタンダードのスペントで好ヒットしました。 ストリームは増水でフライ、ルアー共に良い状況です。 ストリームも虫のハッチが多く有り アマゴは流れの流心の中に入ってきています。 午後からはライズも観られました。 フライはメイフライパターンの小さめのフライの #16アダムスパラシュートやブラウンパラシュート等が良いでしょう。 ルアーはミノーの5cm〜7cm程が良いでしょう。 流れを横切らせてから連続トゥイッチングで誘うと良いでしょう。 ヒットカラーは山女魚やアユ等の渓流魚柄に実績があります。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 3月1日から営業時間が1時間早くなり7時からになりました。 終了時間は17時と変わりません。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月18日) | |
---|---|
本日の朝は思いのほか冷え込みました。 それでも日中は気温が上がり寒さは感じませんでした。 ストリームは平水になりました。 水温は朝6.9℃、日中9.1℃と先週より上がりました。 林道、釣り場、駐車場には雪は全くありません。 ノーマルタイヤでお越し頂けます。 本日のポンドは朝の冷え込みの影響なのかスローなスタートでした。 放流効果も即効性がなかった感じです。 中層から下のレンジを緩急をつけないゆっくり巻きに一番反応が良かったです。 朝は定番のオレンジ、金を中心にローテーションすると良かったです。 スプーンに反応が鈍くなってからは中層から下のレンジをクランクで攻めると良かったです。 イワナはミノー(サスペンドタイプ)で連続ヒットしました。 連続トゥイッチングが有効ですね〜。 フライは昼頃に結構大きな虫が出だしたのでドライフライに反応が良くなってきました。 #16のクリームカラーとブラウンのフライがお勧めです。 ルースニングはマラブーに反応が良く、イワナ交じりに数釣りを楽しまれました。 ストリームは水量が平水に戻りアマゴの警戒心が高まりつつあります。 ポイントを攻める時には岸から少しでも離れてアプローチしてください。 本日はミノー5cm黒/金で綺麗なアマゴがヒットしています。 アマゴは好奇心が高い反面警戒心も高いので同じ場所で粘っても良くないので こまめに場所移動すると良いです。 フライは昼頃から茶褐色の大きな虫が出ていますが、 まだその虫を食べていないので#16が今は一番反応が良いです。 ドラグがかかると見向きもしないので ティペットは長めにセットしてドラグを防いでください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 3月1日から営業時間が1時間早くなり7時からになりました。 終了時間は17時と変わりません。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月11日) | |
---|---|
本日の朝はかなりの冷え込みになりました。 三寒四温と言いますがまさにその通りです。 春はすぐそこまで来ていますがまだまだ寒い日が続いてます。 ストリームは増水10cmと良い水量です。 水温は朝6℃、日中8.3℃でした。 林道、釣り場、駐車場には雪は全くありません。 ノーマルタイヤでお越し頂けます。 本日のポンドは水温の低下で食いが浅く乗りが良くなかったですが、 本日放流した直後のマスは追い食いしてヒットしました。 スプーン2g(オレンジ/金)(赤/金)でヒットしました。 スプーン2g(ブルー/シルバー)でも好ヒットしました。 スプーン0.9g(茶)をボトムまで沈めてから巻き上げてきてヒットしました。 ふけていたラインの一瞬の張りを見逃さない事が大事だそうです。 同じ カラーは長続きしないのでこまめに カラーローテーションされた方が数を伸ばしていました。 昨日はスプーン0.3g(オレンジ/チャート)で好ヒットしました。 中層からボトムを軽量スプーンでフォールしてヒットされました。 フライはルースニングの方が#14マラブー(モスグリーン)で ニジマスを3桁ヒットされ楽しまれました。 ティペットは6Xでタナは堰堤側で1.8mでした。 本日のフライはドライには厳しい状況でした。 ルースニングは#14ピューパ(赤)でヒットしました。 ピューパは水生昆虫の幼虫で羽化する過程でマスに捕食されやすく ピューパはマスにとっては魅力的な存在です。 ストリームは水量も有り良い状況です。 フライ、ルアー、テンカラでアマゴがヒットしました。 水温も徐々に上がってきてアマゴの動きが良くなってきています。 皆さんもストリームのアマゴ釣りにチャレンジして下さい。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流エサ釣りも上向きになってきました。 3月1日から営業時間が1時間早くなり7時からになりました。 終了時間は17時と変わりません。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (3月4日) | |
---|---|
本日は各地で気温が上がったようですが、 当釣り場は曇りで日中も気温が上がらず寒く感じる一日でした。 ストリームは増水5cmと良い水量で水温は朝6.2℃、日中7℃でした。 林道、釣り場、駐車場には雪は全くありません。 ノーマルタイヤでお越し頂けます。 本日のポンドの朝一は放流直後から果敢にルアーにアタックが有りました。 ヒットし易いレンジは中層から下辺りでゆっくりの巻きが良かったです。 朝は派手なカラー(オレンジ、チャートリュース、金)が良かったです。 カラーは長続きしないので こまめにカラーローテーションされた方が数を伸ばしていました。 フライはまだまだ水面に出てくるマスは殆どいないので ルースニングがお勧めです。 昨日はエッグ、本日はトラウトガムの淡いカラーに反応が良かったです。 中央の岩廻りでイワナがヒットしています。 ストリームは木曜日の雨で水量が回復して水量的には良い感じです。 本日は気温の上昇しなかったのでアマゴの動きは良くなく 流れの緩い所や巻き返しに着いていて活性は良くなかったです。 ルアーはミノーに反応が良いので連続トゥイッチングで狙われると良いでしょう。 フライの方はルースニングがお勧めです。 アマゴはニジマスに反応が良いエッグ、トラウトガム等では反応し難いので 虫系のフェザントテール、ヘアーズイヤー等がお勧めです。 ティペットも7Xが標準と考えてください。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 3月1日から営業時間が1時間早くなり7時からになりました。 終了時間は17時と変わりません。 ご家族、グループ等でバーベキューはいかがですか? 空気が良い所で食べる食事は大変美味しいですよ。 アマゴの渓流釣り、ファミリー釣り堀(買い取り)で釣った魚も食べて頂けます。 当店にはレンタルコンロもございますので バーベキューセットのない方も最低限、食材等と食器を持ってくればOKです。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月25日) | |
---|---|
本日の朝は冷え込みましたが、強い冷え込みではなかったです。 朝は曇りでしたが昼から晴れて寒さは少し緩みました。 水温は朝3.9℃、日中5.4℃でした。 林道、釣り場、駐車場の雪も殆ど融けました。 ノーマルタイヤでお越し頂けます。 本日のポンドの朝一は水温が低めでしたが、マスの動きは良かったです。 ルアーは朝一放流したマスが追い食いしました。 スプーン1.6g(オレンジ/金)等でヒットしました。 その後は低層とボトム狙いが良かったです。 昨日はボトム狙いの方がスプーン1.2g(オリーブ)で ボトムを這わせて、時々シェイクしたりバンプしたりして好ヒットされました。 ラインはエステルラインでリーダーは1.5ポンドと細かったです。 魚のアタリはラインの張りや緩みでアタリをとるそうです。 本日はディープクランク(ブラウン)でボトムまで沈ませてから ボトムから少し上の層をゆっくり巻いて来て好ヒットされました。 ヒットカラーは茶やオリーブ等の地味なカラーでした。 フライはルースニングで楽しめました。 #12マラブー(ダークブラウン)で好ヒットされました。 タナは深めが良く、ティペットは6Xでした。 ストリームは先週と同じく、低水温と減水でアマゴのプレッシャーは高めです。 朝一は流れの緩い所にいて動きは鈍いです。 日中の水温が上がる時間帯には流れの中に入って来るアマゴもいます。 フライもルアーもその時間帯を狙われると良いでしょう。 もう少し水量が増えて水温が上がれば状況は良くなると思います。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流アマゴの渓流釣りも同様に再開しました。 3月1日から営業時間が1時間早くなり 7時からになります。 終了時間は17時と変わりません。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月18日) | |
---|---|
本日の朝は薄っすらと雪化粧しましたが 日中良く晴れて日が射す所の雪は融けました。 水温は朝3.4℃、日中3.8℃でした。 林道は除雪されて日陰の所以外は殆ど融けました。 本日のポンドの朝一は低水温で朝一放流したマスは そこそこヒットしましたが追いがあまり良くなかったです。 10時を過ぎ水温が上がり始めるとマスの動きが良くなり ルアーはディープクランク(茶)で好ヒットしました。 スプーンはカラーローテーションを頻繁にしないとダメでした。 クランクは低層までディープクランク(茶)を沈めてから デッドスローに巻いてくると良かったです。 イワナはミノーのダートマジック(クリアブラウン)でヒットしました。 トゥイッチングを入れた誘いでヒットされました。 昨日はボトム狙いの方がスプーン1g(オリーブ)バベルで好ヒットしました。 冬場はボトム狙いが面白いです。 フライはルースニングで楽しめました。 #12オクトパスボム(白)で好ヒットしました。 その方のタナは深めでティペットは7Xと細目でした。 ドライは虫のハッチがなく厳しい状況でした。 ストリームは低水温と減水でアマゴのプレッシャーは高めです。 流れの緩い所にいて動きは鈍いです。 日中の水温が上がる時間帯には流れの中に入って来るアマゴもいます。 フライもルアーもその時間帯を狙われると良いでしょう。 もう少し水量が増えて水温が上がれば状況は良くなると思います。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流アマゴの渓流釣りも同様に再開しました。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月12日) | |
---|---|
本日の朝は昨日から雪が降っていて積雪18cmでした。 日中も降り続いて明日にかけても降り続きそうです。 水温は朝2.4℃、日中2.7℃と低水温でした。 雪の情報(PM5:30現在の状況) 林道は除雪されてますが、 朝は凍っていますので特に注意が必要です。 スタッドレスタイヤか滑り止めを装着したお車でお越しください。 本日のポンドは積雪のため放流は中止しました。 昨日の日曜日は11時頃から雪がちらつき寒かったですが ルアーの方がシンキングミノーでイワナを数匹ヒットされました。 中層を速や巻きしながらトゥイッチングを入れた誘いでヒットされました。 朝一放流したイワナが反応したと思われます。 ニジマスもスプーン0.9g(金/ピンク)で好ヒットされました。 ボトム付近をゆっくり巻いてくると良かったです。 低水温ですがマスの活性は良い状況です。 ストリームもしっかり積雪していますので雪解けを待ちたいです。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流アマゴの渓流釣りも同様に再開しました。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (2月4日) | |
---|---|
本日の朝はまり強い冷え込みではなかったです。 朝一の気温は0℃でした。 午前中時々雪が舞い日中は晴れましたが寒い一日でした。 水温は朝3.8℃、日中4.5℃でした。 本日のポンドは朝と昼の放流直後は連続ヒットしました。 スプーン1.8g(オレンジ/金)1.2g(赤/金)等でヒットしました。 ボトムから中層までゆっくり巻いてくると良かったです。 その後はボトム狙いが良かったです。 スプーン0.9g(茶/オリーブ)でボトムを這わせるか ボトムから少し上の層をゆっくり巻いて好ヒットしました。。 ディープクランク(薄茶)でボトムまで沈めてからゆっくり巻いてヒットしました。 本日のストリームは放流したアマゴは低水温と水量が少ない為 岩のエグレや深場に身を潜めていて流れの中にはあまり入っていない状況です。 水温がもう少し上がれば流れの中に入って来ると思います。 ルアーはスプーンもいいですがミノーの方が実績があります。 ミノーの川魚柄(アマゴ、ヤマメ、アユ)等で狙ってください。 フライのドライは低水温の為、厳しい状況ですが ユスリカの#20〜24程のCDCミッジピューパ等で狙ってください。 虫のハッチがなければ、ルースニングも良いでしょう。 フライは#18〜20程のピューパやラーバが良いでしょう。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームは2月1日から再開致しました。 今の所放流範囲は事務所の前辺りだけです。 徐々に広範囲に放流を致します。 ストリーム全体をやられたい方はウェーダーがあった方が良いです。 河原の石はとても滑り易いのでウェーダーを履けば安全にやって頂けます。 放流アマゴの渓流釣りも同様に再開しました。 小さなお子様でも安全に楽しんで頂ける釣り堀(買い取り)もございます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月28日) | |
---|---|
本日の朝も今季最強の寒波で気温は−4℃と厳しく冷え込みました。 ここ5日間厳しく冷え込んでいます。 24日に降った雪がなかなか溶けません。 水温は朝2.6℃、日中3.2℃でした。 朝の水温は今季最低水温になりました。 本日のポンドは連日の厳しい冷え込みで流れ込み上流部以外、水面凍結しました。 ここ連日水面凍結しています。開始前の氷割りが大変です。 厳しい冷え込みですがマスはそこそこの食い気が有り ルアーはフェザージグ(白)で好ヒットしました。 着水後フォールで誘ってヒットしました。 日中はボトム狙いが良かったです。 スプーン1.8g(カラシ)(金)でヒットしました。 ボトムを這わせてゆっくり巻いて時々シェイクしてやると良かったです。 フライはルースニングで楽しめました。 #14マラブー(オリーブ)で好ヒットしました。 タナは堰堤側で1.5m程でした。 ドライは水温が低いため虫のハッチが無く厳しい状況でした。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームは2月1日から再開致します。 1月31日、営業終了後に事務所前を中心に放流を致します。 アマゴの渓流釣りも同様に再開します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月26日) | |
---|---|
雪の情報 24日に降った雪が残っています。 林道の雪は殆んど融けましたが日陰の所はまだ雪は残っています。 朝は凍っていますので特に注意が必要です。 スタッドレスタイヤか滑り止めを装着したお車でお越しください。 |
|
|
管理人からのお知らせ (1月21日) | |
---|---|
本日の朝はあまり強い冷え込みではなかったです。 日中は午後から晴れて寒さがゆるみました。 林道をはじめ当釣り場には雪は有りません。 水温は朝5.5℃、日中6.4℃でした。 本日のポンドは水温の急な低下もなくマスの活性は良かったです。 朝一はスプーン2g(赤/金)、(オレンジ/金)でヒットしました。 中層からボトムをゆっくり巻いて来ると良かったです。 その後はボトム狙いが良かったです。 スプーンの2g前後でボトムを這わせてデッドスローに巻いてくると良かったです。 トルネードやメタルジグでイワナがヒットしました。 フライはルースニングが好調です。 昨日は#12マラブー(オリーブ)で好ヒットしました。 本日は#15BHフェザントテールでヒットしました。 水生昆虫を模したニンフやピューパが有効です。 ドライは午後の短時間ですが流れ込みで楽しめました。 #22CDCミッジピューパでニジマスが好ヒットしました。 この時期は#20〜24程のユスリカのピューパやアダルトが良いでしょう。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームは来月2月から解禁いたします。 よろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月14日) | |
---|---|
本日は昨夜の雪で積雪になりましたが良く晴れて 日中には日陰以外の雪は融けました。 林道の雪も日陰以外は融けました。 朝は凍っている可能性がありますので特に注意が必要です。 朝早く以外ならノーマルタイヤでもお越し頂けると思います。 水温は朝3.2℃、日中4.6℃でした。 朝の水温は今季最低水温になりました。 本日のポンドは昨日に続き2/3程薄く凍りました。 朝一は割った氷の残がいが浮いていて少しやりずらかったですが 10時頃には殆ど氷は融けました。 その頃から活性が上がり、ヒットが続きました。 ルアーの朝一はスプーンの1.5〜2g前後の(オレンジ/金)でヒットしました。 その後はスプーン2g(蛍光グリーン)や1.5g(オリーブ)でヒットしました。 グリーン系のカラーに好反応しました。 ボトムをデッドスローに巻いて時々ボトムバンプさせると良かったです。 その方のラインはフロロの2ポンドでした。 クランクの反応は良くなかったです。 フライはルースニングの#14MSCニンフ(ブラウン)で好ヒットしました。 タナは深めが良かったです。その方のティペットは6Xでした。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームは来月2月から解禁いたします。 よろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月13日) | |
---|---|
雪の情報 昨夜降った雪が残っている程度です。 林道の雪は殆んど融けましたが 朝は凍っている可能性がありますので特に注意が必要です。 朝早く以外ならノーマルタイヤでもお越し頂けると思います。 | |
|
管理人からのお知らせ (1月8日) | |
---|---|
本日は久々に朝から雨でした。 雨の量は大した事はなく川の水量も殆ど変わらないに感じです。 水温は朝、日中変わらず4.7℃でした。 本日のポンドは雨の影響とプレッシャーが下がり 浅いレンジで良く反応しました。 廻りが暗いので明るいカラーのスプーンに反応が良かったです。 雨の時は晴天より確実にマスの活性は高いですね。 この時期は厚着になるので落し物には気付き難いのでご注意ください。 特に車のキーの保管はしっかりしてください。 *効果的なホッカイロの使用法 体を全体を温めるには尾骨のちょっと上、へそのちょっと下に前後から挟むように2枚、 左右の肩の中央部(背中)に1枚(服の上から)張るとポカポカしてきます。 足が冷たいと言われる方はクツの中にホッカイロミニを入れられると良いでしょう。 ストリームは来月2月から解禁いたします。 よろしくお願い致します。 ストリームの放流釣りは出来ませんが、釣り堀(買い取り)はやっています。 対象魚はニジマス、アマゴ、イワナです。 小さなお子様でも安全に釣りを楽しんで頂けます。 魚をご自分で焼いて食べる事が出来る七輪もございます。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
管理人からのお知らせ (1月1日) AM8:00 | |
---|---|
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い致します。 美濃フィッシングエリアは年中無休ですので 本日も8時から営業しています。 今日は晴れて少々冷え込んでいます。 現在のポンドです。 雪は全くございませんのでノーマルタイヤでOKです。 |
|
2月渓流解禁の郡上、長良川中央漁協の 平成30年度の年券がご用意出来ました。 郡上漁協 ¥5,000、長良川中央漁協 ¥2,500です。 (どちらも写真が1枚必要です) |
|
|
|
|
|
---|
![]() |
![]() |
![]() |